パソコンの手前に置くのに最適な横長ノート
考えた人天才。
パソコン手前に最適な横長ノート。使うの楽しみ。 pic.twitter.com/j0WrhO8mnl— サオリ (@webstudyroom) October 20, 2021
ありそうでなかったこのサイズのノート、どのようにして生まれたのでしょうか。ダイゴーに話を聞きました。
―― どのような意図で企画されましたか。
ダイゴー: isshoni.というブランドのノートの企画を進めている中で、コロナ禍となったことがきっかけです。弊社社内でも急きょ在宅勤務をすることになり、オンライン会議も増えました。
さまざまなノートの試作を進めていたのですが、その中の1つである横長のノートが在宅勤務時の机の上にぴったりおさまることから、ミーティング中に商品開発チームの中でもこのノートを今すぐ使いたいという声がでました。当時は緊急事態宣言もあり、マーケティング調査や販売店様の反応などを聞くこともできなかったのですが、社内でも使用してもらう内に、「これは使いやすい」「便利だ」という声が高まり発売に至ったものです。
―― 製品化にあたり、工夫した点や苦労した点はありますか。
advertisement
ダイゴー: この意図が伝わるかどうかという点と、十分なマーケティングができない中で共感が得られるのかという不安がありました。「リモートワークに」というコピーをつけたり、ノートPCの前で広げるイメージ写真を用意したりと、とにかく意図が伝わる工夫をしました。
―― 今回ネットで話題になった件についてどのように受け止めましたか。
ダイゴー: SNSの担当をしておりまして、ユーザーの方が使いやすい、便利だとツイートをして頂けることはメーカーとしてこれ以上にない喜びです。今回はサオリ様にこちらの意図が伝わり、とてもうれしかったです。
さらに多くの方に知って頂け、おそらく共感して「いいね」「リツイート」をしていただけたことがとてもうれしいです。
まさにコロナ禍が生んだ便利商品、通常通りの日常が戻ってきても普段使いができそうです。価格は770円~1100円で販売中。
みんなの反応
Campusノートを裁断機で半分に切って使ってた貧乏人です。
最初からこういう商品あると嬉しい。— シホ犬 (@shiho_inu) October 21, 2021
意外とないんですよね
このデザイン
探したんですけどね(^_^;)— 掲示板(生きる伏線)(生きた系譜) (@Renta20234102) October 21, 2021
確かに13インチくらいだと別モニターないと作業領域狭くてメモは不便だし、考えたひと天才だと思う
— Sea フード (@sea_kai06) October 21, 2021
これ、いいと思います!
普通の机だと奥行きが足らなくて、
ノートがはみ出ますもの。— sei (@seihare) October 21, 2021
東急ハンズに置くと跳ねそう
— ウェイトレス (@wait__less) October 22, 2021
プロットやネタ帳を手書きする派の人には便利そうですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません