なろうとかじゃなく、職業として物書きになろうと思ってる
1: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:14:45.660 ID:g/SSd09v0
webか雑誌のライターとして働きながら、小説とかシナリオを書いていきたい
今20歳
今20歳
2: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:15:22.034 ID:1wttrBqt0
まずは自分のブログ開設しようぜ
3: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:16:11.409 ID:icOrP5MF0
延々と読んで延々と書き続ける以外ないだろ
有名作家って恐ろしいほど書きまくってるじゃん
有名作家って恐ろしいほど書きまくってるじゃん
5: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:19:44.593 ID:g/SSd09v0
>>2
ブログかぁ…
あまり気が乗らないけど
>>3
やっぱりそうだよね
圧倒的にインプットが足りてない感はある
9: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:26:44.593 ID:1wttrBqt0
>>5
Webライターやるならブログは必須レベルであった方がええ
Webライターやるならブログは必須レベルであった方がええ
10: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:28:40.844 ID:g/SSd09v0
>>9
書くことに慣れるという意味ではいいかもしれないけど、今どき個人ブログなんて見るのかな
書くことに慣れるという意味ではいいかもしれないけど、今どき個人ブログなんて見るのかな
4: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:19:10.293 ID:rz9/dRxO0
結果と実績を積めよ
6: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:21:14.402 ID:g/SSd09v0
>>4
小説は応募したい公募新人賞決めてるから、そこでデビューしたい
シナリオも公募賞があるからそれに応募することになると思う
小説は応募したい公募新人賞決めてるから、そこでデビューしたい
シナリオも公募賞があるからそれに応募することになると思う
7: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:22:25.368 ID:40So5W0D0
ふだんどれくらい書いてるの
8: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:25:46.156 ID:g/SSd09v0
>>7
書くときは飯とかトイレとか以外はずっと書いたり調べものしたりしてる
普段はそんなに書かずに、書く内容決めたり本読んだりネットしたりしてる
書くときは飯とかトイレとか以外はずっと書いたり調べものしたりしてる
普段はそんなに書かずに、書く内容決めたり本読んだりネットしたりしてる
11: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:29:31.737 ID:40So5W0D0
逆に書いたものはいまどうしてんのよ
12: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:30:55.028 ID:g/SSd09v0
>>11
ココナラで納品したりしてる
あとは某所で投稿したり、無数の.txtになったりしてる
ココナラで納品したりしてる
あとは某所で投稿したり、無数の.txtになったりしてる
13: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:31:53.919 ID:40So5W0D0
>>12
ごめんちょっと俺には意味わからなかったわ
ごめんちょっと俺には意味わからなかったわ
14: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:33:26.804 ID:g/SSd09v0
>>13
ココナラっていうアウトソーシングのサイトがあって、そこで台本の依頼を数本受けて書いたことがある
忙しくなって最近は依頼を受けてないけど
ココナラっていうアウトソーシングのサイトがあって、そこで台本の依頼を数本受けて書いたことがある
忙しくなって最近は依頼を受けてないけど
15: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:36:15.179 ID:40So5W0D0
いま本業は何なの
16: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:39:26.868 ID:g/SSd09v0
>>15
今はフリーター
今はフリーター
19: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 02:11:28.834 ID:hvscNzu/0
個人ブログがポートフォリオになりうると直観できないあたり社会経験浅いだろ
しかもシナリオで賞でも獲らないかぎり依頼も来ないという矛盾
しかもシナリオで賞でも獲らないかぎり依頼も来ないという矛盾
17: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:41:24.299 ID:40So5W0D0
まあ頑張ってくれ
芥川賞とか取るのもコンビニでバイトしながらもこつこつ書いてる人が多いからな
何が化けるか分からん
芥川賞とか取るのもコンビニでバイトしながらもこつこつ書いてる人が多いからな
何が化けるか分からん
18: 名無しの読者さん 2021/09/29(水) 01:42:47.720 ID:g/SSd09v0
>>17
ありがとう
ありがとう
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632845685/
詳しく語れるジャンルが何かあるといいんですけどね。
ディスカッション
コメント一覧
こういう職業って専業でやって行けるもんなんか?
物書きって売れるまでは兼業か極貧なイメージだけど・・・
>なろうとかじゃなく、職業として物書きになろうと思ってる
これはまた、恐ろしく漠然としているね。
「なろう」を持ち出すあたり小説家を目指すという趣旨なんだろうけど、物書き、文屋はなにも小説家だけじゃない。
新聞記者、雑誌記者、フリージャーナリスト、少ないだろうが脚本家、俳諧師・・・文章で飯を食っているのはなにも「小説家」に限らない。
>>19
これはおっさんの考え方ですわ
それよりkindleで個人出版10冊くらいやって
売上あったりランキングあがったら「個人出版でアマゾンランキング1位」とか肩書きのっけた方がずっと釣れる
あとnoteとか仕事やってるアピール好きな意識高い系多いから
そこで人気なる方が個人ブログより強い
調べてみましたがよくわかりませんでした。いかがでしたか?
小説で食ってくのは難しいやろな。忙しい人が好む文はまず「結論から言える文章」だよなw小説って結論がない文章だから「だから何なの?」みたいな突っ込みを読後に入れてくるひとフツーにいるやろうし。結論のない長文に耐える長文耐性がないwwwだから地の分そのものが面白くないといけないよね~。小説は読みやすく分かりやすく伝える実用的な「報告書」ではないもんな。小説の面白さってテンプレ化できない面白さを追求することよ。だからスラスラかけるものではないから非効率な作業。対価を得ようと小説書くのはタイムパフォーマンス悪すぎて話にならないw
小説である限り「結論から言うと」なんて書き出しできんやん。小説は結論に向かって収束していく文章ではなくて。小説家は作家人生を通して考えるテーマはあるけどそのテーマに結論を与えるために書いてるわけではなくて。考える過程で発生する副次的テーマをさらに考えて考える要素を増やして拡散していく行くような発散型の文章よな。見る角度というか切り口を色々用意していろんな角度から対象を考察するような文章が小説ともいえるから。小説の終わり方って尻切れトンボというか「ハイ。ここでもうやめにしときましょう」的なノリで打ち切るもので。小説はどこまで行っても一つの結論には収束しないwww忙しい現代人相手にそんな文章で人を引き付けて金を稼ぐ力量がお前にあるか?ってはなしやんwww