漫画アニメ映画小説の考察してる奴が理解できないんやが

1: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:23:40.45 ID:E3kDdQDtM

「ここでなぜAはBに〜〜と言ったのか…それはAが昔から親にーーと言われてたからだと思うんです」

いや全部物書きのおっさんが適当に考えただけだぞって思うんやが

29: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:30:36.78 ID:do1rE755H
>>1
これは本気で思うんだけど
アニ豚に言ったらガチギレでアスペ認定されたわ

 

40: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:33:11.76 ID:E3kDdQDtM
>>29
むしろ登場人物に入り込んでるやつこそアスペというかハッショっぽいのにな

 

3: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:24:07.35 ID:OOiddldYd
分からん

 

4: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:24:29.85 ID:ij1XXRNb0
何が言いたいのかわからん

 

8: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:25:14.84 ID:E3kDdQDtM
>>3
>>4
IQひくそう

 

10: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:25:42.13 ID:ij1XXRNb0
>>8
IQ低いキミの説明が悪すぎるんやで

 

11: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:26:01.67 ID:E3kDdQDtM
>>10
1に書いたけど
理解できんなら無理やぞ

 

6: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:24:41.62 ID:U/WlijHn0
物語はちょっと自分の中で変数すると奥深くなる

 

9: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:25:40.11 ID:E3kDdQDtM
>>6
それはやる

 

7: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:24:47.41 ID:E3kDdQDtM
ワイも小説好きやから読んでるけど「うわあこの表現上手いなあ」とか「この人物描写すげえな」って思うんやが
その小説の中の登場人物がどうだったかなんて考えてる奴ガイジやと思う

 

13: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:26:17.93 ID:U/WlijHn0
>>7
小節は文字が全てなんやから文外のことも含めて読む形になるやろ作者はそこまで考えてるよ

 

16: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:26:41.51 ID:E3kDdQDtM
>>13
だからええやん

 

18: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:27:00.41 ID:SCkR+dara
>>7
何この文章
自演ミスった?それともガイ?

 

19: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:27:16.61 ID:E3kDdQDtM
>>18
どういうこと?

 

27: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:29:36.65 ID:SCkR+dara
>>19
>>7がイッチと同じ人物なら「ワイも〜」とはならんやろ

 

30: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:30:42.86 ID:rQ0VhMTV0
>>27
考察勢に対してワイも、やろ読解力ないんか消滅よめ

 

34: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:31:27.34 ID:E3kDdQDtM
>>27
日本語勉強した方がええで
「(考察して奴と同じく)ワイも」や

 

36: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:31:47.81 ID:E3kDdQDtM
>>34
「考察してる奴」な

 

38: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:32:17.31 ID:ij1XXRNb0
>>34
>>36
キミ小説読むの好きなわりには日本語下手よな

 

41: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:33:45.08 ID:IN8hT3yN0
>>38
婉曲的に読書を高尚化するガイジ嫌いやわ

 

21: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:27:51.17 ID:IN8hT3yN0
>>7
それやったらスレタイは
「アニメ漫画小説の登場人物の心情を考察してる奴が理解できない」
にして方が良くない?

 

25: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:28:45.79 ID:E3kDdQDtM
>>21
細けえよ

 

33: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:31:26.07 ID:IN8hT3yN0
>>25
考察って言ったら
作者は○○の経験を元にこれを書いたとか
○○の影響を受けたとか
断片的な描写を元に世界観を考察することまで含まれるやんか

 

39: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:32:51.31 ID:U/WlijHn0
>>33
作品内の描写以外を持ち出し始めたら終わりよ

 

14: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:26:20.27 ID:vCE9Py8w0
これは自分が賢いと思い込んでる馬鹿

 

15: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:26:30.57 ID:ij1XXRNb0
>>14
ほんこれ

 

17: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:27:00.18 ID:E3kDdQDtM
>>14
学歴は?

 

20: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:27:37.10 ID:868MupnZ0
考察できないやつは糞!作品見るな!って言ってくるやつきらい

 

23: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:28:22.24 ID:E3kDdQDtM
>>20
わかる

 

24: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:28:27.17 ID:vCE9Py8w0
>>20
ありがちやけど考察をもてはやし過ぎて排他的になるのはあかんわな

 

22: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:28:14.90 ID:868MupnZ0
楽しそうな雰囲気と音楽だと思ってのんきに見てるのの何が悪いのですか

 

26: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:28:57.72 ID:E3kDdQDtM
>>22
それはいい

 

28: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:30:06.01 ID:+HsAivYza
別にただ見たいだけなら好きにすりゃいいじゃん

 

31: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:30:47.45 ID:hYfYfpxf0
まあ絶対作者そこまで考えてないよってのはあるな

 

32: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:31:07.31 ID:5j9YbrvO0
まぁわかる

 

37: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:32:03.79 ID:UL5one5k0
考察の対象とか範囲とか論の組み方によるわ
作者の生い立ちから作品のことを読み解くとかはわかるが
読むに堪えない考察が多いのもまたわかる

 

42: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:33:51.76 ID:UNRz/OGW0
考察すんのはええけど正直作り物にそこまで熱意注げるのがわからんわ

 

43: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:34:20.75 ID:u43boxTLa
頭空っぽにして見たほうが楽しいだろ
「俺の考察当たったニチャ」やりたいだけ

 

48: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:35:35.20 ID:U/WlijHn0
>>43
それは作品によるやろ…頭空っぽでは繋がりも追えんで

 

45: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:34:59.10 ID:9ytuXNabp
その作品だけ見て楽しめると思うのが甘え
絵画だって音楽だって周辺情報がないと理解できない芸術なんて山ほどある
単なるエンタメだけ見てたいならええけど

 

52: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:36:39.23 ID:U/WlijHn0
>>45
こういうの言い始めるとめんどくさくなる

 

56: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:37:27.56 ID:OMBBNCDJ0
>>45
これだな
絵画なんてバックボーンありきだからわざわざ脇にキャプション付いてんのに
俺でも書けるとか言ってるガイジ見るに耐えん

 

47: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:35:29.84 ID:SBYJlaa3d
たとえば「あなたも私を嫌いになるの…?お母さんみたいに嫌いなの?」ってセリフで
彼女は母親からの愛情を注がれずに育った人間だと思うんです
ってのもアホみたいな考察なんか?

 

50: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:35:49.72 ID:kH5p5U2YM
連載モノなんかはどうなるんだろう~もしやこうなるのかな?って考えたりするけど映画や小説はそんなこと考える暇もなく進むじゃない

 

51: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:36:07.15 ID:OMBBNCDJ0
自分で考えもしない知識もない奴が他人の考察をグダグダ否定してる方が恥ずかしいだろ
興味ないなら話題に入って来んなよと

 

53: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:36:45.21 ID:do1rE755H
漫画の専スレでもそうなんやけど
登場人物の考察延々としてるやつ見ると
「そんなん作者の胸先三寸やん」って思うんよな

 

54: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:37:00.21 ID:Rj20UKlQ0
でもさ
作品のこと本当に細かく考えてたら、些細でも全てのことがリンクして凄い快感与えてくれるんよ
殆どの作家は適当やけどな

 

57: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:37:34.11 ID:9rKURTIz0
わいもこの伏線が物語上こうなってくはずだという未来予測的な考察はあんまり興味ないな
ただ全部をみてこの作品は局所的にあるいは全体の主題としてこれが伝えたかったんだという意味付けは行うけど

 

61: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:38:27.38 ID:TuhIEstu0
心情の考察ってむしろアニメより小説とかでやることの方が多くねえか

 

65: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:39:44.31 ID:U/WlijHn0
>>61
アニメとかまずアニオリじゃないと考察も何もないからな

 

64: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 17:39:36.58 ID:yHbN7pJO0
人の考察知るのはこと好きやけどなんでそもそも考察が必要な濁し方したんやろうなとはいつも思う

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633335820/

 


「表現」や「謎」はともかく「心情」の考察ってしたことないです。(大抵自明なので)

関連記事

作者「クッソ……ネットでオチの考察を当てられてもうた……」

アニメで考察とかいらんやろ

映画・アニメを見て「わかんなかった」幼稚化する視聴者たち