パソコンの手前に置くのに最適な横長ノート

 ありそうでなかったこのサイズのノート、どのようにして生まれたのでしょうか。ダイゴーに話を聞きました。

―― どのような意図で企画されましたか。

ダイゴー: isshoni.というブランドのノートの企画を進めている中で、コロナ禍となったことがきっかけです。弊社社内でも急きょ在宅勤務をすることになり、オンライン会議も増えました。

さまざまなノートの試作を進めていたのですが、その中の1つである横長のノートが在宅勤務時の机の上にぴったりおさまることから、ミーティング中に商品開発チームの中でもこのノートを今すぐ使いたいという声がでました。当時は緊急事態宣言もあり、マーケティング調査や販売店様の反応などを聞くこともできなかったのですが、社内でも使用してもらう内に、「これは使いやすい」「便利だ」という声が高まり発売に至ったものです。

―― 製品化にあたり、工夫した点や苦労した点はありますか。

advertisement

ダイゴー: この意図が伝わるかどうかという点と、十分なマーケティングができない中で共感が得られるのかという不安がありました。「リモートワークに」というコピーをつけたり、ノートPCの前で広げるイメージ写真を用意したりと、とにかく意図が伝わる工夫をしました。

―― 今回ネットで話題になった件についてどのように受け止めましたか。

ダイゴー: SNSの担当をしておりまして、ユーザーの方が使いやすい、便利だとツイートをして頂けることはメーカーとしてこれ以上にない喜びです。今回はサオリ様にこちらの意図が伝わり、とてもうれしかったです。

さらに多くの方に知って頂け、おそらく共感して「いいね」「リツイート」をしていただけたことがとてもうれしいです。

まさにコロナ禍が生んだ便利商品、通常通りの日常が戻ってきても普段使いができそうです。価格は770円~1100円で販売中。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/26/news060.html



 

みんなの反応

 

 

 

 

 


プロットやネタ帳を手書きする派の人には便利そうですね。

関連記事

小説書くときに物語の立体性を見失わない奴ってすごいよな

小説書くの上手い人らってなんか魔法でも使ってんのかな

フィクションで「キャラクターの履歴書」を作る意味