スマホが出る前に作られた「未来を書いた小説や漫画」にスマホが出てこない理由
1: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:00:48.26 ID:5WgZNoY/0
それくらいなんで想像できなかったんや?
そして未だに普及してないテレビ電話は書かれてる
そして未だに普及してないテレビ電話は書かれてる
2: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:01:50.04 ID:JykRJ2/50
日本語でおk( ^ω^)
3: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:02:32.49 ID:SwXKcDE30
zoom
5: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:03:52.20 ID:X/gaoctY0
あったんよ
でも誰もそれを評価しなかった
でも誰もそれを評価しなかった
6: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:03:59.29 ID:7SS7DZaQ0
携帯電話は便利過ぎで全てをぶち壊してしまうんや
待ち合わせに遅れたりすれちがいが起きないし犯人の写真撮れるしいろんなものが必要なくなってしまうんや
待ち合わせに遅れたりすれちがいが起きないし犯人の写真撮れるしいろんなものが必要なくなってしまうんや
7: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:04:43.83 ID:0RBW/z1la
ウルトラマンやって腕時計でテレビ電話してたやん
8: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:06:26.78 ID:5WgZNoY/0
スマホでするのは電話じゃなくて文字での会話やん
なんで想像できなかったんや?
なんで想像できなかったんや?
9: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:07:32.86 ID:47azE6z+0
スタートレックはタブレットサイズの小型端末とか持ってたな
10: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:08:30.09 ID:rO1aXyMb0
イッチは想像出来てたの?
11: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:08:51.71 ID:WUrtGF2l0
カラオケのムービーには絶対携帯電話が出ないんやで
12: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:09:54.91 ID:5WgZNoY/0
歌詞にポケベルとかありえんやろ
今はもうぜったいならないし
今はもうぜったいならないし
13: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:10:09.50 ID:AgFoKNUw0
ジェームズ・ボンドも使ってたりしてたぞ
14: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:10:27.63 ID:1bhAHzXL0
攻殻機動隊でも劇場版パトレイバーでも携帯電話の台頭だけは想像できなかったらしいな
押井守がインタビューで言ってた
押井守がインタビューで言ってた
16: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:10:42.65 ID:3PjLV5v60
独自のそれっぽい端末はあったろ
17: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:10:57.56 ID:5deJoQ1Wa
スマホ以前にそもそもインターネット社会を予想したものがほぼない
みんなロボットすげーばっか
みんなロボットすげーばっか
18: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:11:55.79 ID:AdHaydUA0
スマートウォッチっぽいのは出てくるな
19: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:12:24.52 ID:8OJF9jql0
ホログラムの進化の想像は見られるけど逆にそっちがまだ無理だよな
どこにでも好きに明瞭なホログラム照射はできてないわ
あと車は空飛ばない
どこにでも好きに明瞭なホログラム照射はできてないわ
あと車は空飛ばない
20: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:12:29.20 ID:5WgZNoY/0
タッチパネルは存在したんやからタッチパネルの小型端末ってなんで想像できなかったんや?
15: 名無しの読者さん 2021/07/22(木) 08:10:34.15 ID:uwY3eXeK0
色んな情報端末は書かれてたけど、正解はただの板状ですってのは誰も思いつかないもんなんやな
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626908448/
フィクションとして出てきたら強度にツッコミ入りそう
ディスカッション
コメント一覧
自分も含めて人間の想像力は案外乏しい
後知恵バイアスってのがあって知ってる物を分かっただろって言うのは簡単なんよ
テキストだけで言えば、なんらかの通信受けて自動書記する義手とか、SFじゃなくてファンタジーの代物なんだよな。
今のSF映画観ていても、空中に出現する「透明ディスプレイ」をジェスチャーとか音声認識で操作している感じのモノが多いな、トム・クルーズの「マイノリティリボート」みたいに。
要はタッチ操作とSiri等の延長線で独創性はない・・・でも、多分そうならない気がする。
亡くなった桂枝雀師匠は落語のマクラで、もう機械とか端末自体なくて直接脳波にインプットして会話するようになりますよ・・・って話していた。
案外そうなるかもしれない。
SFの未来技術で実現したらいいなと思うのは人工知能が完全に自立思考して人間と会話できたりするやつだな。
アイアンマンのジャーヴィスとか攻殻機動隊のタチコマみたいな奴。
「個」というものの概念がずっと希薄で「個」と「個」を結ぶ今のソーシャルネットワーク的なものに価値を見出していなかったからと唱えてみる。過去の人が今のツイッターとかLINEを見ても「これの何が面白いの? 文化がちがーう」って絶対言うわ。
ロックマンエグゼ思い出した。
1998年放送のserial experiments lainに女子中学生がスマホ(PDA)型小型端末を使う描写がある。
複数の要素技術が絡む予想は難しい。
・CPUの高性能化・超低消費電力・超低価格化
・液晶パネルの小型化・低価格化
・青色・白色LEDの発明
・アナログの量子化(OFDMとか)
・高周波デバイス
・FLASHメモリの大容量化・低価格化
・クラウド関連技術
・バッテリー関係
最終的にはコストの壁を破らないと普及しない。
スマートグラスみたいのはあるじゃん、スカウターとかその他色々
そういや某電磁砲では佐天さんだけスマホだったな。
https://twitter.com/usato_shiga/status/1226157242614833154/photo/2