「冒険者ギルド」とかいうなろう界の登録型派遣会社www

1: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:12:19.82
あれ要る?

2: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:12:57.10
いらんよな
設定考えるのがめんどいだけやわ

 

3: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:13:20.82
正社員で働いたことないからな
作者が

 

4: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:13:40.93
ワイ冒険者やけどありがたい存在やで

 

5: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:14:06.35
世界観の説明省けるやん

 

6: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:14:11.08
会社なのか?組合じゃね

 

7: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:14:40.05
あれはSランク冒険者!!

 

8: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:15:17.87
軍に匹敵する戦力を民間に遊ばせておく世界

 

69: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:37:04.07
>>8
個人事業主みたいなもんやろ

 

86: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:41:06.36
>>8
ああいう世界で貴族とか王様が偉そうにできるの不思議だよな
まあ大抵主人公の『世直し』対象にされるんやろけど

 

348: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 09:12:28.13
>>86
そら財力やろ

 

95: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:43:21.77
>>8
現実の超人も別に軍人や軍部科学者になるわけやないやん

 

9: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:15:40.71
相場合わせに必要やろ

 

10: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:16:03.09
あれはシステム的には個人事業主相手の組織じゃね?

 

16: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:18:08.06
>>10
ウーバーみたいなもんか

 

11: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:16:23.25
どの作品みても毎回似たような説明でワロタ
しかも俺スゲーだから強敵と戦うことになりランク関係なくなるし

 

12: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:16:46.38
じゃあ冒険者に誰が仕事斡旋してくれるの
ゲームの世界なら王様が仕事くれるけどそんなのリアルじゃあり得ないし

 

17: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:18:22.17
>>12
リアル(なろう)

 

19: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:18:44.62
>>12
リアル…?

 

13: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:17:04.22
作る側は楽だから

 

14: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:17:37.79
国や町が運営しとると意味不明な感じになるよな

 

15: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:17:54.61
なんでAの上にSが当たり前になってるんや

 

278: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 09:05:17.27
>>15
幽白が戦犯や

 

18: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:18:39.68
なろうの現実社会のものを持って行って俺なんかやっちゃいましたって
日本ホルホルと同じ構図だよな

 

21: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:19:18.66
ランクカスのやつがいっぱいいることの説明に必要

 

22: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:19:23.55

中途半端に中世近世感出してるから正社員は縁故採用だらけでコネがないから無理とか
考えるの面倒なだけよな

しかも冒険者してるとすぐ金持ちやら貴族に専属にならん?て声かけられるしそれ正社員就職ですやん

 

23: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:20:39.65
大抵の作品で薬草採取とちょい強めのモンスター倒した後は依頼全然受けなくなって戦利品買取窓口と化す

 

24: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:20:47.79
モンハンのギルドはどこ運営なんやっけ

 

25: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:21:50.63
なろうってなんで細かい所までフォーマット決まってるんやろ
多少ずらした方がええんやないの

 

27: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:23:10.44
>>25
読書がいろんなの並列で読んでるから細かく変えられると混乱するのかもしれん

 

29: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:23:37.15
>>25
作者の4、50代無職ニートに考える必要をなくすためや

 

31: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:24:31.83
>>25
メインテンプレ要素から二つまでズラすのはオリジナリティやけど三つ以上ずらすとメイン読者が理解できひんで感想欄で暴れ始めるらしい

 

36: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:26:08.38
>>31
じゃあサムライ8は3つズラしてた…ってコト!?

 

78: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:39:28.51

>>25
ファンタジーは世界観を説明するだけでずいぶん掛かるからな
その手間が省けるのは作者読者ともにありがたいんや

世界観の説明を省略したければ現実をベースにするしかなかったから
便利な手法やと思うで

 

114: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:45:40.74
>>78
ハイファンタジーで世界観作り放棄するとかもはや何がしたいのかわからなくなる

 

124: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:46:59.48
>>114
ファンタジーとSFは設定厨の巣窟で素人にはおすすめできないという固定観念を破壊したのがなろう式テンプレファンタジーやぞ

 

149: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:50:33.35
>>124
ファンタジーはともかくSFは設定厨の為のジャンルであって欲しい

 

174: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:54:10.12
>>149
でも設定厨同士の脳内設定展開バトルし続けた結果SFは死にかけてるわけで…

 

190: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:55:50.49
>>174
浸透と拡散やぞ😡

 

201: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:57:17.69
>>174
SF小説は今で言う感想者様のせいでほとんど死んだからなあ

 

336: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 09:11:29.84
>>174
せやね
作者のいないところで喧嘩してファンを殺してる

 

326: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 09:10:22.01
>>149
むしろそういう人間のせいでSFは死んでる気がする

 

338: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 09:11:30.94
>>326
銀英伝テンプレみたいなの作って誰が読んでもああこの世界観やなってSFがあればもう少し書く人も増えると思うんやがなあ

 

211: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:58:30.50
>>124
ウケるかどうか以上に書きやすさが重要な世界だな

 

116: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:46:07.61
>>25
そういうなろうばっかみてるからやろ
コミカライズされるのはだいたいそういうのやけど

 

159: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:52:04.71
>>25
ターゲット層が馬鹿の一つ覚えを具現化したような連中だからしゃーない

 

221: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:59:48.49
>>25
ずらしたらそれを丁寧に説明せんとアカン
でもなろう作者はそんなことできないしもし書いても読者は説明なんて読まん
だからずらすと読者は「なんで※※なの?意味わかんねえ!」ってなる

 

33: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:25:27.42
ステータス測る謎の道具置いてる場所

 

120: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:46:35.34
>>33
なんかすごい光ったり壊れたりしてギルド長出てきそう

 

35: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:25:59.12

依頼人「160Gでゴブリン退治してくれませんか」
ギルド「ええよ」

冒険者「このゴブリン退治やります!」
ギルド「成功報酬10Gや!がんばってな!」

こんな感じなんやろな

 

43: 名無しの読者さん 2021/07/29(木) 08:29:49.99
>>35
こんなんもうただの日本やん

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627513939/

 


受付嬢は顔採用

関連記事

なろう世界のギルドの勢力圏の広さは異常

冒険者ギルドってどういうシステムなんや?

なろう三大バカ設定「ギルド」「ハーレム」