なろう小説「売れたから文庫版出してコミカライズしてそのままアニメ化するぞ」←これ

1: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 17:40:14.140
文庫版挟む必要なくね?
2: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 17:42:25.686
デカいってだけで買わない層が居るから
5: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 17:43:52.074
文庫版(キャラ年齢変えます 追加キャラいます 途中から展開変わります アニメはこっちベースで作ります)
8: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 17:56:44.053
なろう→文庫化の時に引く挿絵師ガチャでSSRを引かないと次の段階に進めないと言う欠陥システム
9: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 17:59:52.790
>>8
コミカライズでSSR引いてアニメまで行った転スラみたいのもあるし
コミカライズでSSR引いてアニメまで行った転スラみたいのもあるし
11: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 18:05:55.668
キャラデザ考えるのはラノベ版のイラストレーターだからね
後は編集がついて矛盾してるところ直したりもするし
後は編集がついて矛盾してるところ直したりもするし
12: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 18:15:01.536
シャンフロなんか直接コミカライズしてる上に作画ガチャSSRひいててすごいよね
14: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 18:31:02.163
素朴な疑問なんだけど自分で描いちゃダメなの
ノゲラの人トレス疑惑で炎上したけど自分で描いてなかったけ?
ノゲラの人トレス疑惑で炎上したけど自分で描いてなかったけ?
16: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 19:24:22.487
>>14
自分で売れる絵描けるならいいんじゃない?イラストレーターが原案のラノベもあるし
自分で売れる絵描けるならいいんじゃない?イラストレーターが原案のラノベもあるし
15: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 18:36:23.919
売れたから文庫化って何が売れてるの?
17: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 19:32:04.251
>>15
最近のなろう小説ってハードカバーまで行かないけど、ちょっと大きいサイズで千数百円で出すんよ
これで元からの固定ファンに高めの値段で売った後、人気が見込めそうだと安い文庫本で新規ファンを開拓する
最近のなろう小説ってハードカバーまで行かないけど、ちょっと大きいサイズで千数百円で出すんよ
これで元からの固定ファンに高めの値段で売った後、人気が見込めそうだと安い文庫本で新規ファンを開拓する
18: 名無しの読者さん 2021/08/09(月) 19:42:35.064
電撃もソフトカバー単行本に進出してるけど元文庫作品を1400円はやり過ぎじゃね?
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628498414/
大きいやつはお金持ってる社会人がターゲットですからね。
ディスカッション
コメント一覧
あのでっけーサイズの本って重いし目立つし高いし場所取るしで何もいい事ないと思うんだが未だに生き残ってるのすげぇと思う
何処かの誰かが得してるんだろうな
これ>>1とか>>5,>>8って明らかに文庫化の意味を間違えてる(書籍化の意味で使ってる)けど、なんで誰も指摘せんのだろう?
現場猫「(他の誰かが突っ込むやろ)ヨシ!」
世の中には「文庫」「新書」「ハードカバー」の意味をよく知らずに使ってる人がそれだけ多いってことなんじゃないの