ライターのバイトやってて単価が1文字1円なんだけどこれって安くない??
1: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:38:45.492 ID:j+nu6VXra
学生なんだけど1週間に最低でも一本記事書かないと退職勧告するとか言っててめっちゃうざい、、、
業務請負なのになにが退職勧告だよ、、
業務請負なのになにが退職勧告だよ、、
2: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:38:59.202 ID:j+nu6VXra
めっちゃうざい、、
3: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:39:30.028 ID:1tnd5kUoa
俺ブログで4000字書いても2時間ちょっとくらいだけど
7: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:40:45.818 ID:j+nu6VXra
>>3
技術系だからめっちゃ調べないといけない
あとSEOにもめちゃくちゃ厳しくてリライトとか基本2回来る
技術系だからめっちゃ調べないといけない
あとSEOにもめちゃくちゃ厳しくてリライトとか基本2回来る
4: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:40:06.056 ID:j+nu6VXra
技術系のメディアなんだけど記事書くのに下調べ含めると結構時間かかるから
ふつうに最低賃金割ってる、、
ふつうに最低賃金割ってる、、
5: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:40:34.178 ID:cRitKEHJ0
じゃあ辞めたらいいじゃん
6: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:40:36.347 ID:LaTlsf9Ia
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
代わりはいくらでもいる
11: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:41:45.204 ID:j+nu6VXra
>>6
辞めようかなと思ってるけど代わりいないよ
1週間に一本とか言われたのにライターまだ誰も記事書いてないww
割りに合わないから
辞めようかなと思ってるけど代わりいないよ
1週間に一本とか言われたのにライターまだ誰も記事書いてないww
割りに合わないから
10: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:41:31.314 ID:1tnd5kUoa
嫌ならなんで他の仕事にしないの?
14: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:42:36.832 ID:j+nu6VXra
>>10
他のバイトもしてて月30くらいもらってる
だから趣味のつもりだったんだけど
それ相手にも言ったけど
他のバイトもしてて月30くらいもらってる
だから趣味のつもりだったんだけど
それ相手にも言ったけど
13: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:42:13.629 ID:PaocfbgKa
そういうのってよくわからんが実績積んで自分のオンラインサロンとか有料記事とか売ってくためにやるんじゃないの?
17: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:43:31.556 ID:j+nu6VXra
>>13
それはあるよね
でもそれだと常に人いなくなっちゃうじゃん
やっぱバイトに優しくしないと回らないよね
それはあるよね
でもそれだと常に人いなくなっちゃうじゃん
やっぱバイトに優しくしないと回らないよね
18: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:44:02.490 ID:owEVgYnn0
辞めればいいじゃん
代わりのことなんかお前が気にすることではない
それを理由に賃金上げろってんならわかるけども
代わりのことなんかお前が気にすることではない
それを理由に賃金上げろってんならわかるけども
19: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:44:15.038 ID:1tnd5kUoa
かーっ!ったく俺が居ねえとダメだな!
見たいな思考してそう
見たいな思考してそう
24: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:46:54.997 ID:j+nu6VXra
>>19
そもそも技術メディアなのに専門家がいなくてめちゃくちゃな記事が多すぎる
だから博士課程のおれが入ったんだよ
そもそも技術メディアなのに専門家がいなくてめちゃくちゃな記事が多すぎる
だから博士課程のおれが入ったんだよ
20: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:44:57.934 ID:j+nu6VXra
コンプライアンス的にも問題があって記事のクレジットをバイトリーダーみたいなやつの名前にすることが結構ある
入稿をその人がやってんだけどめっちゃ不満抱いてる人居ると思うわ
入稿をその人がやってんだけどめっちゃ不満抱いてる人居ると思うわ
21: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:45:31.951 ID:j+nu6VXra
>>20
これをなんとも思わない企業体質がクソだと思う
これをなんとも思わない企業体質がクソだと思う
22: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:45:59.747 ID:dDi85jsD0
業務委託ならバイトではないだろ
契約した分だけ書いてさっさと辞めろ
契約した分だけ書いてさっさと辞めろ
23: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:46:22.685 ID:mkMz+Jfl0
はよやめろよ
そんなに問題あると分かってんのに
やめないお前に皆イライラしてんだわ
そんなに問題あると分かってんのに
やめないお前に皆イライラしてんだわ
27: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:48:59.592 ID:j+nu6VXra
>>23
ベンチャーだから無鉄砲な人が内部に結構いて
そういう人なんとかすれば全然変わると思ってんだけどなあ
ちょっと言って変わるならいいから今度文句言おうと思ってる
ベンチャーだから無鉄砲な人が内部に結構いて
そういう人なんとかすれば全然変わると思ってんだけどなあ
ちょっと言って変わるならいいから今度文句言おうと思ってる
26: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:47:54.056 ID:o0kfy5i90
請負ごときに退職勧告って何の権利だ?
納期守ってないならお前のせいだけど意味が分からない
納期守ってないならお前のせいだけど意味が分からない
28: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:50:46.607 ID:j+nu6VXra
技術的に間違いがあってもチェック体制がなさすぎる
畑違いのただの理系学生にチェックやらせてバンバン間違ってる
絶対初学者に悪影響だわこんな粗悪な記事量産して
畑違いのただの理系学生にチェックやらせてバンバン間違ってる
絶対初学者に悪影響だわこんな粗悪な記事量産して
29: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:51:22.960 ID:R3DoC03I0
趣味でやってて割りに合わないと思うならすぐに辞めればいいのに
30: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:54:06.965 ID:j+nu6VXra
>>29
そうなんだけどたぶん対策って結構あって
そもそも1記事の文量を減らせばいいんだよそしたらあんま不満でないと思う
あ1文字1円じゃなくて1記事5000円の間違いだった
そうなんだけどたぶん対策って結構あって
そもそも1記事の文量を減らせばいいんだよそしたらあんま不満でないと思う
あ1文字1円じゃなくて1記事5000円の間違いだった
36: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:58:07.995 ID:R3DoC03I0
>>30
何文字以上っていう規定あるの?
ないなら文量減らせばいいだけだと思うんだけど
何文字以上っていう規定あるの?
ないなら文量減らせばいいだけだと思うんだけど
39: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 13:00:02.373 ID:j+nu6VXra
>>36
それはそう
クオリティの要求が高すぎるのが問題でそれがなくなったら全部解決すると思う
バイトリーダーに決断任せて結果バイトに圧力かける方針になったのがよくない
それはそう
クオリティの要求が高すぎるのが問題でそれがなくなったら全部解決すると思う
バイトリーダーに決断任せて結果バイトに圧力かける方針になったのがよくない
41: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 13:05:15.299 ID:cYLBG8qma
>>39
その職場に思い入れがあるなら環境を改善できるように努力すればいいと思うけど
バイトだし辞めても何も困らないなら辞めたほうがいいんじゃない?
その職場に思い入れがあるなら環境を改善できるように努力すればいいと思うけど
バイトだし辞めても何も困らないなら辞めたほうがいいんじゃない?
31: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:54:25.887 ID:1tnd5kUoa
典型的な痛い学生やったな
35: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:56:30.009 ID:j+nu6VXra
>>31
博士学生だけどもう30で修士卒で一回就職したから社会人経験もあるよ
博士学生だけどもう30で修士卒で一回就職したから社会人経験もあるよ
32: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:54:56.338 ID:j+nu6VXra
1記事5000円で平均文字数が5000文字くらい
あとアイキャッチの作成とか記事に入れる解説図とかも作んないといけない
あとアイキャッチの作成とか記事に入れる解説図とかも作んないといけない
33: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:56:04.533 ID:A2ziClK70
Gigazineって技術記事もちゃんとしてて偉いよな
37: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 12:58:26.381 ID:j+nu6VXra
>>33
まじでえらい
内部の体制がしっかりしててバイト雇ってたとしても使い捨てるようなことしてないんだと思う
まじでえらい
内部の体制がしっかりしててバイト雇ってたとしても使い捨てるようなことしてないんだと思う
40: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 13:04:07.813 ID:j+nu6VXra
1番はライターのみんなが可哀想なんだよなあ
自分の専門分野にちょっとでも興味持ってくれて働いてるのにこの仕打ちは酷いと思う
なんとかしたい
自分の専門分野にちょっとでも興味持ってくれて働いてるのにこの仕打ちは酷いと思う
なんとかしたい
48: 名無しの読者さん 2021/09/17(金) 13:36:17.411 ID:aM4yc1lu0
ライターなんて基本クッソ安いぞ
本出すまで頑張れ
本出すまで頑張れ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631849925/
ライター業は「つらい」って話ばかり聞きます。
ディスカッション
コメント一覧
理系の博士の学生が月30万もバイトで稼ぎ、なおかつリライトが2回は来るような記事5000字を週一で仕上げてるのか。
研究する時間あるんだろうか?
バイトってのがティーチングアシスタントとかで、実質ラボで研究してる時間とかかなぁ。
30才のおっさん理系博士学生でバイトで30万稼いでさらにライターのバイトもしてるのに金曜の真っ昼間から掲示板に愚痴る暇があるなんて1日が40時間ぐらいある人なのかしら
業務委託扱いだろ?そんなもんよ
ああいうのは知識入れるのが楽しいですくらいの感覚でやらんとやってられん
でもそれだと何の意味もないアホみたいな案件でストレスがマッハになる