なろう小説書きたいんだけど、地の文と会話文の比率って

1: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:55:05.829 ID:BOtoWa850
地の文と会話文の比率って9:1ぐらいでいい?
4: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:56:32.562 ID:tcYnEaqrM
>>1
会話文が9な
会話文が9な
5: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:56:58.713 ID:BOtoWa850
>>4
いや普通逆でしょ?
いや普通逆でしょ?
2: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:55:33.895 ID:fEfsqphNM
設定おしえて
3: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:55:52.627 ID:BOtoWa850
異世界転生もの書こうと思う
6: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:57:39.043 ID:CIRjrURG0
なろうなら会話9で合ってる
7: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:57:49.829 ID:aJZqAHNt0
そのくらいの割合で情景描写もちゃんとあるのが俺は好きだけどウケないよ
伸びてるのは会話とモノローグがほとんどのばっかり
伸びてるのは会話とモノローグがほとんどのばっかり
8: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 18:58:06.525 ID:MH92g3oGM
脚本にしたら?
9: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:05:07.761 ID:BOtoWa850
会話9って何読むんだよ
小説って地の文を読むんじゃないの?
小説って地の文を読むんじゃないの?
10: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:18:27.154 ID:oOu7H+hkd
>>9
ただでできるんだからまず書いた内容で投稿して評判悪かったら修正していけよ
ただでできるんだからまず書いた内容で投稿して評判悪かったら修正していけよ
11: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:27:01.201 ID:BOtoWa850
地の文と会話文の比率ぐらい答えてくれよ
地の文が9で会話文が1でもいいんだろ
小説はこれが正解だろ
地の文が9で会話文が1でもいいんだろ
小説はこれが正解だろ
14: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:37:25.335 ID:+5MvZKhA0
>>11
何言ってんだ。
地の文と会話の比率なんて内容次第で適切な比率にするだけ
何も言わないで比率だけ聞くとか逆に基地外だろ
何言ってんだ。
地の文と会話の比率なんて内容次第で適切な比率にするだけ
何も言わないで比率だけ聞くとか逆に基地外だろ
12: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:27:44.976 ID:BOtoWa850
本来なら地の文10でもいいと思ってる
13: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:29:53.235 ID:CIRjrURG0
わかる
俺の今書いてるやつも趣味全開の難解な言い回ししてるけどまあ数人読んでくれたらいいか程度の気持ちで書いてる
俺の今書いてるやつも趣味全開の難解な言い回ししてるけどまあ数人読んでくれたらいいか程度の気持ちで書いてる
15: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:44:11.310 ID:BOtoWa850
だから地の文は多ければ多ければいいって小説の基本だろ
そうだって言ってくれよ
なろうでもそうだろ?
そうだって言ってくれよ
なろうでもそうだろ?
16: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:47:31.919 ID:+5MvZKhA0
なろうは小説全般で言えば基本から外れた存在だし、基本はあくまで基本でしかなくて
いろんな条件によって基本からズレて応用した方がより良いってことばかりだけど?
いろんな条件によって基本からズレて応用した方がより良いってことばかりだけど?
17: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:49:08.337 ID:BOtoWa850
とにかく地の文が多い方が偉い文章なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでそれを認めないんだお前は悪魔だな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前は悪魔信仰しているな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでそれを認めないんだお前は悪魔だな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前は悪魔信仰しているな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
18: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:53:34.937 ID:FEtWbYA70
今は廃れて先駆者の作品しか人気出ないし、出版社も爆死続きで怖がって昔ながらの作者の作品しか取らないぞ
19: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:56:10.430 ID:wLDs36s60
なろう読者は記憶力がないから会話で説明するのが良い。
20: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:56:56.078 ID:BOtoWa850
小説で何を読むんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
会話文なんて必要ないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
地の文だけがあればいいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
会話文なんて必要ないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
地の文だけがあればいいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
21: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:57:30.682 ID:NOXw091x0
いいからはやく書けよ
22: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:59:02.409 ID:+5MvZKhA0
分かった分かった。お前には小説書くの向いてないから
このスレで発狂してればいいと思うよw
このスレで発狂してればいいと思うよw
23: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:59:11.658 ID:BOtoWa850
いいから認めろよ
純文学10:会話文0が理想的だって
純文学10:会話文0が理想的だって
25: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:59:34.574 ID:BOtoWa850
いらいらする
26: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 19:59:40.003 ID:BOtoWa850
頭がいらいらする
27: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:01:13.418 ID:i+AdMVdI0
何言ってんだこいつ
バランス良く、でいいし、自分が会話無しで傑作書いてみせるって言うならそれでいいじゃん
他人が決めることじゃないだろ
28: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:01:54.274 ID:MX7MBw1k0
地の文って一口にいっても「独白」って形式もあるからな
独白形式の地の文なら村上春樹みたいで読みやすいと思うよ
独白形式の地の文なら村上春樹みたいで読みやすいと思うよ
29: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:02:49.732 ID:i+AdMVdI0
>>28
それは独白じゃなくて二人称っていうんだよ
知らないのかそれを
三人称でも一人称でもいいし、二人称でもいいよ
自分が好きなのでいいんだよ
31: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:04:38.140 ID:YRPUcbko0
じゃあ一回小説家になろうで地の文10の作品投稿してみたら?絶対読まれないと思うぞ
2年前に利用してたけどその時は異世界転生ものしか読まれなくてその傾向は今もなんだろうな
2年前に利用してたけどその時は異世界転生ものしか読まれなくてその傾向は今もなんだろうな
32: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:09:37.991 ID:MX7MBw1k0
二人称って「あなたは●●した」みたいな、TRPGっぽい形式のやつじゃないのか
少なくともそういう使い方をしている記事をいくつか見たことあるけど
少なくともそういう使い方をしている記事をいくつか見たことあるけど
34: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:24:55.398 ID:i+AdMVdI0
ああ独白と二人称は違うね
までも独白体で書くのか
書きたかったらそれでもいいんじゃね?
あんまり他人の言うこと鵜呑みにしたらあかんでしかし
俺みたいな適当なこと言うやつもいるし
35: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:25:53.377 ID:i+AdMVdI0
なんか独白体から二人称を連想しちゃったわ
でも全然意味違うね
そらそうだわ
でも全然意味違うね
そらそうだわ
33: 名無しの読者さん 2021/10/04(月) 20:12:08.316 ID:MX7MBw1k0
まあ人称なんてなんでもいいな
個人的には三人称単視点で地の文の独白おりまぜていくのが好き
ラノベだと秋山瑞人っぽいかんじ。川原礫も似てる
個人的には三人称単視点で地の文の独白おりまぜていくのが好き
ラノベだと秋山瑞人っぽいかんじ。川原礫も似てる
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633341305/
純文の公募に出してどうぞ
ディスカッション
コメント一覧
会話文ばかりだと読みづらいので多くても7:3くらいでお願いします
俺は樋口有介って推理作家が好きなんだけど、
ある日「なんかコイツの本って会話が多めだな」と思って調べてみたら大体5:5だった。
一般小説でそういう人もいる。
僕の考えた理想の小説を書きたいなら好きな作家の構成を参考にすればいいし、特定媒体で活動したいならその媒体での主流を参考にせぇよ
エログロダークファンタジー描きたいのにコロコロコミックに応募する奴はおらんて
純文至上主義者の正気度を一瞬で0にするとか、なろうすげえな(棒)
>個人的には三人称単視点で地の文の独白おりまぜていくのが好き
俺もそういうの好き
地の文7、会話文3くらいのバランスが好き
淡々とした文体で会話文は端的だとなお好み(好きな作家の文体の影響を受けてるけど)
会話文があるとダメってただのコンプレックスやん
好きなような描けばいいよ。
「火垂るの墓」の野坂昭如の文章読んで見ればいい、異様に個性的だから。
当時彼の筆は文壇でも相当に議論されたが、強烈な個性こそ「表現」の命。
絵も同じだと思うが、あれこれテクニックに悩んでいるヒマあったら心酔している作家の小説を暗記するほど読んで、一行でも多く書いてみればいい。
何百万字も書いてゆくうちにそれが自分の作品のかけがえのない「個性」となる。
つーか比率ってどう比較してんだ?
文字数で?行数で?読むのにかかってる時間で?
舞台設定からだろ
一部屋の中だけで完結する日常やコメディならほぼ会話で良い
いや、逆か
会話しか書けないならそういう設定にすればよいと
返事したり、了解を示すのに全員に意味もなくしゃべらせるのが嫌い
決意を表現するためとかでたまにやるならともかく、毎回やりおる作品多すぎるんじゃ
地の文で、みな頷いた、とかですませや
っていっても、これ作者がっていうより読者の求めてる表現なんだろうなぁ
読者は求めていないと思うけどな、そんな拙い文章は幼稚園児のお芝居か、ヘタな人形劇見ているみたい。
というか、頭の中でお人形遊びを思い描いて書いているんじゃなかろうか?
真っ先に「くぅ〜疲れましたw」のSS思い出したけど、ああいうのはギャグだからいいのであってシリアスはキツい。
俺のは6:4だった、会話が4な