なろう「本当は優秀な俺が追放されるなんて!」←追放されるような性格が問題じゃ?
1: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:47:32.85 ID:N1/9OU790
無能でも人間関係がちゃんと出来てたら即切りで叩き出される事なんて無い
最悪でもやんわり諭され穏便に追い出されるだろ
最悪でもやんわり諭され穏便に追い出されるだろ
2: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:48:15.78 ID:uc7ARuz/0
大体能力隠してるのほんま草生える
3: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:48:52.40 ID:Hx3fxqYm0
お前はクビだ
4: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:50:09.60 ID:lQM+xIOup
😁👎
5: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:50:13.87 ID:Wb5qc1BX0
命賭けて遠征する職場で有能を飛ばす訳ないからな
パーティー上限とか謎の設定あったりするんかもしれんが
パーティー上限とか謎の設定あったりするんかもしれんが
6: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:52:57.07 ID:mk5aRW5X0
自分の能力をうまく説明できないコミュニケーション能力の低さ
あるいは秘密主義的なところが追放の原因定期
あるいは秘密主義的なところが追放の原因定期
7: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:53:29.59 ID:i58TIuT1M
優秀さがみぬけないまま追放をする第一線のパーティーが勇者パーティー
アホしかいない世界
8: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:54:42.75 ID:Mgh+uPl70
もう遅い!←これ恥ずかしすぎるだろ
9: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:55:11.81 ID:yW4/3kZCa
そのパーティーで能力発揮してないならそら追放よ
10: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:55:49.48 ID:TbODtRrk0
なろう作家なんて社会に出たことないから詳細な人間関係なんて絶対に描けないからな
12: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:56:50.50 ID:5p2GLYOnM
>>10
悪役が必要以上に頭悪くて強欲になりがちだよなあ
悪役が必要以上に頭悪くて強欲になりがちだよなあ
29: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:03:49.72 ID:A/rHg17Ra
>>10
イジメ描写だけは何故かリアルなんだよな…なんでやろなぁ…
イジメ描写だけは何故かリアルなんだよな…なんでやろなぁ…
11: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:56:05.49 ID:5p2GLYOnM
コレ系が流行るってのが何かもうおぞましい感じあるわね
社会不適合者の為の娯楽って感じがこんなにメジャーになるなんて
社会不適合者の為の娯楽って感じがこんなにメジャーになるなんて
13: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:57:26.57 ID:J1cgAmmqr
単なる人形劇やってるレベルなのが殆どだよな
14: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:57:39.82 ID:Ucpl1bg10
登場人物全員ガイジ
15: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:58:05.79 ID:E9iCgpCA0
能力隠す系→正確な報告せず舐めプして負担かけるのが悪い
後から覚醒系→実際に無能だったならお前が悪い
仲間も命懸けなんやで
後から覚醒系→実際に無能だったならお前が悪い
仲間も命懸けなんやで
19: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:59:36.72 ID:nvfavcqYM
>>15
上記二つでもない→それもう性格悪いだけやん
上記二つでもない→それもう性格悪いだけやん
16: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:58:45.64 ID:5p2GLYOnM
物語の構造としては三年寝太郎とかみにくいアヒルの子って事で実はスゴかった主人公、
って設定自体は古典なんやけどさあ
って設定自体は古典なんやけどさあ
18: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:59:34.86 ID:drJ3yDzRd
能力隠してて人付き合い悪くてそのくせパーティー出た途端に女複数連れ回してハーレム作るような人間を信頼できるか?
20: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:59:41.91 ID:DC0d/x4A0
命のやり取りをする場で能力隠す奴なんて信用出来ないしな
21: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:59:44.04 ID:PvDcP4Od0
お前らってホンマなろう小説大好きやな
28: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:03:29.77 ID:9Nlall9C0
>>21
読んでる人多くてビックリする
ワイ文字読むの面倒やからコミカライズしか読んでない
読んでる人多くてビックリする
ワイ文字読むの面倒やからコミカライズしか読んでない
22: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 12:59:45.72 ID:m41TlbLk0
なろう主人公「欧州の職人が手作りした高級バイオリンでも、素人が弾けばロクな演奏になりませんよね?
要するに、高学歴がその職業生活において力を発揮できないとすれば
本人よりも寧ろ上司や会社組織が、高学歴の実力を活かせる役割を与えられていないか
きちんとオペレーションできていないだけなんだよな
なんら本人が恥じたり反省する必要など無いわけだ」
要するに、高学歴がその職業生活において力を発揮できないとすれば
本人よりも寧ろ上司や会社組織が、高学歴の実力を活かせる役割を与えられていないか
きちんとオペレーションできていないだけなんだよな
なんら本人が恥じたり反省する必要など無いわけだ」
26: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:02:05.14 ID:5p2GLYOnM
>>22
父親からも存在を認められてないとか
スーツ着て毎日パチンコ屋の休憩所で時間つぶしてたとかツラすぎる主人公
父親からも存在を認められてないとか
スーツ着て毎日パチンコ屋の休憩所で時間つぶしてたとかツラすぎる主人公
24: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:00:25.44 ID:5zlk9PfT0
回復術士のやり直しが水戸黄門って呼ばれてて何となく親近感を覚えた
もしかすると高齢者にもなろうの購読者おるんちゃうか…?
もしかすると高齢者にもなろうの購読者おるんちゃうか…?
27: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:02:49.66 ID:9Nlall9C0
ものによるけど、追い出したやつがパーティの女を独占したいから、とか、
主人公を好きな女を自分のものにしたいから追い出した、とかそこらは
まだ成立してるってことか?
主人公を好きな女を自分のものにしたいから追い出した、とかそこらは
まだ成立してるってことか?
23: 名無しの読者さん 2021/10/23(土) 13:00:20.17 ID:x53nbhE/a
横暴なリーダーと性格の悪い女魔法使いが悪い
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634960852/
いろいろ事情があるんよ(適当)
ディスカッション
コメント一覧
このテの話題は延々と繰り返されるね。
それが楽しい人には楽しいし、馬鹿馬鹿しいと思う人には限りなくバカっぽく思える・・・。
ラーメンとカレーどっちが美味いか、みたいな不毛な議論。
創作物の多くは「願望充足」を多分に含むもの。
フロイト的に言うと、欲動を上手く「昇華」すればそれは素晴らしい芸術・娯楽作品になるし、昇華せずにそのまま妄想を書きなぐったような作品はポルノ的になる。
根っこの部分は変わらない。
ちなみに、日本の古典の「ざまあ系」の元祖は御伽草子の「鉢かづき姫」だと思う。
特に「嫁比べ」のラストの爽快感は百凡のざまあ系の比じゃない無双っぷり。
三人の兄嫁御前たちも、はじめはうつくしくおぼしめしけれども、此の姫君(鉢かづき姫)にあはすれば、仏の御前に悪魔外道が居たるに、ことならず。
・・・なんて、ちょっと言い過ぎだろう・・・とか。
27のリーダーが女を独占したいは成立するが、まあ結局あいつはクズだから俺は悪くないって被害者ポジを得ることでの自己正当化は変わらん
追放系の根底の問題は心理形成における攻撃的受け身の促進にある
要するに自分の手を汚すことなく他人の不幸を狙っている(そして神(作品)はそれをざまぁとして実行する)
ここまでの関係性含めて性格悪い
自分は性格がいいと思い込んでいる性格の悪さ、無自覚な偽善性とでも言えばいいか
まあ、一言でいうとニーチェの言う「ルサンチマン」文学だな。
それが作者の性格の反映なのか、「なろう」でウケるために計算ずくでそうしているのかは分らないけど。
後者だとしたらニーズへの嗅覚という点では大したもの。
おとぎ話のようにトントン拍子でクラスのジョックが失脚しルーザーの自分がヒーローになる。
・・・なんて妄想が許されるのはせいぜい中二が限界だな。
現実世界だとこうなるという実例として、2016年に話題になったあるツイートを参照。
―———————————————————
カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた。
『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ、そこらの電気屋とか有り得なくない?』
連れも同程度らしく、別れろ別れろ言ってて、 『うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww』 とか答えてて噴いた。
隣のテーブルの人と目が合ったんだけど無言で頷き合い、彼氏の今後を祝福した。
同窓会で『竹中工務店?工務店www』も見た
そりゃあ追放ものだから追放されないと話にならないのは分かるんだけど
抜けられるとパーティが立ち行かなくなるのに誰も気づかないってのがなぁ・・・
なろうにおける追放ざまぁ系って物語の構造的に致命的な弱点があるんだよな
スレ内でも書かれてるけど主人公が追放される流れが、
真の力を隠してたのパターンなら →「舐めプしてたんだから追放されて当然でしょ」
追放された後覚醒したなら →「追放される前は実際に弱かったからしゃーない」
って感じで追放される正当な理由があるから、追放する側に対して復讐なり仕返しをする動機が弱くなる。
この流れ自体は通常の立身出世や貴種流離譚をメインにした物語なら大した問題にはならないが、
なろうでは主人公の成功と同時に、追放した側の不幸が望まれているのでざまぁ要素が無いのは都合が悪い。
だからなろうでよく使われる第三のパターン
「主人公が凄い力を持っていたのに追放側がそれに気づかなかった」
っていう流れにするしかないんだけど、それをすると追放する側の知能レベルの著しい低下と
世界観の陳腐化を招いてしまう。その結果として物語のクオリティは下がらざるを得ないっていうね。
追放ブームの逆張りで生まれた「善意で追放する」話とか「わざと追放されようとするけど仲間が手放してくれない」コメディとかの方が話やキャラクターがしっかりしてるの笑う
これは実際もろよね
シリアスぶってもシュールになるか、最悪作者読者の現実観や嗜好の繁栄として気持ち悪くしかならんしね…
ギャグとしての解釈も流れがドロドロしてる上にあるあるネタみたいな共感もないから落語のキャラクター作りにもなってないせいで
最後に帰ってくる「会話」「語り」としては障碍者や病気弄りしてる奴が善良面してるって言う物になっちゃうし…
追放したらざまあされる(動詞)から俺が死ぬけど追放しないと魔王倒せないからするわ
みたいなやつ面白かったゾ
ハッピーエンドになってヨカッタ…ヨカッタ…
結局「なろう系」って既存のRPGとかファンタジーの世界観をベースにした二次創作・パロディでしかないんだよね。
はっきり言うとドラクエとかのキャラ人形とジオラマを使ってお人形さん遊びをしている感じ。
だから、ごっこ遊びの「バリエーション」「追加シナリオ」みたいな流行になる。
流行っては飽きられて、次のバリエーションを作って・・・という感じかな。
そもそも追放系やざまぁ系って限定しなくても
池沼なろうジャンルでの流行の発生拡大推移の根源にはほぼ全てそれがある
最初に流行ったようなパイオニアだけどそれ故に熱量以外は愚にも付かない純粋な欲情まみれなもの
→一過性の熱が冷めて冷静に考えると・・・って不満や粗や不備等を指摘される
→その部分を小賢しくスポイルしつつ流行の都合のいい所を取捨選択した亜流が出て来る
→それによって生じる新しい粗や不備や齟齬等を揶揄される
→さらにその部分から逃げるようにより後ろ指されないように都合よくスポイルやろ過や捨象をし続ける
→もはや舞台装置レベルの負の予定調和的既定路線構造だけで構成された幼稚で都合がいい欲情の形骸だけが残る
結局本質が王道に対するルサンチマンという大樹がなければ成立しない寄生だからもうしょーもない
「ざまぁ」とか「もう遅い」とか、不愉快極まりない検索用ワードばかりを生み出してるのは凄いと思う
除外ワード入力が捗るから逆にありがたい
「ルーザー(負け犬)」の読み物、という感じはするな、ひねくれて歪んでいると言うか、ノビノビしていないと言うか。
腐女子側は腐女子側でシンデレラの焼き直しみたいなのが定番だけどね(王子様にモテるワタシ)。
そちらは、まあハーレクイン・ロマンスの劣化版だと思えば、まだ女のほうが可愛らしくて無害。
むしろ女向けがなろうコミュニティに後から移住してきて繁殖に成功したことが
より都合のいい要素の取捨選択によるジャンルの魔改造キメラ化を促進させたとは思う
女の言い訳がましい建前と本音の両極端さとか(キャラが口先だけはモテたくないとか言いつつ実際の読者や作り手が作品自体に求めてる方向性はチョロハーレムな奴とか)
定期的にざまあ(?)し続けてる異世界金融を見習って、同じ作品で何度もざまあして欲しいなあ。