1: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:50:29.28 ID:xxOk3xbZa
今「なろうの追放系は転スラと比べたら糞」
もしかしてレベル落ち続けてるんか?
2: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:50:46.69 ID:xxOk3xbZa
40年前「ロードスは一般小説と比べたら糞」
30年前「スレイヤーズはロードスと比べたら糞」
20年前「キノはスレイヤーズと(ry
15年前「ハルヒは(ry
10年前「SAOは(ry
5年前「転スラ(ry
今「なろうの追放系(ry
78: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:00.43 ID:e1b8h2Iy0
>>2
スレイヤーズ持ち上げてる20年前がやっぱ一番やべえな
91: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:07:36.65 ID:xxOk3xbZa
>>78
ロードスは33年前やからそこだけ間違いなのは注意な
要するにスレイヤーズとロードスは一般と比較されてた
107: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:09:31.88 ID:z9TsdHB30
>>78
当時超スレイヤーズ好きだったヤツすら無かったことにしたいのか
昔はエヴァファンだったと偽ってたからな
それほど恥ずかしいタイトルだったよスレイヤーズは
115: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:10:39.44 ID:tYc4WdDg0
>>107
ガチじじいはNGなんやが
3: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:50:52.91 ID:vwJFnJXD0
(ryってなぁに?
4: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:51:17.68 ID:xxOk3xbZa
>>3
略
5: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:51:18.52 ID:zR72oLW50
15年前とか普通アニメ見る年齢じゃないだろ
6: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:52:08.12 ID:xxOk3xbZa
>>5
ラノベやぞ
アニメではない
11: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:52:48.86 ID:xxOk3xbZa
>>7
SAOもなろうやろ確か
15: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:53:33.43 ID:UUAEMFPZd
>>11
これはエアプ
アフィやったか?
16: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:53:48.40 ID:ahj+w3YDd
>>11
SAOはなろうちゃうで
20: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:54:55.06 ID:xxOk3xbZa
>>16
すまんお兄様と勘違いしてたわ
8: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:52:30.60 ID:NL6dkI3U0
(ryとか久々に見たわ(爆)←
9: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:52:36.17 ID:UUAEMFPZd
ロードスはいうほど40年前か?
13: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:53:24.46 ID:xxOk3xbZa
>>9
すまんロードス33年前や
12: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:53:14.81 ID:UUAEMFPZd
5年区切りは初めて見たわ
転スラはコミカライズ売れただけで
ラノベとしては覇権級ではないやろ
18: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:54:11.81 ID:xxOk3xbZa
>>12
転スラはハルヒより売れてる
歴代3位や
21: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:55:25.04 ID:UUAEMFPZd
>>18
ラノベは累計何万部なん?
ソースは?
30: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:56:55.07 ID:xxOk3xbZa
35: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:57:58.41 ID:UUAEMFPZd
>>30
だからそれコミカライズ入ってるやろが
ラノベの話してるんやろ?
38: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:58:35.37 ID:xxOk3xbZa
>>35
わからんって言ってるやろ
とりあえず知名度高いラノベ出しただけや
すまんな
42: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:59:55.81 ID:UUAEMFPZd
>>38
なるほどな
46: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:00:39.50 ID:xxOk3xbZa
>>42
まあSAOハルヒ禁書と比較してリゼロ転スラはバカにされてたのは事実やけどな
52: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:02:01.29 ID:UUAEMFPZd
>>46
時代が変われば新しいものはバカにされるやろ
禁書とかめちゃくちゃ叩かれてたし
14: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:53:33.26 ID:AZJp2Uhn0
たしかにスレイヤーズのドラグスレイヴはみんな呪文詠唱できるのに
このすばのエクスプロージョンの呪文はみんな詠唱できないもんな…
19: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:54:44.43 ID:UUAEMFPZd
90年前後は
ロードス、スレイヤーズ、フォーチュン・クエスト、オーフェンの4強やな
22: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:55:32.80 ID:xxOk3xbZa
>>19
スレイヤーズだけ辛うじて生き残ったのはなんでやろな
28: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:56:30.09 ID:UUAEMFPZd
>>22
続けたか続けてないかやろ
フォーチュンは最近まで刊行続いてたし
29: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:56:43.25 ID:uUkR/CkDp
>>22
オーフェンはまだ続編出とるしアニメ化もされたんやが
27: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:56:17.74 ID:AZJp2Uhn0
>>19
十二国記とデルフィニア戦記なんだよなあ…
32: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:57:06.44 ID:UUAEMFPZd
>>27
ラノベ扱いしてなかったわ
デル戦は好きやけどそんな売れてないやろ?
34: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:57:14.28 ID:WV67YuIN0
>>19
ラグナロクも良かったで
どんどん薄くなる前までは
23: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:55:43.47 ID:53l0vVCrd
打ち切り多すぎて新作手が出せねえレベルなんだよ
てめえだよ富士ファン
25: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:55:51.38 ID:NpRtkJoDa
ロードス島ってそんな昔なんか
今も持ち上げてるやつ誇張抜きでジジイやんけ
26: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:56:08.76 ID:T7DRrxQM0
古事記まで遡りそう
33: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:57:13.91 ID:5Db7nd5P0
「最近は邪道な作品ばっかり。スレイヤーズみたいな王道ファンタジーが見たい」
とか言ってるおっさんをたまに見るのは笑う
良くも悪くも邪道そのものだろアレ
36: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:58:27.67 ID:UUAEMFPZd
>>33
売れすぎて邪道が王道になってしまったんやね
37: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:58:30.04 ID:Z8nO8jSF0
大体似たようなんばっかりやから先に出た方がおもろく感じるもんちゃうか
39: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:58:50.21 ID:MMKH1dyN0
5chで評価してるのはおっさんしかいないからな
思い出補正でどんどん評価上がってく
40: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:58:55.11 ID:UgmJmG0ZM
スレイヤーズフルメタオーフェン
富士見全盛期
41: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:59:29.72 ID:MZugQB5wa
富士見どころか電撃もオワコンやしな
電撃も新しいヒットなんも出してない
44: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:59:59.69 ID:xxOk3xbZa
>>41
86は期待できるやろ
GAは処刑少女プッシュしてるな
43: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 16:59:59.17 ID:bX0VrsnE0
このすばも邪道のつもりで書いてたのに
似たようなの多くなっちゃったよね
47: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:00:56.32 ID:JGycFuBC0
スレイヤーズって完結したんか?
53: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:02:05.35 ID:uUkR/CkDp
>>47
かなり前に完結したけど最近また墓から掘り起こされた
48: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:01:03.58 ID:UUAEMFPZd
個人的には全盛期は00年第前半(刊行開始)やな
(単行本含まない)ラノベが1番売れてたのは
2011年とかかな?
59: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:03:02.12 ID:xxOk3xbZa
>>48
全盛期ってキノ~バカテスと生徒会あたりでは
バカテスは2007年、生徒会は2008年
67: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:04:13.99 ID:UUAEMFPZd
>>59
売上ではない全盛期はしょせん主観や
ワイが読んでたのは00年代後半が1番多いけど
平均評価は低めや
49: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:01:18.96 ID:99cdwhVD0
ブギーポップ辺りから起きたセカイ系の波が強い
ハルヒや禁書が発売したり奈須が同人界から乗り込んできた頃
何故かミステリ界から西尾維新が出てきた頃
55: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:02:27.13 ID:UUAEMFPZd
>>49
それが00年代前半やな
黄金期やな
72: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:05:04.11 ID:z9TsdHB30
>>49
ファウスト周辺は当時のオタク界隈でも賢そうに見えたな
50: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:01:29.84 ID:07OkfxOz0
WEB小説出身は前部なろうみたいなもんやろ
51: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:01:48.22 ID:JxjkTVFId
なろう発掘に夢中になって育成放棄した結果
62: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:03:33.32 ID:sQByBsfmM
まあ落ちてるよねどう見ても
64: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:03:34.60 ID:z9TsdHB30
ハルヒの頃のスレイヤーズって
まだタイトルすらいうのすら恥ずかしいタイトルだった気がするが
SAOあたりの異世界転生ブームがきてから
やっと堂々といえるタイトルになった感じじゃねーの?
71: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:04:41.30 ID:xxOk3xbZa
>>64
ハルヒは2003年でスレイヤーズは1990年や
ハルヒ刊行時はもう名作扱いや
66: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:04:09.35 ID:4fjUIceRa
なんJのラノベ豚はマジで40歳以上しかおらんやろな
禁書ハルヒスレは普通に信者が最近のラノベ叩きながら伸びまくるし
69: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:04:31.28 ID:UUAEMFPZd
>>66
アラサーやろ
81: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:18.02 ID:4fjUIceRa
>>69
アラサーはもうSAO側やろ
SAOは必死に叩いてるやつばっかな時点でお察しや
92: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:07:44.12 ID:UUAEMFPZd
>>81
そうか?
たしかに一般的にはそうかも?
20代後半やな
68: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:04:22.53 ID:FRhHGVK50
キノって売れてるけど印象薄い
75: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:05:12.38 ID:2GIi2W0p0
SAOはなろうではないけど
なろう『系』ではあるぞ
77: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:05:43.01 ID:2Kawm9Zm0
今のラノベよう実以外買ってないやつ多そう
89: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:07:13.08 ID:SYkTNynep
>>77
あれ買ってるやつ見下してるわ
アニメ見たけど内容が頭悪すぎてみてられん
79: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:07.29 ID:UUAEMFPZd
これが00年代前半の名作やぞ
・先輩とぼく(2004年)
・TETORA (2004年)
・お・り・が・み(2004年)
・薔薇のマリア(2004年)
・All You Need Is Kill(2004年)
・ゼロの使い魔(2004年)
・人間シリーズ(2004年)
・BLACK BLOOD BROTHERS(2004年)
・半分の月がのぼる空(2003年)
・いぬかみっ!(2003年)
・終わりのクロニクル(2003年)
・七姫物語(2003年)
・空ノ鐘の響く惑星で(2003年)
・銀盤カレイドスコープ(2003年)
・涼宮ハルヒシリーズ(2003年)
・戯言シリーズ(2002年)
・伝説の勇者の伝説(2002年)
・イリヤの空、UFOの夏(2001年)
・猫の地球儀(2000年)
・キノの旅(2000年)
・星虫シリーズ(2000年)
・Dクラッカーズ(2000年)
・ストレイト・ジャケット(2000年)
・レディガンナーシリーズ(2000年)
禁書もシャナもこの時代か?
SAOもweb刊行開始はこの時代
97: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:07:57.89 ID:99cdwhVD0
>>79
ここにマリみてが混ざって今の百合文化に連なるんやで
104: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:09:15.63 ID:UUAEMFPZd
>>97
マリみてもそう言えばこの時代やったか?
117: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:10:42.27 ID:9CzpnZHSa
>>104
正確にはもうちょっと前
1998年や
120: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:11:03.67 ID:UUAEMFPZd
>>117
なるほど
フルメタあたりか?
109: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:10:10.51 ID:HE6nLF8S0
>>79
戯言アニメ化企画クビキリ以降全く進行しとらんな
118: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:10:43.65 ID:UUAEMFPZd
>>109
クビキリ以降も作る予定あったんか?
普通にテレビアニメ化してれば良かったのに
133: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:12:40.36 ID:HE6nLF8S0
>>118
西尾維新プロジェクトみたいなんで全シリーズするって言ってた気したが、そういわれると物語シリーズだけの話だったかもしれん
137: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:13:07.25 ID:UUAEMFPZd
>>133
なるほどなあ
143: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:14:30.75 ID:gU5P4Rg90
>>118
シャフトの打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?が大ゴケして企画自体が吹っ飛んだ
146: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:14:58.71 ID:UUAEMFPZd
>>143
はぇ~
商売は厳しいな
147: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:15:00.87 ID:tYc4WdDg0
>>143
ソースなさそう
121: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:11:20.27 ID:tUlQiqRO0
>>79
Dクラのあざのの東京レイヴンズは面白いよな
128: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:11:50.97 ID:UUAEMFPZd
>>121
東レは…
83: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:30.57 ID:5+elVa+Y0
文章力も内容もどんどん池沼化してるよな
とあるとかとんでもねえ酷いのが出たなと思ってたらどんどん下に突き抜けてる
そりゃそうだよな
編集社が素人引っこ抜いて数打ちゃ当たるやってんだから
100: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:08:31.95 ID:xxOk3xbZa
>>83
とあるは文章は最初に比べて大分良くなったぞ
数書けば文章力は上がるもんや
85: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:39.07 ID:eecedYNn0
文章の技術という面では間違いなく劣化しとる
ハルヒあたりの一般行く作家が多かった頃がピーク
内容自体は平均で見れば良くなってる
88: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:06:51.59 ID:M0w4tYrxF
このスレおる奴らほとんどおっちゃんやん
93: 名無しの読者さん 2021/10/27(水) 17:07:45.39 ID:NTtc7sRla
なろうとかは例外的だなより軽いものが求められてるからだろうけど
娯楽を含め世の中は大抵質が向上しつづけめてる
大抵は思い出補正と懐古主義でダメ出ししてるだけ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635321029/

下に合わせてますからね。(適当)
ディスカッション
コメント一覧
33年前から今までずっと物事を比較でしか見れないコミュニティに居続けてるのか?
やべぇなコイツ
現代や未来は過去をメタして成り立ってるからな。そとの世界を知らない蛮族ものよりがロードス、メタメタなのがスレイヤーズな印象。どっちも大して知らんけど。
自分の文化や価値観に閉じ籠ってるのが王道と呼ばれ、普遍性や達観を持ち半分茶化したようになると未来や現代的になるけど大衆ものとされがちな感ある。
皇族をまじでそれと崇めるか、忍者村の忍者的な認識か、当然として後者がまあ普通なわけだけど、だからこそ前者しか旗となれない感がある。政治は宗教的な(しらんけど)
小説の崇高どやこやの話もそういうとこなんでは。
寧ろ常に茶化してれば普遍性をキーに真面目に転じるけど、
表現の自由戦士さんによるゲイ叩きとヒロイン叩きを通じた女叩きと猥褻忖度!!
議論?自分は正しいからする必要ないね
みたいなの感じるから「キッモ」ってなってる気がする
真面目な人はそこの優先フローのルールや統一概念を掘ろうとするけど、
それもないのに自己評価凄いなみたいな
「茶化して俺凄くね?主人公君を別キャラにして茶化そう
スベリ芸しすぎてハイスペ異性に距離置かれて、
唯一の友達がイケメン君と男の娘だけになる」みたいな話も出来る訳でな…
あ、もちろんイケメン君主人公の王道シリアス物ね
男の娘と旅の仲間のボーイミーツガールもあるよ!
ちなみに本当に茶化してる部分含めて伝わってる作品は昔からアンチついてないからね
グルグル然り、ドラゴン家を買う然り、落語はボーダー弁えてるとか結局根は超真面目って方が近いけど
てか茶化してたならチースレは笑って置けば良かったんじゃない?
あれで「なろう信者を馬鹿にしやがって」と言われても
「なろう信者出て来てないし、あれでげらげら笑ってそう言う見方も出来るわーってやってれば、
なろうの本来の空気感伝わったでしょ」だしね
こちらチートスレイヤーの互換品っぽい奴でございます。
チートイーター異世界召喚尽く滅ぶべし 赤人義一
https://storia.takeshobo.co.jp/manga/cheateater/
うーん。信者なつもりはないけど、バカに仕方によってはおかしいと思うよ。
バカにする根拠に振るわない旧来の小説のその小説のレベルの高さ()があるんだけど、ある種そこへのアンチテーゼにもなっているのに、そのあたりの自浄を述べるのではなく皮肉になっている部分へ批判(誹謗中傷)しているのは笑えるなーと。図星やんと。
なろうも自浄してないやんけという話になりそうだけど、アンチテーゼという意味ではなろうなんかどうでもいいのよ。あくまで考え方は考え方なので、誰が考えたかはどうでもいい。
そういう点で、過去の小説のブランドを基礎にするだけでなく威をかったり、笠に着たり、盲信したり。それらはなろうではよく淘汰される側として描かれている気がする。
女、金、酒、子、友、食い物…がどうこう言われるけど本質でもあるしな。汚いものには蓋より、そもそも汚いんか?向き合わないんか?少年漫画より青年、成年漫画の方が面白くね?って話でもある。そのうえで少年漫画的な要素が見えてくと面白い。
自分でもまとまっていないところもあって、矛盾とか支離滅裂になってそうだけど。
ドラゴン家を買うは興味無さすぎてわからん。グルグルはなんでやろね。グルグルがなろうを占拠してたらアンチも沸くんじゃない?
なんやかんや言うけど、色んな視点が出てくるのはいいも思うけどね。
いや、自分は正直、昔の小説とか関係なく、
転スラなら「なんでヴァルダナーヴァが他人を求めたか分からないんだな」とかやった後に
「僭主として崇めてる奴らが崇拝からやってる事についてはそれでよい」みたいなのは、
それ、「他人」なんか…?って部分がキモイとかそう言う話だからね
所謂「喜び組」や「訳分からん人形」が他人かとか、結局受け入れる相手についてどこで線引きしてるの?みたいなのが、
「他人を求めてる」と言う部分に一定以上の理解がある奴がやるには「他者性が薄い」方向にめっちゃ寄ってて、更にそこに葛藤がない、って部分が「クソキモ」って話だからね…
旧来の小説は基本その辺が「今疲れてるんで休憩中」とかポジションきっちりしてるんで、「100%の人間なんていないしそれでよいと思うんだ…」って方でやって緩く緩くしていけばそれで見れる訳ね
「金!力!権力!」みたいのも成年誌とかいくらでもあるけど、ああ言うのは「自覚的にやってる」・「自覚的にやるくらいには真面目さがある」と信頼があるから受容されてるんだよ
アイドルストーカーの語る「○○ちゃんをこんなに愛してるのに」が「お前が愛してるのは○○ちゃんじゃなくて自分でしかないわ。気持ち悪い」みたいなのと基本は同じよ
「無敵の人が死刑になる為に無差別殺人を」「苦しまずに死にたかったら銃売ってる場所行って頭ぶち抜くか安楽死やってる場所に行くかヤクザかマフィア相手に安楽死と引き換えに臓器でも売ったら?しかも狙う対象が自分より圧倒的に弱い相手って…」みたいな話ね
うーん。なろうでのままある拙さはあって当然と思ってるので、流してるけどなあ。もちろん指摘してくれたほうが書き手にとって有難いだろうが。批判や誹謗中傷はお門違い感ある。
自覚どうこうというより、あるものが表に出てくる、表現する、向き合う、考える切っ掛けとなるあたりが重要なんじゃないかな。少年漫画で許されない表現を、やっている青年漫画。そしてらなんだか許されないなろう主的な行為がある。
突飛だけど核はどこに落ちてあればよかったのか?みたいな話で(そんな話あるかしらんが)、しないほうがいいとされる戦争が実際にあったわけであの頃の落とし処はどこなの?(核をどこに落とすかという意味ではない)、こうあるべきとして語られる人間性と解離したなろう主も人間だとしたら、そもそもこうあるべきやそうあるべきとはなんなの?ほんとうにそうなの?相手の幸せを思うことが本当に愛か?言われていることは物語の綺麗事や特定のTPO似合わせた建前では?って考え直す余地がある。
なろうのなにがいいかって、これまであった制約が一部無いことで、これまでに語られなかった者の(恐らくどこかで語られている)より原始的な部分、本能やある種の愚かさ的な部分に向き合える点がいいと思う。
つまりまあ仮になろう主がクズだとしても、ある価値観においてクズだと言うだけで、むしろ言い分や理屈にも考える余地はあるだろうということ。
また昔の人間社会で滅茶苦茶なことがまかり通っていたが、積み残しや新たに積まれたものもあるわけでひとつひとつ紐解きを積み重ねないといけないということ。そこにはまた新たな価値観が必要なわけで。
アイドルうんぬんは、親というものがそもそも子のストーカーみたいなもんという事例が(他人を愛し愛されると盲信して作って自分の家族にしちゃうやばさ)、そういう点でアイドル活動は果たしてまともなのか?いや親のエゴが?どちらも程度があるのではないか?うーんダブスタ。実はいずれの場合も人もお互いに他人の権利を害してないか?みたいな話はできると思う(考える余地がある)。
無差別うんぬんは、なろうでは噛ませとして書かれるぐらいの関係でしか見えてなかったけど、どういうこっちゃろ?また考える種として脳内に1粒撒いてはおくけど。
>>突飛だけど核はどこに落ちてあればよかったのか?みたいな話で
彼らは過去の行為をばっかだなぁーって言うのが目的である様に見える(ばっかだなぁと言いたくなるストレスがある訳でもない)
>>こうあるべきとして語られる人間性と解離したなろう主も人間だとしたら、そもそもこうあるべきやそうあるべきとはなんなの?ほんとうにそうなの?
落語で既にやってるし、王道なんか寧ろ人間は間違える物だってやってる作品は山ほどある
だから寧ろ悪役の改心と赦しなどが描写される
そんな事は既に議論の俎上にある
逆になろうはその辺苛烈で葛藤がない上に正当化が強いから「なにこいつ」って話になる
>>つまりまあ仮になろう主がクズだとしても、ある価値観においてクズだと言うだけで、むしろ言い分や理屈にも考える余地はあるだろうということ。
そもそもクズだって思ってなさそうだから頭抱えてる
>>他人の権利を害してないか?みたいな話はできると思う(考える余地がある)
そもそも出生自体が寝てる間に麻薬打つような所業なのでそれについては何に関しても言えるのは確か
ただ、寧ろなろうは自分の側は全く権利を侵害してないかのような態度な事が拒絶する人を増やしてる
てか突っ込むと人間観生命観とそう言った結論って繋がってる物なんだけど、その辺ちぐはぐでじゃあ別の基準や葛藤が隠れてるのかと言うとそう言うのが出てこないのが問題なんですよ
なんで殺生丸は好かれて犯罪してないこの主人公君が嫌われるんだよとか諸々含めて
その癖にヒロイン選びは純粋に行動で選ばずに「人格的信用」「自分にとっての心理的都合のよさ」で選んでたら「ギャグかな?」ともなる訳でね…
ほぼほぼ最後の…
なんで殺生丸は好かれて犯罪してないこの主人公君が嫌われるんだよとか言いつつ
その癖にヒロイン選びは純粋に行動で選ばずに「人格的信用」「自分にとっての心理的都合のよさ」で選んでて皮肉的な意味で「ギャグかな?」って思うけど、
「やっぱギャグじゃなさそう」な書き方や流れなどの問題
次がそちらが上げたような点について「コミュニケーショントラブル」本気で愛とはこう言う物だと思うで一貫してて、それに対して理解が足りてないと言う可能性はある
(上の矛盾するような認知も「理解力があれば理解出来る」物だと言う側面も確かにある)
また、ミス自体はあるんだけどフラットなミスは「ああ、間違えてるな」で済むし、
意図的かつ自覚的だと共有できればそれも「なるほでね」でおしまい
全部が全部一発アウトと言うよりは「疑惑ポイント」が溜まって「ダメだわこれ」と言う感じ
実際には作者に対する信用度が大きい(単に犯罪をするしないと言うよりは認知と人格≒性根の真摯さに対する信頼)
例えばロリコン関係もガチペドファイルが自分は何時かやらかすんじゃないか?と困惑してると手を伸ばす人が結構いる
この辺も人格的信用の問題
人格的信用なんかどうでもいいじゃんと言うのも価値観の一つとして聞く耳を持っても良いとは思うけど、
そこで「自分がやってる上に葛藤や迷いもなく、人間ってそう言う物なんだなって方向転換による開き直りもない」となれば言ってる事に対して興味失うし、
「自分の言ってる理屈は素晴らしい物だから!」って言われても「え?ちゃんとした理屈語れるの?言ってみて?」くらいだし、
いざ聞いたら「ああ、やっぱり中身なかったわ」ってなったら…「あのさぁ」って言いたくもなる
>> 逆になろうはその辺苛烈で葛藤がない上に正当化が強いから「なにこいつ」って話になる
作品や事例によるのは前提としても、私はそう感じるものは少なかったかな。勢いで読んでるから見直すと意見が変わることもありえるけど。そういうもんだろうなーと。
王道となろう的なものが相対するとして、どちらに片寄ってもおかしくなりそうに思う。それが王道テンプレにかなり寄ってるからなろうが過剰に見えるってことないです?
どちらが主人公をリアルに描けているか、まともに描けているかと問われると、なろうの方が実はまともで、あるべき姿でない現代人をあるべき姿として描くのは現代人を描けていないのでは?と感じる。
もちろんまったく同じように描けているとは言わないが。
>> そもそもクズだって思ってなさそうだから頭抱えてる
確かにあまり思ってない。なろう主はそういうもんやろなーと。とは言え全ての人に問題はあるだろうからそう言う意味ではみんなクズだとは思っている。が、一応楽しんでいるとはいえ(違うやつもいるが)転生、転移、は災害の1種に思えるので責めきれないな。
クズかどうかも価値観によるから難しい気もするけどな。正当化というより、各々に合った価値観、考え方、良き社会があるだろうしその調和かなと(話がずれてきた)
だから王道テンプレへの偏りを好まないんだろうな。
>> ただ、寧ろなろうは自分の側は全く権利を侵害してないかのような態度な事が拒絶する人を増やしてる
転生や転移に関する出生の話で言えば、既に魂のある体を乗っとるような件を除けば、大抵は全く権利を害しているように思えない。親の権利なんてものは成人した出生対象と出生に関する契約を詰めることが、出生前にできるようになってから主張してくれというね(出来ない)。
>> 殺生丸
懐かしい…。話に着いていけなくて申し訳ないが、まあそういう矛盾はいらっとしますね
実はそれは(NTRに繋がる)天の邪鬼モジュール的なもので、もしかしたら人の頭にもあるんじゃないかと思ってます。特定のタイミングに限って逆だろと思える選択をする人をたまに見かけます。(犬のやつは反発が習慣になってるだけかな?)
あーなるほど、軸がないと、なるほど。既に上に述べましたが、隠れた軸や理屈はあるのかと。
それがはっきりしなかったり、明らかにある演出をしたいそのご都合なら反発がでるってのはわかります。
ここまではわかった(つもり)だけど、生命感云々はよくわかりませんでした。
>> 中見が無い件
中見が無いのは私の理屈的なものか、なろうの話か、読み取れませんでしたが、
前者に関しては、そうかもしれませんね。もっとこっちにも空間広がってね?ぐらいのもんです。
後者に関してなら、まあ何をコンテンツとして受け取るか、消費するか、によると思います。わたしはかなり楽しんでます。
なんか理解がおっつかなくて支離滅裂気味で申し訳ないですが。
>>転生や転移に関する出生の話で言えば、既に魂のある体を乗っとるような件を除けば、大抵は全く>>権利を害しているように思えない。親の権利なんてものは成人した出生対象と出生に関する契約を>>詰めることが、出生前にできるようになってから主張してくれというね(出来ない)。
出来ないからやって良いかで言うと幼児なんかはどう扱っても良いって話になるからな…
根本的には予測性や基準点の問題よ
まぁ、そこで「やっぱ生まれるのは素敵な事だよ」と言うならいいんだけどね…
出生主義者に「言うほど楽しい生だったか?(生の価値を真剣に信じてるか?)」ってなる奴が多いから「空々しい」ってだけで
大抵の人間は中立ではなく出生主義者だしね(その自覚があってしっかり詰めてる人は好き)
これは資本主義共産主義について「競争で決めろ」と言うのを中立だと思う誤謬に近い
実際には「競争」してる時点で資本主義寄りなのだから競争で決めろって時点で共産主義を潰しに来てる
反出生主義は「人間の生に価値はないし、そうであればない方が良い。基準が苦痛量なのでどう苦痛なく終わらせるかって話はあるけど」と言う話だしね
「他人の思想にケチ付けるなよ」と言う事のは実際には議論から逃げて現状(出生主義的環境)を支持する主義にすぎない
>>どちらが主人公をリアルに描けているか、まともに描けているかと問われると、なろうの方が実はまともで、あるべき姿でない現代人をあるべき姿として描くのは現代人を描けていないのでは?と感じる。
これはストーリーテリングとの関係から「そう言う描き方に見えない」と言うのが問題ですね…
モテる理由やイキリは半端な言い訳するより、もう言い訳が根本的過ぎて作者の意図って分かる方が「リアリティorフィクション」が「フィクション」って分かり易い
この辺は商業の方が伝える様に意識出来てる場合が多い
例えば変態が変態するのも変態やクズがヒロインに好かれるのも良いけど、キャラの性質・主人公の性質がちぐはぐで、
その癖に馴れ初めアピールとかはすると言うのは、すればするほど「言い訳」要するに「リアリティ」に見える様になる
半端にいい顔するのも「こういう状況なら事故だから気にしないで良いよね」と言う話に見えてしまうのでこれまたリアリティ寄りに見えちゃう
(漫画よりコメディシーンへの転換が描きにくいって言うのがあるかもだけど)
更に「評価」を交えるとその評価で更に現実観と取りやすくなってきつくなるしね
あとありふれなんかはコメディとイキリ・マウントの分け目が、方向性の偏りとか含めて分かり難いってのはあるね…
案外漫画の「ありふれた日常」はほぼやってる事変わらんのに笑えたしね
そう言う意味で原作読者には日常を見て「絵は可愛いけど原作・本編漫画で良くない?」って人も居そうって気はするけど
純愛で姿形が変わっても分かる俺の愛情深さ!!と、狂った世界の狂気で姿形が変わっても分かって愛せるカオス!では意味合いが違うからね…
自分の心と向き合う試練の話もその辺「そもそも写し取れないくらい強かったら問題なくない?」とか言うギャグは別に構わんけど
なんかそれが出来る事で人格的にも優れてるのだって言いたいような匂いがするよねって話だしね(そう言う価値観ガチで詰めてれば知らんけど、その辺も半端)
アニメとか漫画とかは何だかんだ進化してるが、ラノベだけは真面目に劣化してるわ。
まあ、今主軸のなろう小説のトレンドが、世界観とかキャラクターを完全テンプレ化してるから
当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
ラノベは別に退化してない、進化してないだけ
ラノベって基本的に中高生向けにずっと作られてるから、読み手側に”ラノベ経験値”みたいなのが蓄積されてく
だからラノベで育った人がずーっと読んでると段々”最近のラノベは昔よりも詰まらんな”って思うようになる
特定のタイトルじゃなくて、ラノベ全体がつまらないと感じたら自分がラノベのターゲットから外れてると考えるべき
スレイヤーズは出始めは王道ファンタジーに真っ向から喧嘩をうる邪道で奇抜なファンタジーだった
バカ売れして王道を書き換えてしまった
書き換えたのはスレイヤーズ自体ではなく
二匹目のどじょうを狙った各出版社だと思う
書き換えたのが出版社なのかスレイヤーズそのものなのかは問題じゃない
結果として邪道が王道になったってこと
王道って定義がそもそも王者(主流)の道だから、邪教も51%が崇拝すればそれは正教になるし、逆もしかり
まだ人間道系や畜生道系って分けたほうがあやふやさはなくなる気がする
畜生も51%越えがちという説
スレイヤーズは王道だろうか?
日本語の単語「王道」の意味は非常にあやふやでそれぞれの使用者、
受け手側の想像に委ねられている
王道=主流、定番という意味でここ最近の、日本のサブカル、に限定した話なら、
ひょっとしたらそうかもしれないけれど
王道の定義を正統派や古典派と考えたら断じて王道ではないと言い切れる
少なくとも1~2千年紀は早い
ラノベやアニメのファンタジーを題材した作品は常にどう希釈しようか、
ファンタジー濃度を下げようか機会を伺っているように感じる
たまに箸休めで軽いのがあるのは構わないけどね
スレタイで挙げられてる四作、フツーに非オタの小説読者からしたらどれもこれも大差ないカスで笑うわ
フツーに非オタの小説読者がスレタイの四作を知っている…妙だな…