小説家になろう作家さん「ステータスオープンとか好きな人は私の作品を読まないでください」

1: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:26:30.817 ID:0cmMFHFKd
「そういう人向けに書いてませんので読まれても迷惑です」
これは全力か?
2: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:27:16.257 ID:DBZyl3jgp
コメントとか付けられるならじゃあ読みませんってコメントしたい
3: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:28:16.304 ID:kJyyw0Es0
勝手に自滅していくから眺めてれば良い
4: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:29:25.038 ID:AAuIBhcG0
じゃあなろうに載せんなカスお互いの作品をよいしょしあうだけの作家しかいないなまっちょろいカクヨムにでも行っとけ
5: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:30:26.496 ID:AULmAfQU0
短編ばかり書いてそう
6: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:31:07.563 ID:TnG3qCmE0
ステータスオープンが好きなやつとかいんのかよ
あんなん作者が楽したくてやってるだけで読者で歓迎してうやついないと思ってたわ
あんなん作者が楽したくてやってるだけで読者で歓迎してうやついないと思ってたわ
7: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:31:37.747 ID:bQOBnSem0
こういうことわざわざ言わないでステータスオープン出来ないところから話を始めたり
話の流れでステータスクローズにたどり着けばいいのにね
話の流れでステータスクローズにたどり着けばいいのにね
8: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:32:34.769 ID:375SBCFMd
それも話題作りなのかな
9: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:33:06.637 ID:3WSXXPEpa
なろうって主人公が苦戦しただけで文句が飛んでくるレベルの魔境やししゃーない
10: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:33:46.095 ID:o9thk9CC0
嫌なら なろうで書くなよ
11: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 21:36:34.521 ID:ozxAepEX0
なろう異世界信者ガイジ多すぎるな
キッズと人生終わったオッサンしか読まねぇだろあのゴミコンテンツ
キッズと人生終わったオッサンしか読まねぇだろあのゴミコンテンツ
12: 名無しの読者さん 2021/10/24(日) 22:04:05.347 ID:r6wXBbVg0
これは恥ずかしいよね
こんなふうに思ってる奴は多いだろうけど口には出せんわ
こんなふうに思ってる奴は多いだろうけど口には出せんわ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1635078390/
今や逆張り系もありふれてますからね。
ディスカッション
コメント一覧
どうでもいいマイルール草
表題予想
『ステータスクローズ!』(ハイファンタジー)
ステータスオープンというかステータスがある作品自体があまり好きでは無い俺としては
そういう作品はありがたいが・・・
実際の中身についてはあえて一切触れんけど
むしろまとめ内容を見てもこういう前書きをつけなきゃいけない作者の方を馬鹿にしたり見下す風潮になってる時点で
この池沼なろうとか言う汚染土壌自体もそこでの収穫物もその周辺住民もすべてが狂ってることに気付けなくなりつつあるレベル
いや、なろう以外でもステータスがある作品は好きじゃないけど・・・
アピールポイントでマイナス(というか縛り)に関しては言うだけ文字の無駄といえばそうだな
読者は何を提供してくれるか簡潔明朗に教えてほしいはある
なろう系要素はありませんのでご安心を×
イケイケヨウキャたちがウェーイなノリでバカな旅やります、とかさ
こんな喧嘩売るような書き方じゃなくて、「ステータス要素はありません」程度でいいような
そもそも書く必要自体ないとは思うけど
そんなの書かなくても、のっけから普通の文章を並べておけばなろうテンプレ読者は帰るよ
それができないなら、つまり君はなろうです
ステータスある作品もない作品もどっちも入り雑じってるのに、わざわざ宣言するのは何がしたいんだ?
スキルレベルとか一定回数使ったら上位スキルに変化とか
お前の世界ゲームみたいだなとは思う
書く必要ないと思うけど、何か絡んで嫌な経験でもしたかね?
まあ、長く書いていれは意味不明な批評をしてくる人もいるが、表現すること自体に賞賛と批判はついて回るものだ、仲良しクラブではないんだから。
有名なエスパー真美の父ちゃんの言葉をかみしめた方がいい。
>そういう人向けに書いてませんので読まれても迷惑です
逆にこの一文から「私の作品は普通のなろう小説とは違うのです、ステータスオープンとかそんな下らないものはない本格的で高尚なものなのです」という気持ちが透けて見える、あるいはそう勘繰られても仕方がない。
ステータスオープン云々の以前に「ナーロッパ」な時点で目糞鼻糞を笑う・・・なのにな。
いずれにしてもこんな書き方はしないのが吉。
そう思われても仕方ない書き方なのは確かですね
とにかくリアル準拠なのがすごい作品、みたいなのと、
浅い欲望曝け出して暴力奮えば新しい芸術なのだ
で正面衝突みたいな感じしかしないのはある
あらかじめフィルタリングする心優しき人。
>「ステータスオープンとか好きな人は私の作品を読まないでください」
自分から読み手を選別するような作家はたいてい、自分の作品が面白くないのを心の中で判っているか、逆に独りよがりな内容でチラシの裏。
「自分の素晴らしい作品の価値が分からないバ◯は読むな」とほぼ同義だから。
同じことを書くにしても、拒絶から入らずに、逆に「◯◯的でないものがお好きな方向けだと思います」と書けば角が立たないものを。
そこに思い至らないということは表現も稚拙なんだろうと想像がつく。
その想像は当たってましたか?
最後は微妙な気がする
太宰治なんかはダメ人間極めてたけどそれ見つめる事で世界広げただろうしね
太宰治のメンタル虚弱具合凄いよ
要するに知的である事と感情的である事が強く相関するのは部分的だって話ね
感情抑えて賢しらに振る舞うのも馬鹿でも出来るしね
寧ろ一部抜かせば馬鹿の方がそれに関しちゃ上手いまである
全て見下して馬鹿にしてれば感情は一定だからね
かように他人の用意した価値観に染まること、ノータリンでカルトに染まるが如し(ミストばばあ)
善良や素晴らしい人物って言われたがる(言い訳の多い)なろうもその話になる気しかしない
そもそも善悪や迷惑、被害加害、所有泥棒、犯罪と非犯罪、更にそこから発生した感情が他人の用意した価値観だし、
少しずれてても殆どは言われてる事を無自覚に都合良く解釈したの域を出ないパターンな訳で、
それもまた他人の用意した価値観でしかないでしょうって話だからね…
対象年齢15歳以上って書かれている事に怒る人達
まぁ、刺抜きした言葉でジャンルを確立させることが出来れば良いんだけどね
価値観は共感することはあっても、基本的に他人が用意するものではないと思うけどなぁ
物事を自分なりに掘り下げていってその上で共感できる他人の思想や考え方ってものがあるでしょ
物事の考え方、感じ方みたいなものの根底にはそれぞれに共通するような普遍性みたいな部分はそれなりにあってそれらを個人個人でどう解釈するかの問題であって、世の中に他者の思想や価値観をただ受け入れてるだけとか、マインドコントロールされてるだけだとか、そういう都合のいいものこそ、なかなかないものだと思うよ
つか、大抵の人間は自分の価値観に照らし合わせた上で納得しないとなかなか他人からの言葉程度では動いてはくれないよ
自分とは考えや価値観の違う相手に対して、人はしばしば、あいつはただ他人の用意した価値観に流れてるだけだとか、自分は考えてるだとかいいがちだけど、そんな都合のいい人こそいない
掘り下げ具合とかはあるにしろ、普通はそういう物ですよね
基準をそこに置いたら自滅するだけでは?みたいな事言われましても、と言うね
自らの経験から形成される価値観についてだが、そもそもその環境に既にアンロックされた価値観があるのでその影響が大きく、またそこから学び取るであろうため用意されたと言えそう。ただ、これについては経験を通して擦り合わされるのでまあ結果としてそう悪くはならないと思う。
良くないのは、貯まったコンプレックスや不安、ストレスを解消するために一見理屈のとおった実際はこんがらがった価値観を作り出したり、染まるその後。そこから経験を通して正当性を強化し、問題の起点となる他人や物事を攻撃しだすとよくない(しないもの、上手くゆくものならヨシ)。
>>問題の起点となる他人や物事を攻撃しだすとよくない
んーと、実存主義で行くべきだって話ですかね?
犯罪者はいるモノ、加害趣味者はいるモノ、馬鹿はいるモノ、インセルもいるモノ
それが現実
問題の起点だが善悪を以て攻撃する対象ではないって言う
書き方悪くて申し訳ない
(迷惑もかけていない)スオ好きにまで全対論化されてもな~と言う話。読まれて迷惑って、、、クローズドのSNSでやれよと。読める権利はあるわけで。
当人の事情を知らないのでその文脈によるけれど、おそらく他人が用意したアンチなろう的な価値観に染まっていてそれはその価値観のロジックとは別に、コンプレックスやなにかがあるのだろうなと。それを八つ当たりすんなよと。
そこがミストのカルトばばあみたく、黒魔術的な、前時代的な愚かさに見えるわけで。
その辺はコンプレックスと単なる不理解や基点の違いがない?
昔の「野球好きは真っ当な趣味」「ゲームは子供の物」「なお現実の価値については良く分からん」みたいな不理解と迎合もあるしね…
今だって山ほどある、これは自分が「先駆者や開拓者である」と思ってる奴が「もう通り過ぎてるだけ」みたいのも含めてね
例えば人間と社会の関係とは何かって話がされた結果の権利論や何かに対して、
権利は全て我儘、それが真実、人間観?社会観?なにそれ?みたいのは「通り過ぎてる」だけだし、
人間観や社会観についての議論の先にあるべき物がそこがずれてるのに話せば基点のずれがあるって話だしね
Fateの金ぴかの「人間に価値などないが人間の作る物には価値がある」みたいな
「個々の人間は無価値で人類とか生命と言う総体には価値があるから生まれて来て敗者となるまではそいつに価値があるけど敗者になったら守る価値がない」と言う基点と、
「個々があってこその社会や世界やその価値なのだから、個々に、個々が価値を置かなければ世界に意味はない(個々の発生を操作出来れば価値を置かれ価値を置けるようにした方が良い)」と言う基点では噛み合わんけど、
このレベルで話されてれば「そう言う考えもあるか、価値観的に敵ではあるけど」で済むんじゃないかね?
問題はこの基点までの掘り下げが外も本人も出来ないってだけで
確かに掘り下げ自体拒絶したりそこを捻じ曲げる人も居るが、一過性ならそれも「そんな物だし、まぁ、結果的に対して問題ない」で終わりだしね
掘り下げを義務教育かなにかで出来るようにならんと、中世やら黒魔術感ある前時代的なところから抜け出せん気がするけどね。
何が問題って、そういうところから生じる、批判に見せかけた八つ当たりや中傷が多すぎなんよ。
科学技術面だけでなく、内面の技術向上も、人類の課題よ。
発展途上に言い合い起こるのはしゃーないし、掘り下げの教育方法考えるなら良いけど、
口閉じろは後退しかせんから言い合いして研磨するのはしゃーないんじゃない?
寿命のリセットで蓄積消えるからホンマこのゴミ生物消えて良くない?って辺りまでくれば知らんけど