俺「なろう小説書くぞ!」
1: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:13:39.145 ID:9uRxVPLg0
俺「スキルやステータスが何の説明もなく存在する世界って作品として成立してないよな…最低限その辺りの背景設定を整えて…過去の事件を…後半で回収する元の世界との繋がりを…」
俺「なんかごちゃごちゃした古いラノベって感じだ…これでいいのかな…」
俺「これは没だな…」
俺「とりあえず単純化して異能力のある世界にして、神様から特別な力をもらう定番の流れにするか!」
俺「…これ神様から偶然もらった力が凄いだけだな。やっぱり作品として成立してない…」
俺「これは没だな…」
俺「『ある理由によってゲームを模した世界』に取り込まれて、そこで技のコンボやバグを利用して成り上がっていく…これだ!」
俺「『技のコンボ』って運営が想定してますよっていうの以外は、突き詰めたら結局仕様上の粗でしかないんだよな…意外な気付きっていうか…」
俺「結局設定甘くしてそこの隙を突かせることでしかないから、ゲームで結果的にそうした粗があるのが面白いのであって、意図的にやられてもクソしょうもないな…」
俺「ゲームじゃ革新的なコンボも、そこだけ抜き出して聞いたら『そりゃそうだろ』としか言いようのないものだったりするし…」
俺「わかってたことだけど、元ネタありきのパロディギャグ以外で成立しない…」
俺「これは没だな…」
俺はどうすればいい…?
2: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:21:31.771 ID:OiXBOzeg0
お前には無理
3: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:22:57.331 ID:0pBZBA2E0
書かなきゃ始まんないのにね
6: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:29:32.621 ID:9uRxVPLg0
>>3
実際書いたけどどれも作品とは呼べないお粗末な出来だったので諦めた
俺には無理だ…
4: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:23:40.226 ID:OiXBOzeg0
スレ立てのために書いたにしては手が込んでいる
7: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:30:49.390 ID:9uRxVPLg0
>>4
実際のトライアンドエラーの過程だからな
5: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:24:05.102 ID:95OIyj/20
何事も完成させるクセは付けた方が良いよ
8: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:31:38.855 ID:9uRxVPLg0
>>5
一作品書き上げるにも時間が掛かるからな
駄作書き上げるなら早々に見切りをつけて別作品書き上げた方がいいだろう
9: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:46:01.358 ID:9uRxVPLg0
やっぱり俺にはちょっと書けそうにないジャンル
大人しく公募書いてるか
10: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:48:20.287 ID:eBA7MibB0
俺TUEEEハーレムはやめちくりー
15: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 02:28:49.485 ID:OiXBOzeg0
>>10
大丈夫
女子に俺つえーさせるから
12: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 01:50:36.738 ID:eBA7MibB0
もっと皆メアリー・スーの概念を周知するべき
16: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 02:34:29.199 ID:k5APB+sg0
設定ごちゃごちゃにして自分でつまらなくしてるパターンだな
17: 名無しの読者さん 2021/09/13(月) 03:08:10.429 ID:qAkDmQ0EM
気持ちはわかる
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631463219/

自分でツッコミ入れちゃう人は向いてないかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
自分は設定考えてから書くんじゃなくて、書きたい話を進めるのに合わせて設定を考えるけどな。
ウケる話は主人公(転生者/復讐者/追放者等)+ヒロイン数人でしょ。
ヒロインは最低限ロリ、同い年(幼なじみ)、おねーさん(巨乳)でしょ。
それぞれがどういう関係かを考えると、役割(ロリ=保護、同い年=ツンからのデレ、おねーさん=バブみ)が決まってきて、
役割に合った属性(ロリ=何らかの弱い立場、同い年=何らかのやや上の立場、おねーさん=どこかで甘やかしてくれる)が決まってきて。
じゃあそいつらどうやって動かすのかを考えると、じわじわと周辺の設定が生まれてくる。
ステータスだの魔法だのは無くたって話は書けるんだよ。
動かす時に必要なら、それだけ用意する。物語に出てこない背景や裏設定は自己満足。
つじつまが合ってなくても、人間関係さえ書ければ何とかなる。
そりゃ合ってた方がいいけど、長くなれば忘れるし、矛盾も起こる。
プロだってそうなんだから、アマチュアが重視する所じゃない。
って誰かが言ってた気がする。
そうそう、敵(悩み・苦難・問題)は無くてもいいけど、上の例だと敵は 4タイプだよね。
主人公直の敵A、ロリの敵B、同い年の敵C、おねーさんの敵D。
追放系なら、主人公直の敵Aに追放されて、それは残りB〜Dと同じでもいいし違ってもいい。
関係があってもいいし、無くてもいい。背後にさらに敵Eがいてもいい。
んで、その敵も動かすので、その敵に関する設定が生まれてくる感じ。
場所なんてどこでもいいし、能力も何でもいい。
あとあれだ。それぞれの登場人物の葛藤を簡単に。
○○したいけど敵のせいでできない。それを主人公が解決。万〜歳!
アマチュアが書く話なんだからそういうのでいいはず。
自分でダメだと思うのは自分で考えた話なんだから意外性も新鮮味もないからある意味当然。
結局人に見せて感想聞かないと何がどうダメなのか分からんよ。
人の意見が絶対ではないけど。
なろう”系”を書くんならそんなこと考えなくていいから(良心)
いつものヨイショハーレムお人形ゴッコして終わり!でいいんじゃない?
自分の筆が乗る作風を探すのも楽しいよね(それが読まれるとは言ってない)
スキルやステータスが何の説明もなく存在する世界って作品として成立してない←意味不明なんだけど。
作品として成立してないなんて安易に言っちゃうのは浅いなあ。
重力やなんやかんやだって、わけわかんないけどとりあえずそういうもんだと決められたもんでしかなかったよね。
みんな狂ってるけどこれ当たり前なんだよ、当たり前がわからない患者だからなろうなんて書いちまうし読んじまうしアニメ化しちまうのよ、哀れやね
なろう作家の成り損ない ~ハイファンタジー警察の懊悩~
こんな感じか
アンチの思考や境遇って、追放ものやもう遅いなんだけど、それを他人事として楽しんでるのがなろう読者。
そりゃアンチも怒るわな。
そもそもスキルやステータスが何のためにあるのかって事よ
結局分かりやすくするためなんよ
技名叫ぶのと一緒
じゃあ技名叫べば良いじゃん
叫んで終わりが嫌なら技の射程を決めてやれば良い
技を当てるために何をしなくちゃいけないかの心理戦をメインに描けば良い
あ、チートなんで射程無限で速射出来て連射出来ます
なろう小説書こうとしてこれなら、なろうなんて比じゃない厳しい目を向けられる一般文芸はさらに無理じゃないの?