なろう系漫画が腐る程に溢れてる理由なに

1: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:01:58.75 ID:lHLsCTAva
原作付きなら別になろうじゃなくてもよくね?
2: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:02:24.03 ID:vw7uncOqa
うれるからや
3: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:03:07.22 ID:PrFYL+Wja
なろう小説がうれるなら漫画も売れる
4: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:03:36.23 ID:N0FeWq5X0
面白いからや
5: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:04:06.63 ID:vw7uncOqa
クソみたいな作画でやっとるのはほんま謎
6: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:04:34.57 ID:8Rp1yg7r0
信じられないほどの作画あるよな
7: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:06:18.90 ID:N++d6sy40
死ぬぼど売れる
8: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:09:15.30 ID:IkJBoypL0
数打てば当たる
9: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:12:24.71 ID:mqypXvr70
アニメもわざわざクソ作画でやるやつなんやねん
10: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:12:50.57 ID:cQvTXhAa0
腐るほどあるのはええけど
クッソスローペースかで、ええなと思っても1巻しか出てないみたいなの多い
クッソスローペースかで、ええなと思っても1巻しか出てないみたいなの多い
11: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:13:37.32 ID:HDNtKZLf0
面白いファンタジーが見たいんじゃなくて妄想すら他人任せにしたいやつが多いから
12: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:14:44.23 ID:cQvTXhAa0
>>11
そもそも面白いってなに
進撃とか称えられてるけどリアルで鬱展開マシマシってだけで
読んでてもおもんないやろ
そもそも面白いってなに
進撃とか称えられてるけどリアルで鬱展開マシマシってだけで
読んでてもおもんないやろ
13: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:15:08.21 ID:pWkH45oD0
なろうすら読めないガチのアホが漫画版に行ってるイメージ
14: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:15:19.28 ID:4twSFPBR0
なろうってこういう話やろうなって認識があるからストーリーが想像しやすく入りやすい
15: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:16:33.17 ID:c0l0Kuud0
作り手が作りやすく客に受けやすいお互い楽
16: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:18:41.04 ID:IW+oXpqld
競争激しくなればいつか質も良くなる気もするな
需要ある内までの話だけど
需要ある内までの話だけど
17: 名無しの読者さん 2021/09/04(土) 07:20:24.01 ID:cQvTXhAa0
なろうアンチって”嫉妬”だよね
ぼくちんの大好きな”深い”作品より売れてて悔しい~!ってか
ぼくちんの大好きな”深い”作品より売れてて悔しい~!ってか
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630706518/
氷河期世代がドサドサ買うんやろうなあ(適当)
ディスカッション
コメント一覧
ゴミみたいな作画でもコミカライズできる程度に原作者がチョロいからじゃね?
編集の点数稼ぎに利用されてんだよ
むしろ漫画業界や漫画雑誌的には
自分らが抱えてる大多数の絵は描けても話作りがうまくなくてこれまでせいぜい一発屋か鳴かず飛ばずのまま現状死にかけてる不良債権漫画家に曲がりなりにも仕事やれるから
そういった連中のリハビリ兼リサイクルとしてはちょうどいいんよね
ダメで元々のそれが池沼なろう民に奇跡的に受けて当たればwinwinだし
自分もこれは感じてた。
当りをつかむためには、漫画家に育ってもらわないといけないんだけど、なろう小説はいい材料という面もありそう。
それでも3巻で打ち切られるとか、漫画家がエタらせるとかのケースもあるみたいだけど。
なろう小説はどうせ完結のアテもないし、量産に向いてると思う。
池沼向け故に頭打ちも早いから本当にその場しのぎの策なんだよな
大衆受け狙いのジャンプレベルだとそれじゃ通用しないから、唯一なろう系乗り気じゃないという、100万部いかないからな
前の記事であったネームアプリまで開発したあたりそういうこよよね