高校生によるコミケ同人誌の転売報告、DMM会長が絶賛→炎上→cakesから削除

1: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:42:48.14 ID:POtKqqJf9

高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
10/11(月) 19:31
配信
ねとらぼ

高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
高校生らが“コミケ代行”を行ったサークルのリスト(削除済みの記事より)
Webメディア「cakes(ケイクス)」に掲載された記事「ぼくたち1週間で『18万1379円』稼ぎました!」がSNS上で多くの批判を集め、掲載停止となりました。

【謝罪】主催者の謝罪ツイートまとめ

当該記事では、高校生らが限られた資金を元に商売に挑戦する様子を紹介。その商売内容が同人誌の転売行為に該当するものだったことから批判を集めました。

もともと同記事は、2019年に行われた体験学習の内容を、2021年10月5日にレポート記事として公開したもの。20人の現役高校生たちが商売のプロの講義を受講した上で、各自3000円のお小遣いと、保護者からの出資金3万円を受けて1カ月限定で本当に商売をやってみる、といったイベントでした。

主催したSTOKEは企画趣旨について「メルカリでもヤフオクでもnoteで文章を売るのでも、なんでもいい。とにかく『1円』でもいいから、自分で稼ぐ体験ができる場を作りたいと思い、このイベントを企画しました」と説明していました。

炎上したのは最優秀賞を獲得した3人組のチーム。プレゼンでは“コミケ代行”なる業務で28万5210円の売上があったと報告し、イベントに参加したDMM会長兼CEOの亀山敬司さんから「今回のお題『ハイスクールショーバイ!』にふさわしい、商魂たくましいチームだった」と高く評価されていました。

プレゼンでは「高額転売よりは安い値段で、かつ確実に手に入れられる『代行業』をやってみようと思いました」と説明していましたが、「限定100部の1000円の本がなんと6万円で売れた」とも報告しており、記事公開後の10月11日になって「明らかな転売行為だ」などと批判が集中しました。

また、記事内に掲載された同人サークルのリストには、転売禁止を掲げるサークルや、成年向けの作品をメインに扱うサークルも含んでおり、こうした点に補足説明なく記事を掲載したcakesやSTOKEの姿勢に対しても批判が上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4474aca5dffb9fd1e2f5b85981374b0026e7db2e

2: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:43:19.53 ID:2ydJbpkT0
DMM会長なにしとん

 

10: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:45:51.36 ID:9hYJEInB0
>>2
転売されようが何だろうが、売れ残るよりは完売した方がましと言うスタンスなんだろ。

 

286: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:22:10.87 ID:x1kjlqs30
>>2
いつもこんなんだと思うけど。

 

758: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:09:02.12 ID:pxt3tIRd0
>>2
もともとだろ
金儲けが上手い人ってそんなもんだよ

 

764: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:09:36.75 ID:sfaacC/l0
>>758
わかる
安く買って高く売るのが大前提だからね
法律違反じゃないならそれでいい

 

790: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:12:55.26 ID:NLs9d0Gy0
>>764
わかる、じゃねーよ。
人のもので商売して開き直るな。
ファスト映画と同じことだぞこんなん

 

802: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:14:02.53 ID:zCGc6LNC0
>>790
ファスト映画は著作権に引っかかるから問題なんでしょ
中古の映画DVD売ってる店が映画会社に咎められることなんてないぞ

 

803: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:14:08.77 ID:sfaacC/l0

>>790
安く買って高く売るのは商売の大前提
法律に違反してるかどうかだよ

モラルを問うなら転売屋から買う人を責めるべきではないの?

 

838: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:18:25.82 ID:Y4c4oi7w0

>>803
探すコスト、足を運ぶコストとかあるから、やはり
販売額の設定みたいなとこはあるんでね。

>>803
生産者を利せず、購買力を疲弊させて、マーケットに寄生するダニは
資本主義の敵だよ。

 

854: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:20:07.16 ID:Y4c4oi7w0

>>805
探すコスト、足を運ぶコストとかあるから、やはり
販売額の設定みたいなとこはあるんでね。

>>838 上 安価ミス

 

6: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:43:58.68 ID:GEPRzk1c0
何が悪いのかわからない

 

206: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:14:06.42 ID:1SLiB+nD0
>>6
悪くはないが品がない
日本中で食糧関係者が同じことして卵1個が1000円になっても文句言わないならいいんじゃない?

 

235: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:17:17.86 ID:ZBGjDflq0
>>206
物を売る人・物を買う人ならわかりそうなもんだけどな
自分が何かを買いたいと思った時それが転売屋に買い占められて1000円の物が60000円出さないと手に入らなくなったら困るだろうに
転売OKの風潮なんて絶対に作っちゃいけない

 

246: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:18:26.93 ID:i0M+rnFz0
>>235
でも日本は中古商売は普通にあるから
古物商許可はいるけど

 

783: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:12:25.98 ID:19j0OqYK0
>>246
中古の流通とは本質的違うんだが、理解できないなら仕方ない

 

280: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:21:31.07 ID:kHAz0MQj0
>>206
例えが飛躍しすぎで下手

 

938: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:29:23.84 ID:6erG+DE40
>>280
端的かつ的確だけど???

 

299: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:23:16.03 ID:gj7NaJTK0
>>6
ルールに沿わない商売を絶賛したことがいけない。

 

870: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:22:30.58 ID:dT6UgRDi0

>>6
古物商未登録での売買は犯罪だよ

でもこういった売買が成り立つのは交通費を遥かに下回る配送料が原因だから、貨物関係の法律で下限を規定した方が良い

 

888: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:24:30.35 ID:AExOBYK30
>>870
フリーマーケットで売ってる人やPTAのバザーは犯罪なんだ

 

909: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:26:39.36 ID:RlTxpp9Z0

>>888
営利目的であるかどうかが判断基準なんだよ
自分では使わないものを買った値段よりかなり値引きして、それこそ二束三文でうるなら営利目的にはあたらない

この高校生は「めっちゃ儲かりました!」って公に自白してるだろ

 

928: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:28:29.15 ID:C18l0qmQ0
>>888
常駐して売ってたら犯罪になるはず

 

941: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:29:47.18 ID:AExOBYK30
>>928
メルカリで常時古着売ってる人は犯罪?

 

924: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:27:56.01 ID:JG0lr+PT0

>>6
未成年が18歳未満購入禁止の物品を購入し、その物品を高額転売した上に、
企画運営が社会正義のように宣伝したのが悪かった

こう書くと、情報量めっちゃ多いなwww
叩かれる要因しかない

 

11: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:45:51.49 ID:QNYN8HNV0
1000円の本を6万で売っておいて「代行」とは…

 

17: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:47:35.71 ID:o8ieJyDh0
>>11
たまにあるよね
送料が商品そのものより高いっていう

 

28: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:49:42.77 ID:Zl6yRA8d0
>>11
限定100部でそれだけ競争はげしいからその値段がついたんだろ
実際は6万で売れた、ビックリじゃなく数万円で売れるだろうとハナから高校生が知っててやってたんだろうが

 

332: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:25:46.93 ID:uv+NLUg60
>>11
そのサークルは最初から5万で売れば良いと思うの

 

546: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:45:38.04 ID:aXrMxiQN0
>>11
単純にそれは、売り元の限定100個、1000円値段設定が
間違っていたと思うよ。値段1万円位にしていればよかったんじゃない?
そして、高校生達が、”これは1000円以上の価値がある”って見抜いたんだから
彼らの目利きを褒めるべきだよ。

 

578: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:49:54.28 ID:zLlbPoEo0

>>546
火の玉ストレートやめろ

限定商法品切れ商法牛歩商法えとせとら
少部数で煽って客引きは同人誌ではスタンダードなのです

 

591: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:51:18.62 ID:nKXVY8ls0
>>546
まず前提として同人誌は商目的で売られるもんじゃないから

 

623: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:55:43.42 ID:rIdUZmxA0

>>591
> まず前提として同人誌は商目的で売られるもんじゃないから

商売目的だぞ?
儲からない商売だからなんて言い逃れは通じん
顔も素性も知らない、通りすがりの不特定多数に販売してるだろ

 

634: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:57:06.03 ID:KsZ6aM7d0
>>623
頒布っていう建て前を知らんのに
口出してんのか
同人界隈の暗黙の了解とふつうの商いをごっちゃにしている時点でにわかすぎる

 

644: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:57:49.47 ID:rIdUZmxA0
>>634
建前なんぞ通らねえよ
ママごとは砂場でやれ

 

662: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:58:44.36 ID:KsZ6aM7d0
>>644
ものすっごい根が深い問題だぞ池沼
これがないと最大派閥2次創作系同人が全滅するレベルの重大事項だぞ

 

668: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:59:36.22 ID:KsZ6aM7d0
>>664
>>662

 

675: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:00:11.86 ID:ST59wp7b0
>>668
だからコミケを中止すれば解決じゃん

 

719: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:04:28.03 ID:syUh4rEL0
>>675
コミティアの時代ってことだな

 

733: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:06:11.62 ID:ST59wp7b0
>>719
なるほどな
ただ普通にdlsiteで買えるわ

 

677: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:00:28.86 ID:WoMoPdrS0

>>644
出版業界「なら同人は著作権違反で全部禁止にするわ」

建前を重視しないと全てが焼け野原になる
イキって調子に乗った奴が全てを破壊する

 

705: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:02:42.99 ID:rIdUZmxA0
>>677
お前、『同人誌』‪=‬『無許諾版権物(‪=‬パロディ)』
って認識になってるから、ID変えて出直してこい
NGにしとく

 

654: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:58:26.36 ID:qe+iQmEc0
>>634
商いに同人も糞もない
実際に国税もしっかりサークルの利益調べてるからな

 

650: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:58:16.10 ID:nKXVY8ls0

>>623
それが通るなら尚の事この高校生等は無免許で古物を販売した事になるね

もちろん前提から外れるような利益を上げてる奴は納税してるよ

 

12: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:45:56.79 ID:nLGp/5iK0
屑の製造工場みたい

 

13: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:46:11.98 ID:4HFvV5NU0
主催が出版編集者ってところもツッコミどころ

 

16: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:47:02.06 ID:1r4h6psw0
まあこんなので炎上してるから日本は貧しくなるわな
ビジネスに対して潔癖症すぎるよ

 

471: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:38:04.94 ID:rrdTPIIk0
>>16
逆だ
こんな何も生み出さないクズを放置しすぎ

 

877: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:23:09.17 ID:Vsejl6Ff0
>>16
転売屋がクリーンなビジネスなのけ?
正規ルートで正規の値段で買いたい層は先手先手で情報チェックしたり予約とらないと、転売屋が先回りして買い占めて、通常の値段で買えないからね

 

21: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:48:37.48 ID:GY6NYEqf0
DMMからコンテンツを引き揚げる動きが目立ち始めてるところにこれか

 

23: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:48:54.29 ID:NUVALK3o0
報酬を出して購入代行ってのは変とは思わないけど1000円を6万で売るのはやり過ぎ

 

27: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:49:25.87 ID:TsiP8hIj0
安く仕入れて高く売る
商売の基本だろ
合法的に手に入れたなら無問題

 

65: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:55:47.17 ID:roDX/D6B0
>>27
これは「仕入」じゃない

 

67: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:55:52.57 ID:QWjllvWA0
>>27
でも販売するなら元の本のは製作者にいくらで売るけどいい?って聞かないとね
いくらで売ってもOKで契約成立しないよ

 

386: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:30:29.15 ID:nKXVY8ls0
>>73
少なくとも消費目的と偽って仕入れてないだろアホ

 

781: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 12:12:09.27 ID:6IMxhuv+0

>>73
メーカー直だと基本取引契約ってのを結ばないと売ってくれない。

定価以上で売るなよ。仕切以下で売るなよって書いてある。

 

29: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:50:09.38 ID:yYtZ2Syu0
他人のふんどしで相撲とってるバカのふんどしを借りて相撲をとった

 

31: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:50:14.04 ID:+fFw4Qlp0
むしろ転売を容認したらいい。
税金さえ納めれば何ら問題はないだろ。

 

37: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:51:21.75 ID:kV3njukJ0
>>31
メルカリその他やって利益出してる奴等は確実に税金払ってない

 

42: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:51:52.93 ID:2FEM/r8a0
>>31
申告してる奴何%居るのよ

 

92: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:00:54.56 ID:k9lzpIFE0
>>31
みんな当たり前のように脱税してるぞ

 

273: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 11:21:05.73 ID:dltCcITI0
>>31
金を稼ぐというより、納税を学ばせろよなって感じ。

 

45: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:53:00.86 ID:cA2sdn9L0
転売の才能あるかもwとかイキってる子供

 

48: 名無しの読者さん 2021/10/12(火) 10:53:55.13 ID:o8ieJyDh0
>>45
親だったら
「俺はYoutuberになる!」
「俺は転売ヤーになる!」
どっちが嫌かなー

 

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634002968/

 


大元の企画は面白そうだっただけに残念です。

関連記事

家電量販店「転売ヤーからSwitchを買わないで」

オンラインのクレーンゲームってあるけど

鹿児島県警のゲーム障害を巡るツイートが炎上、削除して謝罪