eスポーツの地位が向上しないのって、やってる奴の態度が悪過ぎるからじゃないの?
1: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:14:15.538 ID:5RUd0EwVp
違う?
2: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:14:48.874 ID:9CfLG38Vd
Tシャツなのがよくない
3: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:15:15.126 ID:6p+VHg660
地位って無茶苦茶上がってるじゃん
それ以上言い出すとテレビ局が全力でスポンサーやらないと変わらない
4: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:15:32.761 ID:H2LyFHkTp
ゲーム業界のプレイヤーに興味持って応援する人がそもそも大した数じゃないんじゃね
母数なりの人気を維持してるイメージだわ
母数なりの人気を維持してるイメージだわ
5: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:16:26.569 ID:NNqq88DH0
座ってポチポチやってるだけってのがね
ダンス系の音ゲーとかなら見ごたえあるけど
ダンス系の音ゲーとかなら見ごたえあるけど
7: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:18:58.600 ID:9QgjheUL0
eスポーツでもそんな簡単じゃないしな
素質があってニートみたいな生活している奴が強いけど
一般人が学校も行かずニートみたいな生活って理解できる人の方が少ない
素質があってニートみたいな生活している奴が強いけど
一般人が学校も行かずニートみたいな生活って理解できる人の方が少ない
23: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:30:45.845 ID:VS0MEapf0
>>7
他のスポーツも同じだろ
他のスポーツも同じだろ
26: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:32:34.595 ID:9QgjheUL0
>>23
他のスポーツは大抵学校の部活や大会から始まって家族の理解もあるからな
ゲームは個人の能力が結構関係するけど家族の理解なんて無理だろうし
学校も関係ない世間体も関係ない 上手くても本人が世間体考えて出なければ終わり
他のスポーツは大抵学校の部活や大会から始まって家族の理解もあるからな
ゲームは個人の能力が結構関係するけど家族の理解なんて無理だろうし
学校も関係ない世間体も関係ない 上手くても本人が世間体考えて出なければ終わり
8: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:20:00.446 ID:6p+VHg660
ラグビーにしろ声優にしろワニにしろ
メディアが悪口NGで好意的にワイドショーやバラエティで扱えばなんでも人気出るよ
逆にマイナス印象やれば社会の敵になる
9: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:20:24.990 ID:jHGVweSZr
俺シャドウバースの公式大会25位だったけどクソ野郎ばっかだったよ
24: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:30:52.623 ID:nDcCvMYj0
>>9
そもそも公式がウンコクズだしな
そもそも公式がウンコクズだしな
10: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:21:10.008 ID:jbixvVQT0
何度も言ってますが単純に興味がないだけです
11: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:22:53.646 ID:NEIfv+nk0
社会性的に無理
社畜大国だもん
社畜大国だもん
12: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:23:48.122 ID:5RUd0EwVp
中学高校時代を思い出せばわかると思うが、
ゲームしかしてない奴ってほぼ例外なく社会不適合者だろ
ゲームしかしてない奴ってほぼ例外なく社会不適合者だろ
16: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:27:42.228 ID:BYtkcLat0
>>12
これだよな
リア充的な人間がやってるイメージないもん
これだよな
リア充的な人間がやってるイメージないもん
13: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:24:34.930 ID:YiB9DFSZ0
まずラーメン屋のポーズやめた方がいいんじゃない
14: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:26:57.590 ID:RQdJGEHP0
皆がスタヌ釈迦スパイギアみたいな奴らだったら見るし応援するんだけどな
15: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:27:16.987 ID:VR7dLNkt0
日本人が興味持ってないんじゃないかと
自分たちが楽しんでるレベルの娯楽で
銭を稼ぐ奴らが出てくるのが気に入らないんだよ
自分たちが楽しんでるレベルの娯楽で
銭を稼ぐ奴らが出てくるのが気に入らないんだよ
17: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:28:39.212 ID:dBmmmamPa
まぁ働かないでゲームやってる奴が基本強いかならねぇ。
18: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:29:02.560 ID:OaVxBtid0
でも最近はかなりイメージ払拭されだしてる
19: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:29:11.859 ID:+htxcKfXa
ゲームルールも観戦の仕方もそもそもよくわかってない人がほとんどだから
20: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:29:15.029 ID:uHcgKbah0
スポーツマンの性格考えたらゲーマーぐらい優しいもんだろ
やっぱ見た目だよ
やっぱ見た目だよ
21: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:29:46.317 ID:9QgjheUL0
日本人でも探せば強い人いるだろうけどねYoutubeで凄いプレイ動画上げている人とかが良いと思うけど
本人が出たがらなければそれで終わり
逆に大して素質ないのに頑張っても無駄な世界に思える
本人が出たがらなければそれで終わり
逆に大して素質ないのに頑張っても無駄な世界に思える
22: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:29:49.803 ID:2yOyrGRA0
チーム戦のプロはまともそう
25: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:31:19.889 ID:sfLdy83M0
ミニ四駆よりプレイヤーマナーが下ってよっぽどだぞ
27: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:33:02.878 ID:7eieNZfD0
チー牛が揃いも揃って気持ち悪いだけ
28: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:34:57.792 ID:arogWMfBd
まだ日本は運営側が甘い
韓国とかのプロチームはプライベートでのマッチですら暴言、差別発言した時点で即解雇されてるから日本のチームも厳しくしないと
韓国とかのプロチームはプライベートでのマッチですら暴言、差別発言した時点で即解雇されてるから日本のチームも厳しくしないと
29: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:37:46.421 ID:5RUd0EwVp
やってる奴にマナーやモラルの教育した方がいいよ
性格悪すぎるし
性格悪すぎるし
30: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:40:06.033 ID:1ZOuj9+U0
トリックショットとかスゴワザプレイ集とかの動画は結構再生されてるから需要がないわけじゃないと思うけどね
31: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:43:00.008 ID:cpcPkKIa0
全力で煽ってなんぼで温まるのすらイラつきながら楽しむみたいなノリってまだ変わってないの?
33: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:59:21.034 ID:YaN+hc+x0
eスポーツの競技人口は1億人超えてるから国際的には野球よりは上になったな
35: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 19:22:06.685 ID:G3x6g1a+0
対人ゲーで勝つの性格悪くないと無理
32: 名無しの読者さん 2021/07/27(火) 18:46:35.197 ID:2VfvGt4w0
オンライン対戦でも人格疑うような奴ばかりだしな
地位が向上したら奇跡だ
地位が向上したら奇跡だ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627377255/
オリンピックに入るのは何年後になるでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
eスポーツがなかなか一般に認知されないのは、もっと根本的な問題で「1ゲーム=1競技」だからだと思うな。
サッカーや陸上競技等は多くの人がその「ルール」を知っているか、ルールを知らなくても楽しめる、
マイナーで地味な競技でも、適切な「解説」があれば、見どころを知って楽しむことができる。
競歩なんてそうだろう?ただのヘンな歩き方している徒競走だが、ちゃんとルールを解説して貰えれば面白みが分かる・・・場合もある。
ゲームの場合は「1ゲーム=1競技」なので、ちゃんと解説されないと、面白みとか見どころ、選手の技の「凄さ」が一般人には全く伝わらない。
eスポーツが一般に認知されるには、競技者よりも、プロレスみたいにショーアップして分かりやすい解説してくれる優秀な「解説者」の育成の方が急務だと思うな。
野球とかでも体育会系だから〜って死ぬほど後輩いびるやんな。ワイ的には態度にそんな差はないと思ってるわ
競技者には何かしら他人を出し抜く気質が必要なんちゃう?
とりあえずスレで上がってるシャドバとかTCG系はeスポーツと別のくくりにした方が良いと思う
普通のスポーツも才能や努力によって持ち札は変わるけど、それにしたってTCGはちょっと違うだろう
ゲームって、かるた大会とか吹奏楽コンクールとかロボコンとかCTFとかそういう方面な固定観念があって、スポーツと言われると違和感がぬぐえないのは老害になったからか。
むしろゲームだってこれまでゲーム大会等々を自分らで個別にやってたのに
いきなりスポーツでございって偽装しだしてるから(そのバックについてる連中含めて)胡散臭いんでしょ
別にゲームはゲームでいいじゃん、地位が低いなんてオタクは差別されてるといつまでもいじめられた思い出拗らせてる被害者意識丸出しの連中だけなのに
その負の情念を煽って利用することで、スポーツってことにしないと何か困る連中がいるんだなって思うわ
単純にルールがゲーム毎に違うせいで、観客が付いてこないだけでしょ。
スポーツみたいにずっと同じ内容なら正確なルールを知らない観客でも報道なりなんなりで、おおまかな雰囲気は分るようになるが、
内容がゲーム毎に違うんじゃ、そのゲームを知らない人は何が凄いのか、何が面白いのかを理解する事すら出来ないから盛り上がりようがない。
結局e・スポーツは小~中規模なコミュニティで人気にはなっても、スポーツのような普遍性がないから、メジャーにはなりえない。