1: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:31:06.94 ID:B2b404u20
『HUNTER×HUNTER ″暗黒大陸編″ 』ちょっと難しすぎない?
クラピカが頭よすぎて読者置いてけぼり問題
クラピカの頭が良すぎるので、読者は置いてけぼり
岡田:
それと、今のシリーズの主役がクラピカなんですよね。クラピカは悪くないんだけども知能指数が高すぎるんですね。なので、クラピカを主役にして話を作るとどうなっちゃうのかっていうと、まず常にクラピカは読者の上を行って、いろいろと先読みする。こうかもしれない、ああかもしれない、という風に考える。でも、ストーリーを作る上では、クラピカが主役だから、クラピカを驚かせるような事件が起こらなきゃいけないわけです。
なので、常に読者の上を行く想像を働かせているクラピカの、さらに上を行くような事件があって、そこへさらに意外なセリフが飛び出してきて、クラピカが「しまった! そうだったのか!」って言ってるもんだから、もう本当に読者は置いてけぼりの頭脳戦になっているんですね。
2: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:31:14.62 ID:B2b404u20
頭脳派はひとつの話にふたりが限界
岡田:
その頭脳戦が1回や2回だったらいいんですけど、次週もたぶん、クラピカの頭脳戦が延々続くんですよ。正直、クラピカだけではですね、お話を引っ張っていくのがしんどい。『グラップラー刃牙』シリーズで、強い奴のインフレ現象というのが起こっていますよね。
クラピカが出続けることで、『HUNTER×HUNTER』では頭のいい奴のインフレ現象が起きていて、なんか変なことになっているんですね(笑)。基本的に、こういう頭のいいキャラを出すときは、ひとつのお話の中にふたりが限界なんですよ。
3: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:31:20.78 ID:B2b404u20
岡田:
『DEATH NOTE』で言えば、夜神月とL、この2人がいるから残りは普通かちょっと間抜けくらいでお話が展開するんですね。『HUNTER×HUNTER』ってLとかキラみたいな奴が雑魚キャラでもいるんですよ(笑)。なので、ストーリーがめっちゃ難しくなってしまう。
4: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:31:30.14 ID:B2b404u20
これは正論
5: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:31:42.90 ID:B2b404u20
さすがオタキングだは
6: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:32:01.43 ID:B2b404u20
マンガ夜話で解説してほしい
7: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:32:10.63 ID:QK6/w6500
サムライ8を崇めてそう
8: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:32:41.36 ID:FbEP6/d50
作者も置いてけぼりやぞ
9: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:32:54.16 ID:oBdljxAP0
>>8
草
11: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:33:16.35 ID:sXf+/Vclp
>>8
だから休載してんやろな
10: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:33:07.63 ID:IPcGV0YVd
岡田でも難しいのか
12: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:33:31.59 ID:KoLXz1r10
モブみたいなやつも冨樫の理想の思考をしてるって感じ
13: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:33:35.45 ID:TlNMS4wMr
文字が多いだけだろ
あんま大したこと言ってないぞ
14: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:33:35.73 ID:EfXYKeDJd
理解できてるの作者だけだからな
18: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:34:26.76 ID:757LELo+0
ハンター読んでないけど、ようは幽遊白書のラストの牽制しあいみたいな展開を常に考えてるような感じなんか?
19: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:34:27.07 ID:o7X5QtVI0
インフレって別の言い方すると成長じゃん
それがない作品なんて意味がない
20: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:34:33.74 ID:PcLCoOjD0
時間かかることをすぐ判断する系の頭の良さ表現だから単行本じゃないと読む気がおきない
21: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:34:41.70 ID:QGyphKVp0
ジャンプで名前ついてるキャラが一番多いのがキャプ翼やけど
継承戦でその記録更新したがってるって説あるな
22: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:35:01.31 ID:SSY9VhSu0
インフレおきずに30巻以上続いた漫画ってあるんかな
戦闘ありで
23: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:35:04.65 ID:iFfr1sRE0
アイドルグループみたいにたくさん人を出したかったっぽい
27: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:35:43.55 ID:I0nm0xyo0
キャラがみんなどうでもいい奴らって問題の方がデカい
31: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:36:29.82 ID:B2b404u20
強さのインフレではなく頭のインフレって批評はさすがだわ
26: 名無しの読者さん 2021/10/09(土) 00:35:41.10 ID:UWf5fRzo0
クロロ戦にしても継承とか言う新要素にしても能力や設定多すぎてギミック理解すんのも怠いわ
GI編は楽しく読めたんだけどなあ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633707066/

アニメ10周年おめでとうございます。

ディスカッション
コメント一覧
なるほどなぁって。
>インフレおきずに30巻以上続いた漫画ってあるんかな
>戦闘ありで
はじめの一歩とか
身内キャラで最強はずっと鷹村、階級最強はリカルド
描写面では板垣でインフレ起きたけど
単にこねくり回し過ぎてるだけ
作者の技量の低さと、少ないページに無駄に思考を費やしてた結果
もうすっかり再開しろとか言うやつ消えたからな
>ジャンプで名前ついてるキャラが一番多いのがキャプ翼
こち亀じゃないんだ…?
多分本人が忘れないようにキャラの行動理由全部原稿にメモしておくためにやたら文字化するようになって、結果小説になってしまい普通に漫画・小説描くより大変になるという大失策