小説って所詮ただの文字の羅列だし誰でも書けそうなもんなのに
1: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:12:32.45 ID:nf2+7jbt0
なんで文学賞とれる作家ととれない作家がいるんや?
2: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:12:51.94 ID:nf2+7jbt0
その気になれば誰でも成功できそうやが
4: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:13:03.08 ID:fu1xH7rya
一本書いてみ
5: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:13:33.12 ID:nf2+7jbt0
>>4
ワイでも実は余裕なんじゃね?
ワイでも実は余裕なんじゃね?
6: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:13:42.26 ID:wDjFT41Ca
全く本読んだことなさそう
7: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:13:45.87 ID:A/cCQVvq0
表現力の差や
8: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:13:56.58 ID:pglit58Oa
取り敢えずプロットからやな
9: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:03.52 ID:nf2+7jbt0
所詮文章じゃん
10: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:24.85 ID:J4zsEutca
ゲームだって0からFの羅列や
11: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:26.60 ID:6SorLtmZ0
心揺さぶる文章は価値があるからや
12: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:31.14 ID:nf2+7jbt0
文章なんて文字の羅列やん
13: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:32.28 ID:b3ERFxQf0
猿にタイプライター叩かせてみ
14: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:51.46 ID:zjCyCbGc0
とりあえず10万文字書いてみるやで
15: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:14:52.14 ID:SypI23Gmd
表現力と発想力の差やろなぁ
16: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:15:55.46 ID:srs1eNSwa
ほなイッチが書いて賞取ればええやん
17: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:16:08.88 ID:Ol1q/vNU0
お前が水とタンパク質の塊なのに大谷翔平とお前の人生に天と地以上の差があるのと同じや
18: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:16:20.45 ID:nf2+7jbt0
文章ごときにマジになってるやつが少ないだけなんやないか
23: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:17:41.77 ID:JrRfvxj50
>>18
これはガチ
才能あるやつはそもそも物書きなんてやらんw
いうなればパラリンピックの競技人口カスの種目でイキってるようなもん
これはガチ
才能あるやつはそもそも物書きなんてやらんw
いうなればパラリンピックの競技人口カスの種目でイキってるようなもん
19: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:16:42.94 ID:bgyf9Xkt0
じゃあ書きゃええやん
賞金一千万くれる新人賞あるやろ
賞金一千万くれる新人賞あるやろ
20: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:17:02.60 ID:nf2+7jbt0
小説に才能が集まらなくなっただけ
21: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:17:37.56 ID:oGd0PUet0
列車男とかのタイトルで1本書けそうやなあ・・
ある日乗り合わせた列車の中で兄妹が鬼に襲われてたとこを刀を使って助ける話なんや
ある日乗り合わせた列車の中で兄妹が鬼に襲われてたとこを刀を使って助ける話なんや
24: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:18:15.61 ID:nf2+7jbt0
>>21
面白そう
やっぱワイでも余裕やな
面白そう
やっぱワイでも余裕やな
22: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:17:41.45 ID:s7SUF1c/0
せやで
文字書きなんて誰でもできることや
誰でもできることだからこそ人の目に留まる文章書けるのは凄いことなんやで
文字書きなんて誰でもできることや
誰でもできることだからこそ人の目に留まる文章書けるのは凄いことなんやで
25: 名無しの読者さん 2021/10/01(金) 20:19:31.77 ID:nf2+7jbt0
その辺のチーズ牛丼食ってそうなやつでも訓練すれば小説家以上の文章書けるようになるんやないか
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633086752/
パンチなんて誰にでも打てますよねえ(にちゃあ
ディスカッション
コメント一覧
漫画って所詮ただのインクの羅列だし誰でも描けそうなもんなのに
なんで連載とれる作家ととれない作家がいるんや?
その気になれば誰でも成功できそうやが
YouTuberの方が盾やら金銭やら個々に評価される場として提供している分、ブランドで誤魔化すためや利権のために受賞者絞って評価を少数が定める小説界隈より健全なの皮肉。
なろうは評価を個々にし得る分、なんとか賞よりはまだ健全かなあ。
はんこもそうだけど、何を提供するのかの本質を見誤って、手段に固執すると産廃する。ファックスに関しては開発者によるとファックスの機能をサービスとして見てるからまたはんことは違う。
言いたい事が一貫しとらんな
「誰でも成功出来る」と「小説に才能が集まってない」ってほぼ真逆の主張じゃん
この>>1と文体がそっくりなスレを管理人ちゃんってよくまとめるよな
あっ…ふーん(察し
ダニングクルーガー曲線定期
ガンダムチョットワカル理論ですね分かりますん
商売と賞は別として…
確かに文字は誰にでもかけるけど
起承転結とか、登場人物や設定の一貫性とか
ちゃんとしてるべきところが破綻してると賞は難しいんじゃないかな
いや。そもそも小説がどういうものか分かってなさ過ぎるから。
選考対象にすらならないというのが実態だよwお前らの書く物語のことやなww
最低限「自分の小説観」がないと小説家なんかになれんやろ。
ある意味「自分の小説観」をアップデートしつつ作品として具現化していく作業が小説家の業務だなw
お前らって漫画みたいな物語を書きたいだけで小説がどうのこうのいう以前の問題で。
めんどくさがらずに絵をかいて漫画家目指す方が向いてると思うよwww
なろうの物作り展開でよくある、こういうのがあると知っているから作れる、っていう知ったかぶりの素人知識で考える作者と信者と同じ思考レベル。
俺もwikiかじった程度で何でも作れるようになりてぇなぁ・・・
作家の進歩ってのは難しい
今仕事として作家をしている人でも二千年前の劇作家に負ける人もいる
体系化して学びやすくしようという活動もたびたび見られたが
うまく行っている様には見えない
某国の漫画学校の卒業生達はそれぞれ個別に同じ漫画を描いているようだ
応用力という物は度し難い