原作が小説の映画←面白い 原作が漫画の映画←ゴミ
1: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:14:45.16 ID:TPueRHrCa
なんでこうなるの?
2: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:14:52.26 ID:EDL7gbKM0
わからん
3: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:15:17.24 ID:mgQjrVPh0
アベンジャーズ売れてるやん
4: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:15:25.19 ID:oxcHjVna0
ターゲットの違い
5: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:15:31.62 ID:1Q91k6L90
原作が小説で面白い映画今すぐ挙げてみろ
8: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:16:02.42 ID:TPueRHrCa
>>5
シャイニング
スタンドバイミー
シャイニング
スタンドバイミー
10: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:16:29.49 ID:Hej+wvOIa
>>5
ショーシャンク
ショーシャンク
11: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:16:31.07 ID:mgQjrVPh0
>>5
ゴッドファーザー
ゴッドファーザー
12: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:16:31.96 ID:/e9ZyN9Y0
>>5
火垂るの墓
火垂るの墓
13: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:17:13.77 ID:yyxoOBOsd
>>5
フランクダラボンのスティーブン・キング原作映画
フランクダラボンのスティーブン・キング原作映画
17: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:18:12.18 ID:A2oQCBVO0
>>5
スローターハウス5
炎上(金閣寺)
スローターハウス5
炎上(金閣寺)
6: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:15:50.20 ID:yyxoOBOsd
漫画は所詮漫画やからや
リアリティのある描写はできへん
リアリティのある描写はできへん
16: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:17:50.57 ID:TPueRHrCa
>>6
いうほど小説ならリアリティ出るか?
いうほど小説ならリアリティ出るか?
7: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:15:54.29 ID:uzAcmyCer
そりゃ絵描きの物語より作家の物語のがおもろいやろ
9: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:16:24.04 ID:A2oQCBVO0
女囚さそりとか人魚伝説があるやん
14: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:17:38.26 ID:cSB+cxSz0
原作無しで最初から映画用の脚本書いたやつの方が面白いんじゃ……?
19: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:18:54.11 ID:/e9ZyN9Y0
>>14
そんな映画ほとんど無いで
ほぼ全部なにかしら原作がある
そんな映画ほとんど無いで
ほぼ全部なにかしら原作がある
25: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:21:16.85 ID:A2oQCBVO0
>>19
映画用の脚本はわりとあるやろ
博士の異常な愛情とかも作家のテリー・サザーンがオリジナルで描いてくれとるし
映画用の脚本はわりとあるやろ
博士の異常な愛情とかも作家のテリー・サザーンがオリジナルで描いてくれとるし
27: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:22:07.63 ID:cSB+cxSz0
>>19
つまり……ハリウッドに映画専門の脚本家は存在しなかった……?
つまり……ハリウッドに映画専門の脚本家は存在しなかった……?
15: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:17:49.71 ID:mgQjrVPh0
キューブリックとか2001年以外ほとんど原作あるよな
改変したり端折ってるけど
改変したり端折ってるけど
23: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:21:03.51 ID:/e9ZyN9Y0
>>15
脚本はキューブリックとアーサー・C・クラークによって書かれ、
クラークが1951年に発表した短編小説「The Sentinel」やその他のクラークの短編小説に触発されたものである。
脚本はキューブリックとアーサー・C・クラークによって書かれ、
クラークが1951年に発表した短編小説「The Sentinel」やその他のクラークの短編小説に触発されたものである。
24: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:21:16.43 ID:vd4tf2aHM
>>15
2001年もアーサーCクラークが脚本やし実質原作ありみたいなもんやろ
2001年もアーサーCクラークが脚本やし実質原作ありみたいなもんやろ
18: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:18:31.58 ID:jgGLEYEo0
アニメ畑の脚本家にやらせたら良い印象
20: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:19:26.87 ID:HvGe475W0
容疑者Xの献身はすこ
21: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:20:07.52 ID:f7s2V00a0
興行的に成功したやついっぱいあるやん
ゴミとかイッチの価値観で言われても知らんわ
ゴミとかイッチの価値観で言われても知らんわ
26: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:21:41.30 ID:TPueRHrCa
>>21
例外は反論にならんやろ
例外は反論にならんやろ
22: 名無しの読者さん 2021/10/25(月) 00:20:45.21 ID:y8BJTBYQp
映画観て面白かったら後から原作読む気せんし
好きな小説や漫画が映画化されても観る気しないのはワイだけなんやろか
映画も原作も両方楽しめたのってナウシカくらいだわ
好きな小説や漫画が映画化されても観る気しないのはワイだけなんやろか
映画も原作も両方楽しめたのってナウシカくらいだわ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635088485/
登場人物の年齢層かしら(漫画は学生を20代がやりがち)
ディスカッション
コメント一覧
やっぱ雰囲気とかセリフの行間とかなんですかね?
ファンタジーで漫画寄りっぽいハリポタも、普通に映画で面白いのはリアル志向の小説だからかもだし
逆にGANTZは漫画だけど映画よかったし…
ノンケガキの頃ハマってたデルトラクエストもアニメ化されとったけど、映画もいけるんちゃうか
漫画は小説と比べて表現力が高く描かれているモノが多い(景色とか主人公の外見とか)から、映像化の際にまずそこを漫画版と比較してしまう→マイナス評価が先に来がち
小説は頭の中で補う部分が多いからそれが映像化された時に喜びを覚えたり感動する面が多くなる→プラス評価が先に来がち
と思ったけどこれは原作知ってる人の場合やな
漫画原作のアニメ映画は結構すき。実写はカイジとかライヤーゲームは良かったと思う。
スレチだとは思うが、アメコミは映画化しまくってるわけで。日本の漫画が映画化に向いていないか、映画化する能力が無いか、その他。しらんけど。
単純にアニメ以外の日本映画が低レベル、ということ。
だと思ってたけど、よく考えると
海外のクソ映画が日本に入ってくるわけもなし、
底辺の質はさほど変わらないのかも。
質はさておいて、自国語で小説・マンガ・映画が
制作されるだけでもマシだ、とも言えるかな。
いわゆる漫画的な表現を実写映像に落とし込むのが難しいんだろうな
例えば漫画やアニメで巨大な剣を使って敵を倒したりするのは格好いいと感じるけど、実写のアラサー俳優が丈に合わない剣持ってたりしたらシュールさが先に来るし
漫画でよくある力を貯めるみたいな表現も実写にしたら何急に踏ん張ってんだ便秘か?みたいに感じてしまう
小説原作の場合サスペンスやミステリー、心理戦や口撃戦が主体になってる作品が多いから実写にしても違和感が薄いんだと思う
同じ小説でも漫画的な表現入れまくったファンタジーラノベを実写化したなら漫画原作映画と同じで微妙な作品になるだけだろうな
結局は映画化に関わる人間の能力とやる気本気度とその作品に対する姿勢や態度でしょ
ぶっちゃけ漫画原作の場合は今の興行ランキングで実写邦画をクソミソに踏みにじってるアニメを好むキモオタ層の源泉のコンテンツと言える人気漫画を逆に踏み台にして憂さ晴らししながら実写邦画畑の低能クズどもが学芸会で内輪受けウェーイして傷をなめ合うカスの社交場としての価値しかない
しかも制作委員会や配給会社通して映画館に需要を無視した箱数売りつけて金回収しつつ実際の損は映画館側に泣かせて身銭切らせれば映画製作の当事者ゴミクズどもの懐も痛まないし
小説原作の面白い映画として挙がっているのはほぼ洋画じゃないか。
洋画と邦画を比べた挙げ句になぜか日本の漫画に矛先を向けているようにしか見えないな。
それともアメコミ原作映画はゴミだとかいう主張が前提としてあるんだろうか?
だとしても、そう思う根拠がどこにもないようだが…