1: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:28:01.258 ID:9I9t/xsFd
なぜ7日
3: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:28:48.168 ID:B7f9w36x0
動画<小説だろ
5: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:29:19.339 ID:9I9t/xsFd
>>3
それどういう基準で並べてる?
収入でもファンの数でも勝ててないけど
64: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:54:15.564 ID:cpn6UOnYM
>>5
ファンwって表現の時点で層がもう低脳層w
4: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:28:53.645 ID:4KJmvktE0
全てできるって人はなかなかいないと思うよやっぱうーん
6: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:05.349 ID:iyLLnPoad
日本人って母国語使うものは何でも簡単だと思ってるから
7: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:19.891 ID:kDQgKKaL0
ちゃんとした小説なら凄いけどさ
台本形式は正直見下すよね
9: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:48.273 ID:9I9t/xsFd
>>7
今どきSSのほうが少ないけどな
地の文の質は低い…
42: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:43:12.585 ID:zIt5OX8J0
>>7
ちゃんとした台本の書式書ける人って5chじゃ見たことないな
台本の書式って
「赤い花が咲いている」はOKだけど「綺麗な花が咲いている」はNG
素人でこういうのをちゃんと守れてる人めったにいないよな
46: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:44:43.565 ID:9I9t/xsFd
>>42
台本はムズい
知り合いにテレビドラマの脚本書いてる人いるけど
最終目標はハリウッドに脚本を売るんだって
一本億の値段がつくこともあるらしい
47: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:47:39.740 ID:zIt5OX8J0
>>46
ハリウッド映画の脚本はさらに面倒な決まりがあって
勉強することも多いんだってね
もう大作は一人で書くことはほとんど無くて
脚本の総括をやる人間の名前が出るけれど
その下に10人以上のライターがいて定期的に会議をやりながら分業だとか
48: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:48:33.240 ID:9I9t/xsFd
>>47
分業制も良し悪しだけどな
8: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:46.210 ID:zyvkAVY7p
小説書ける←ふーん笑
本出した事ある←え!?凄い!
15: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:31:46.835 ID:9I9t/xsFd
>>8
どの出版社で出したの!?←自費出版でした(笑)
25: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:34:28.622 ID:zyvkAVY7p
>>15
自費出版でも凄い!ってなるぞ
結局中身じゃなくて行為を見てるんよ
例えば作曲できるよって言うと凄そうだけど鼻歌で曲作ってるだけなら笑われるんよ
楽器使って演奏したりdtm出来なきゃ凄くは見られないんよ
27: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:35:49.101 ID:9I9t/xsFd
>>25
あー
そういえばプリントオンデマンド自費出版(笑)ですらすごいとは言われるかもな
企画出版(商業出版)と自費出版の違いを知ってる人実は少ないしね
26: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:35:46.668 ID:MRO+lwdg0
>>15
自費出版いくらかかると思ってんだ
そんなんだからお前の小説笑われるんだよ
28: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:36:14.346 ID:GuZ+BrUFa
>>26
今はkindleで無料出版できるぞ
31: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:36:52.889 ID:9I9t/xsFd
>>28
キンドルは社会的にはなろうと同レベルの評価
35: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:39:08.692 ID:MRO+lwdg0
>>28
へえ、知らなかった
いい時代になったもんだね
29: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:36:16.697 ID:9I9t/xsFd
>>26
今の時代はプリントオンデマンドで一冊千円ですよ
23: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:33:47.334 ID:s8X52Cbb0
>>8
これ
物語構成とストーリーテリングもできる人で商業行ったなら凄いと思う
10: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:53.168 ID:et18wQuvr
WiFi使ってスマホで書いてるのが悪いのか単に巻き込みなのかは知らんが
今のところスレタイの法則は成り立ってるな
ほんとうざい
11: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:30:54.278 ID:iyLLnPoad
小説ならかける歌なら歌えると思ってる障害者多い
12: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:31:13.578 ID:wl66ByBq0
絵の良さ←バカでも直感的にわかる
曲の良さ←バカでも直感的にわかる
小説の良さ←バカは読解力がないから分からない
18: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:32:43.036 ID:9I9t/xsFd
>>12
これはあるな
だからこそ小説には未来がないけど
13: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:31:19.381 ID:GuZ+BrUFa
音楽やれる←意味わからん
14: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:31:27.415 ID:pA5FZrWEr
流行りでもないのに描き続けて
本当に好きなんやなって
16: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:32:05.354 ID:QtvlgkY9M
小説家で一番稼いでるのって誰だ?
ハリポタの人?
17: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:32:29.431 ID:wl66ByBq0
>>16
せやな
聖書の次に売れてる
21: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:33:11.205 ID:wl66ByBq0
>>16
違ったわ
ジェームズパターソンってサスペンス作家らしい
40: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:40:54.978 ID:QtvlgkY9M
>>21
そうなんだサンクスコ
調べてみたら年収は110億みたいね
ちなみにyoutubeだと9才の子供で年収30億らしい
トップの収入で言うなら小説の方が上だな
41: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:41:38.052 ID:9I9t/xsFd
>>40
市場がダンチ
20: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:32:50.379 ID:yRdxrnFqM
底辺絵師が自分のヘタさをごまかすためにスレ立てか
24: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:34:03.954 ID:86tVzA4E0
絵描けるの!?すごい!見せて見せて!うわ気持ち悪…(す、すごいじょうずだね!)
32: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:37:07.406 ID:3fy1Vp/x0
書くだけならほとんどの人ができるから
プログラミングみたいなもん
33: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:38:07.921 ID:yRdxrnFqM
イキり散らすこの時間を自分がやってること(レスからしてどうせ絵)の研鑽につなげればいいって考えになれないところが凄いな
創作系はこういうf単純なことにすら頭回らなくなるほど人狂わせるのかね
34: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:38:38.041 ID:WHfu8wEg0
実際絵も描けんし曲も作れんから脚本家やってる
38: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:39:38.243 ID:9I9t/xsFd
>>34
小説より脚本のほうがすごくね?
小説はワンチャン「誰にも見られなくていいから」とか逃げられるけど
脚本は基本的に共同作業のためのものだから
36: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:39:12.065 ID:CLNg9ho40
スレタイの中で「小説書ける」って「上手に文章書ける」と同じじゃん
他は内容がつまんなくても凄いけど小説はレベル低い
43: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:43:18.250 ID:svbt0oc60
絵は数秒
音楽か動画なら数分~で評価得られる
けど小説だと数十分~数時間見ないと評価できないからな
まず見てもらうまでのハードルが高い
44: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 20:43:28.443 ID:0CTxKy2X0
なんでも売れてればすごいと思う
文字を並べて誰も見てないpixivのアカウントに上げてるだけなら何もしてないのと同じ
49: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:04:11.677 ID:bj/3L/wI0
小説はちゃんとしてればだけど絵描けるより尊敬するわ
50: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:07:30.736 ID:zEJjVoAs0
小説は本出してるなら頭良いイメージあるけど
なろうとか書いてるやつは逆に頭悪そうなイメージすらあるくらい乖離してる
51: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:19:47.377 ID:zIt5OX8J0
>>50
なろうで描いてる知り合いが書籍化して
この前累計60万部突破したよ
52: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:22:43.212 ID:3fy1Vp/x0
>>51
その手のも全部嘘だって確定しちゃったからなあ
53: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:37:55.777 ID:zEJjVoAs0
>>51
ごめん、なろう作家は書籍化しようがいくら売れようが頭悪いイメージしかない
アニメ化してる作品もどれも低俗下品で馬鹿なものばっかりだし
56: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:45:55.682 ID:zIt5OX8J0
>>53
作品と作家を同一視するあたり貧困なイメージだね
演じたキャラクターと声優の境界線を引けない声豚みたいだ
54: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:43:53.247 ID:xWJhmsn7a
作曲>>小説>音楽>>>>>絵>>>>>>>>>>>>動画
97: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:43:43.128 ID:9mLrAefWa
>>54
怒るぞこら
種類によるがそこそこやばいんだぞ動画って
102: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:45:41.835 ID:UeJX17Sj0
>>97
でも自分ちで猫のビデオ撮ってtinkotinkoとかにあげるだけで
一応動画つくってあげてまーすになるじゃん?
106: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:46:31.091 ID:9mLrAefWa
>>102
あなるお前らの動画の認識がそういうレベルの動画なのね
115: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:54:59.671 ID:rp8BRFA30
>>106
音madくらいしか知らんけど頭おかしい労力なのは知ってるぞ
59: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:49:41.159 ID:UeJX17Sj0
ぼく「小説書ける!」
バカ「最後まで書いたことある?」
ぼく「」
やめて!
60: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:49:44.629 ID:zEJjVoAs0
少なくとも作品は作家が表現するもので物書きは特に価値観がもろに出るからな
仕事で求められて絵を描いたり声を出すのとはわけが違う
62: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:52:45.226 ID:xWJhmsn7a
>>60
何言ってるんだ?商業作家なんて「こういうの書いて」って要求されてそのまんま書けるプロだぞ
ちょっとプロを舐め過ぎじゃないかな?
65: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:54:24.490 ID:zEJjVoAs0
>>62
馬鹿ななろうの話しね
67: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:58:38.224 ID:UeJX17Sj0
>>65
なろう作家とか今読者がこういうものを求めているんだ!って
流行を即反映させて即座にかける求めるものを即座に作れるプロの技じゃないかな?
61: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 21:51:17.168 ID:vb6Y8oGu0
商業出版してれば十分すごいだろ
ただしWeb小説の書籍化は除く
68: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:00:08.354 ID:zEJjVoAs0
なろうの場合作者が読者に近いんだよな
気持ち悪い願望をそのまま書けば似たようなキモオタに受けるみたいな
69: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:03:12.206 ID:UeJX17Sj0
>>68
pixivとかのイラストやfanzaで売ってるようなエロ同人だって
全く同じじゃん
72: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:21:22.819 ID:6a9XJU2Fr
自分ができない事を他人が成し遂げたときに褒めるか、見下すかは人間性の問題だよね
73: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:30:07.746 ID:UeJX17Sj0
絵かける←みんな絵書いたことあるから現実知って自分じゃ無理だってわかる
音楽できる←みんな学校でやったことあるから現実知って自分じゃ無理だってわかる
動画作れる←みんなとりあえず面倒くさそうなことはわかるからやりたくないってなる
小説かける←みんな小説なんて書いたことないから現実知らずに俺でもやればできるんじゃね?って思ってる
74: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:32:58.416 ID:3fy1Vp/x0
やってみれば分かるけど、小説はわりと書ける
いや俺が書いたあれを小説と呼んでいいなら、の話だけど
76: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:45:43.996 ID:rp8BRFA30
>>74
それを他のスゴイと呼ばれるものと一緒にするなよ
鼻歌歌えば作曲だし棒人間でも絵だしスライド写真だって動画だぞ
77: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:48:59.658 ID:3fy1Vp/x0
>>76
一応ちゃんと起承転結あって100万文字で完結してるのに
81: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:19:26.780 ID:rp8BRFA30
>>77
知るかよお前が自分で小説と呼んでいいか判断つかないレベルなら落書きと同レベルだろうが
それで小説「は」と言うくらいなんだから他のも全部同じ程度の作ってかつ小説だけは難易度低いと感じたんだよな?
小説だけ書き散らしてそんな事言ってるんじゃないよな?
75: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 22:42:31.574 ID:zEJjVoAs0
似たような内容で似たようなクソみたいなタイトルも右に倣えで全く創作性がないよなろうは
あげくキャラ萌えとエロでなんとかしてるだけのゴミしかない事実
92: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:41:54.192 ID:4W3DaUIp0
将来的には小説も今で言う俳句や川柳と同じジャンルに収まるのかね
108: 名無しの読者さん 2021/08/22(日) 23:47:23.636 ID:DLFYxAli0
まあまあうまい絵描き「お祝いの気持ちをこめて自作のイラストを贈ります!」
一般人「うおー嬉しい!!ありがとう!!」
まあまあうまい字書き 「お祝いの気持ちをこめて自作の小説を贈ります!」
一般人「ん……? し、小説?w お、おう…w ありがとw」
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629631681/

>>108
たしかに……
ディスカッション
コメント一覧
小説は継続のコストはでかいけど開始のコストはほぼゼロに近い。
そんな事情で物書きは技能習得の段階でふるいにかけられないから、誰でも簡単に一瞬で生産者気取りができる。
結果としてツイッター等々のSNSにごまんとう○こみたいなムーブの自称物書きたちが自生してしまう。
ただただ自尊心ばっかり肥大しちゃったようなのがね。
絵とかでもたまにいるけど小説は割合がダンチだし、あれを普段見てたら小説を軽んじるなとはとてもじゃないけど言えないな。
スレタイはド正論だよ。
ほんと肩身狭いくらいがちょうどいいと思う物書きは。
小説なんて誰にでも書けるから、誰にも書けないような小説を書かないといけないんだよ。
まさにコンテンツ業で一番最初にコストカットされるのがシナリオだと言う構図がそのまま出てるな
その誰でも書ける()ところを適当な無能や口先だけの詐欺師にやらせた結果ゴミみたいな話しか出て来なくなったのが今の日本の娯楽コンテンツだよ
小説はすべてを字だけで表現しなきゃならんからな
なろうばっか読んでる連中には簡単そうに思えるんだろうけど