YouTubeの小説版みたいな文章で広告収入得られる仕組み無いの?

1: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 13:58:51.811 ID:kkVFOUSw0
なろうとかって収入得られるまでの道筋長すぎだよね
2: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:00:39.925 ID:g4nKOGIia
YouTubeの小説版みたいな文章←これがもう文章として伝わらないな
3: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:02:38.842 ID:kkVFOUSw0
>>2
YouTubeの小説版みたいな、文章で広告収入を得られる仕組み無いの?
これでいいか?
YouTubeの小説版みたいな、文章で広告収入を得られる仕組み無いの?
これでいいか?
8: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:04:23.964 ID:8BAtcpML0
>>3
いやいみわからん。
お前じゃ文書で利益得られる仕組みあっても金稼げねーよ
いやいみわからん。
お前じゃ文書で利益得られる仕組みあっても金稼げねーよ
11: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:06:24.192 ID:kkVFOUSw0
>>8
えっマジで分からないの?大丈夫?
えっマジで分からないの?大丈夫?
5: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:03:24.651 ID:6a6kQrZQM
ちょっと違うけどふぁんてぃあとか色々あるだろ
6: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:03:27.962 ID:abRZJQq/0
Twitterがそれになりかけてるんじゃない?
10: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:05:47.363 ID:kkVFOUSw0
>>6
そうなん?
そうなん?
9: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:05:13.410 ID:Zr5jm68K0
要はアフィブログか?
12: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:07:15.587 ID:Zr5jm68K0
Twitterもスパチャみたいなシステム導入検討してんだっけ
15: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:08:45.657 ID:Vrn0rfb+0
中国のサイトにそんなのがあったと思う
なろうもそのシステム導入しろとかなろうスレで言われてた気がする
なろうもそのシステム導入しろとかなろうスレで言われてた気がする
21: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:12:24.441 ID:kkVFOUSw0
>>15
ありだと思うけどなあ
なんで導入するできないんだろ?
ありだと思うけどなあ
なんで導入するできないんだろ?
25: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:16:17.612 ID:sCcaISfL0
>>21
どういうのをイメージしてるのか知らんが
広告収入は全部なろうが持っていってるぞ
どういうのをイメージしてるのか知らんが
広告収入は全部なろうが持っていってるぞ
27: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:20:33.379 ID:kkVFOUSw0
>>25
そうなのか
それをユーザーに配分できないのかね?
そうなのか
それをユーザーに配分できないのかね?
34: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:38:06.777 ID:9MHwtL8L0
>>27
ユーザーに配分してたらなろうが潰れるぞ
広告収入欲しけりゃ自分でサイト作るしかない
ユーザーに配分してたらなろうが潰れるぞ
広告収入欲しけりゃ自分でサイト作るしかない
17: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:09:08.006 ID:nwOo4yrf0
中国とかでやってなかったかそんなの
お金欲しいだけだから大学生の論文みたいに文章のカサ増しだらけでつまらなかったそうだ
お金欲しいだけだから大学生の論文みたいに文章のカサ増しだらけでつまらなかったそうだ
23: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:14:28.286 ID:kkVFOUSw0
>>17
そうなの?
今ちらっと調べたらそれで富豪になってる奴チラホラいるみたいだな
そうなの?
今ちらっと調べたらそれで富豪になってる奴チラホラいるみたいだな
18: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:10:00.075 ID:3teogg/W0
改行改行でページ数稼いできそう
19: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:11:37.018 ID:9MHwtL8L0
ただのアフィブログだろ
小説とはだいぶ相性悪い気がするけど
小説とはだいぶ相性悪い気がするけど
20: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:12:17.637 ID:4l/qbhRG0
ブログとかに文章載せて広告貼るかそういうのやろうとしてる業者に文章を売るかだろ
22: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:13:00.578 ID:3W5nIZF20
それを運営したいのか
お前が儲けたいのかどっち?
お前が儲けたいのかどっち?
29: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:25:18.218 ID:kkVFOUSw0
元々ニコニコ動画が流行ってたときって、趣味の動画投稿で収入を得ようなんて乞食かよみたいな風潮あったじゃん
でもその後にYouTubeが動画投稿者の収入の仕組みを整えると、徐々にそれが当たり前になっていき、投稿者もごっそりYouTubeに移行し、YouTuberが職業にまでなった
これは動画だからできたことなのかね?
これと同じようなことが小説で出来ないかね
でもその後にYouTubeが動画投稿者の収入の仕組みを整えると、徐々にそれが当たり前になっていき、投稿者もごっそりYouTubeに移行し、YouTuberが職業にまでなった
これは動画だからできたことなのかね?
これと同じようなことが小説で出来ないかね
30: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:26:13.685 ID:6a6kQrZQM
出来るだろうけど個人サイト作って広告置けばそれで終わりじゃん?
33: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:27:59.770 ID:kkVFOUSw0
>>30
そういや昔テキストサイト流行ったよな
まあ確かにそれでもいいのかもしれんけど
そういや昔テキストサイト流行ったよな
まあ確かにそれでもいいのかもしれんけど
36: 名無しの読者さん 2021/08/13(金) 14:41:34.188 ID:3teogg/W0
ランキング買いが横行してサイト終わりそう
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628830731/
アルファポリスもカクヨムもやってるんですけどね……
ディスカッション
コメント一覧
逆に考えて、youtubeに小説を持ち込むことを考えた方がいい。
但し、客層に合わせて。
弁士か講談師のようなかたちで、自作の小説を
身振り手振りを交えて、くっちゃべる。
絵のない紙芝居と言ってもいい。
イタコ芸にも通じるものがある。
数を取りに行きたかったら、ここまで落とさないとダメ。
なろう系とかは良くも悪くも信者ビジネスってイメージがある
だからこそ、Web上で人気を集めて、Web上だけで収益の仕組みを完結させるのが一番穏当な形になるのだと思うけど、現状では他のコンテンツに浸食する形でしか収益を得られないから、結局なろうとは相容れない層との対立や闘いになるのだと思う
住み分けって大事
数年前まさにYoutube文章版が謳い文句のサービスあったけど
つぶれちゃったからね
アマプラ会員限定だけど
kindleダイレクトパブリッシングの印税70%コースがサブスク系だよ