イラスト×小説コラボ型投稿サイト「たいあっぷ」正式版が稼働開始したわけだが
トレンダーズ、小説家とイラストレーターを繋ぐクリエイターマッチングプラットフォーム「たいあっぷ」の提供を開始 https://t.co/VX7iOudC5x pic.twitter.com/PX0UyPFBFm
— PR TIMESエンタメ (@PRTIMES_ETM) August 13, 2021
システムの説明がどこにあるか分かり難くね
会員登録をして小説を登録するをクリックすれば
詳しい説明が聞けるのか?
>>3
懇切丁寧に説明があれば助かる所だが今のところないのが現状だな。
会員登録して小説登録した後は自分から絵師検索して探すといい。
いいなと思った絵師に申請するんだ。
形式張ったものよりは思いの丈を書き込むと尚良し。
小説自体1万以上登録されているから、絵師から打診が来るのは滅多にない、頑張れ。
詳しい説明ありがとう
作品登録数は小説>>イラストだから、小説家側は受けの姿勢だといつまでたってもたいあっぷできない
中にはイラストレーター側から申請して成立した例もあるようだけど、例外中の例外と思わないと
ブクマ100未満とか、完結作品が一作も無いとか
本当に大丈夫か?ってレベルの作家が多いからな
といっても絵師側は、うーんレベルでも、ドラえもんすら描けないレベルの人は参加してないし、最低限の基礎は出来てる人がほとんど
作家側は基礎が出来てないレベルだらけだし
ブクマ100以上の中堅すら縦書きの作法もわかってないレベルだしで
結局一定以上の作家と絵師の人数は同じくらいなんじゃね?
それは思うなあ
たいあっぷしてまともなレベルになりそうな作品の数は小説・イラストともに同数の気がする
全員マッチングできるといいんだが
なにか運営からの後押しが必要かもね
そっちをブクマするだけなんだよなあ
なんか、他の投稿サイトを支援してるだけじゃないのかと思いはじめてきた
全てガッチガチに守らなくて良いかもだけど、
三人称と一人称がゴチャまぜになってるたいあっぷ作品も有るんだよね……。
俺の読解力が無いだけかな。
うん。
ちゃんと視点が変わるよって明確に分かる区切りが有れば問題無いんよ。
でも、それは読んでて混乱したから途中で投げた。
荒れるからどれとは言わないけど、たいあっぷ成立作品でもそういうのは有るってだけ。
コンテスト準備期間が短かったってのはあるけど、作家側が楽しようと既存作品を持って来て
絵師にこの作品に挿絵を描いてくれっていうスタイルの作品が現状では一番多いからね
なろうとか他サイトの作品を実績としてアピールして絵師と組んでから
たいあっぷ用に絵師と話し合って新作を書く流れが一番良いんだと思うわ
というか最終的にはたいあっぷ運営はこの形式でやりたいんだと思うぞ
ちょっと違う
コンテスト募集のとき、たいあっぷ側が他の投稿サイトにあるものをもってくるよう推奨してたから、それに従ったんだと思う
続きが書けなくて2巻が出せない、もしくはかなり遅れるのを避けたかったんだと思うけど
なんでこんなにダメな人多いんだろう…
読者からも全く問題ない使い方をしている作品に対して
「一人称と三人称が混ざってる」
っていうツッコミが入ることあるし
割と理解できない
>>19
読者の質も低いからな。たいあっぷに限らずなろうでもカクヨムでも
批判するとき「一人称、三人称関係」と「話のテンポ」はとにかく作品を叩きたいときに使われる定番文句だぞ
まるでノベップやノベリズムで書いてる作家の方が質が良いみたいなこと言うじゃん
色々と課題が多そうですね。
ディスカッション
コメント一覧
登録も投稿もしてない単なるビジターとしての意見だけど、とにかくサイトが使いづらい
ログインすればある程度の機能が使えるのかもしれないけど、こんなトップページでユーザー集める気があるのかと言いたい