なろう系作品を見てると「実は優しくされたい」「諦めてるが、周囲に恨みがある」
1: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:20:06.04 ID:TD2Zun2kd
「頑張ってるが周囲からいびられてる」
「周りに虐められてるくせに、可愛い女の子(金持ち、性格が良い)には何故か好かれており、突き放しても離れない」
って作品が多くて不思議
3: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:20:33.21 ID:TD2Zun2kd
「途中で幼女を助けるイベントがある」
4: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:20:45.02 ID:TD2Zun2kd
あとびっくりしたのが
「読心術を得ており、相手の気持ちや思考が読める」って作品の多さ
相手とのやり取りで思考を読みとるとか、駆け引きをするとか、信頼を得るコミュニケーションをするとかそういったものが無い
一方的に相手を操作している作品が多い
9: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:24:19.36 ID:Eh/rIzAPd
>>4
そんなの見たことないけど例えばどんなのがあったんや?
そんなの見たことないけど例えばどんなのがあったんや?
5: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:22:08.96 ID:cMV7sq1B0
詳しいな
6: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:23:28.64 ID:1HQsJ9PE0
不確定なものに対する異常なまでの嫌悪感、恐怖感があるよな
7: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:23:38.13 ID:0a6YQEm9M
まるでなろう博士だ
10: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:24:50.72 ID:9EQelE3L0
これ少女漫画もあるあるよな
11: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:25:28.82 ID:rrmaB0MC0
30代と40代のおっさんが奇を衒うものが好きなだけ
12: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:25:45.77 ID:cN8y9lFf0
特徴がおっさんなんだよな
認めてもらいたい欲が文章に滲み出てる
認めてもらいたい欲が文章に滲み出てる
15: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:28:33.32 ID:+efOsLecD
どんなツラの奴が書いてるか見てみたい
どういう人生を送ったらこんな恥ずかしい物が書けるのかと
どういう人生を送ったらこんな恥ずかしい物が書けるのかと
17: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:29:09.27 ID:1RS9J5Zo0
ずいぶん勉強したな
13: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:26:35.76 ID:+Ov59Q/R0
なろう博士ってなろうに詳しい癖になろうを下に見ること多い謎
16: 名無しの読者さん 2021/08/24(火) 10:29:00.58 ID:gdvHljMY0
>>13
なろうのことを詳しく知ってるからなんで売れてるんや?ってなるンゴ
なろうのことを詳しく知ってるからなんで売れてるんや?ってなるンゴ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629768006/
ニーズがあるねん
ディスカッション
コメント一覧
読心術とはなんか違うな
例えば作者が勇者やDQNを安直な思考に設定してなろう主=作者はそれを言っているだけ
偏見認識の正当化でしかない
本当に相手の心が分かったら追放される前に問題解決できるからなw
>「読心術を得ており、相手の気持ちや思考が読める」って作品の多さ
スレでも聞かれてるけど、こんな作品に当たったことないな
そうとでも思えないほど都合良く妙に察しが良い(そして時に都合良く察しが悪い)って作品なら結構多い気がするが
(心が読めるのか?……まずい……)
何がまずい?
言ってみろ
(私の余命があと三ヶ月しかないことが主人公君にバレちゃう~……!)
不謹慎ネタだが草
読心術とかなかなかぶっ飛んでてワロタ
特殊スキルかなにかか?
読心術っぽさはあまり感じないけれど
相手を操作してるってのはあるかも
「主人公がかわいいってほめたんだからヒロインは惚れるべきだろ」
みたいな作者からの威圧でリアクション決められてるようなの
> 読心術
旧来の表現だと三文芝居、猿芝居、大根役者、
学芸会、お遊戯、棒読み、棒立ち、
このあたりに相当する感じかな。
自分は創作やフィクションって、ある種のカウンセリング的なもの、心の柔らかい部分に対する治療や成長あるいは矯正などを促す的な部分があるのだと思う
人それぞれに持つ、現実や社会とかに適応できない部分、大人になりきれない心の未熟さ幼さみたいな部分だとか、そういうのに対するアプローチとして創作やフィクションってあるのかなと
まぁ、なろう系とかは、いうたらお人形さんごっこで、集団カウンセリングや心理療法みたいなもんかなと思えてしまう
相手の思考を読めるとかは粗を無くすには良い手だと思うよ
面白さに繋げるには難易度上がると思うけど
そもそもなろうの読者は展開の面白さを求めてないと思う
金、暴力、Sでしょ
ジャンクフードとはよく言うけど、いかに調理の手間を省いて腹を満たすかって事が求められている
食材選びも、道具選びも、料理の腕も全部ぶっ飛ばして美味いって所だけが欲されてる
そういう界隈なんだよ
少女漫画の読者はおっさんだった・・・?
心が読めてるというより、最初から受け答えが固定されてるNPCみたいなもん
攻略本やwikiで事前に答えを知った状態で恋愛ゲームやってるような感じ