三大イラッとくるなろう小説の要素「死に場所が駅」「転生先が中世ヨーロッパ風異世界」
1: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:24:08.011
あとひとつは?
2: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:24:42.650
奴隷少女
3: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:26:41.413
やたらフレンドリーな神様が登場して詳しく説明
4: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:29:58.523
転生先が今までどうしてたのレベルで色んな知識が無い
5: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:31:32.084
ステータスをオープンした時点でブラウザバックする
6: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:33:01.169
前世にいじめられていた描写だけ妙に細かい
ギルドでいじめられていた描写だけ妙に細かい
ギルドから追放されるときに言われる罵倒文句だけ妙に細かい
ギルドでいじめられていた描写だけ妙に細かい
ギルドから追放されるときに言われる罵倒文句だけ妙に細かい
7: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:33:52.140
ギルドランク制
銅 銀 金とか
銅 銀 金とか
9: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:35:01.514
きりの良い物価と円換算
10: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:38:49.602
ありえないほど治安と民度が高いのに内政は中世で政治は腐敗
11: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:40:53.573
後に全く活かされない異世界転生する前は底辺無能主人公設定
13: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:46:17.729
>>11
もう人格上書きされてる別人だよな
底辺の人格のままなら努力してとかコミュ力発揮してとかあり得ないし
もう人格上書きされてる別人だよな
底辺の人格のままなら努力してとかコミュ力発揮してとかあり得ないし
12: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:42:43.454
アニメ化するようなのは大抵転生する前からなんかしら有能だったヤツが多いけどな
14: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 10:59:17.414
悪役令嬢
15: 名無しの読者さん 2021/10/26(火) 11:05:14.571
なぜか土地の権利を持つ孤児院
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1635211448/
そういう世界なんよ
ディスカッション
コメント一覧
読んでないのに叩く謎の勢力
↑
これがなろう界隈最大の闇だと思うわ。
読んで叩く分には別にいいと思うけど実際読んでる奴半分もいないだろう。
・冒頭神様が土下座。人知及ばざる超常の存在でなくドリフのコントみたいな神様登場
・学園編。チート能力を持ちながらやることがガキ相手に無双
・恋愛ザマァ物の女主人公。ワタクシを捨てて困るのはソチラですのよ?
駅死もナーロッパもステータスも特別気にならんけどね
(八つ当たり酢ブドウ君が)創作に影響されてリアルに向けたアンチやってる点。
ゲームで人を撲るやつがそれに影響されてリアルでも人を殴るのと変わらん。
死に場所が駅って何?
異世界転生って交通事故死がスタンダードじゃなかったの?
ヒロインが奴隷なんじゃなくて主人公がヒロインの奴隷じゃないとやーやーなの
奴隷に踏んでもらう展開も有りだと思うの
銀髪ドSお姉さんメイドは最高や…
はー、銀髪ドSお姉さんメイドに踏まれながらそのご主人様(金髪ツンデレお嬢様)とお姉ちゃんが百合百合してるのを床から見上げてぇ~(支離滅裂な思考・発言)
NTR物の見れるかどうかの基準が「ヒロインが快楽堕ちをさせられたのではなく、寧ろ快楽堕ちしたかったなこいつ、または、寧ろ普通に本命こっちでは?系」と言う自分としては割と分かる趣味
転生先が中世ヨーロッパ風異世界だから「なろう小説」というジャンルになるのでは?
牛丼屋に入って牛丼出てきたらイラッとするのか?
・主人公以外のキャラクターが無能
ー主人公が天才レベルの知能持ちでないなら、せめて同程度は頭が回るようにして欲しい
・序盤で不利な条件の形骸化(外れスキル系・追放系)
ーせめて中盤までは四苦八苦してくれないと興醒めする
・ステータス、スキルの概念がある(ゲーム等の世界が舞台の場合は除く)
ー話を作る上で便利な道具だとは思うけど、あまり多用して欲しくない
ステータス、スキルの概念が多いのは一般的に「なろう小説」と言われるものが、既存のRPGのシステムや世界観に乗っかった「二次創作」「バロディ」だからだね。
ストーリーもそのテの有名ファンタジーのプロット(悪の魔王がいて主人公が世界を救う等)の「逆張り」「大喜利」を飽きもせず繰り返している。
主人公以外が料理の味付けも知らないような知能の低い奴らばかりで「相対的」に主人公が無双出来るというのは「白痴の国の王」・・・ちょっと痛々しい。
また、誰もが小学生くらいの頃に、授業中ボーッと妄想したことはあるだろう「自分最強妄想」・・・教室に突然テロリストが入って来て自分が皆を助けてヒーローになるみたいな・・・をいい歳してやっているみたいなゾワゾワするこっ恥ずかしさがある。
全てとは言わないが、いわゆる「なろう小説」が馬鹿にされるのは、この精神的幼稚さにあると思う。
存在そのもの
主人公「これが異世界転生か」←これ
本スレにもあるようにアニメ化してるのは大抵主人公が元から有能か社会人でそれなりに地位いたパターンだからな
「さて、まずは○○しないとな」
「こういうときは××だよな」
みたいに、やたらと独り言で説明するやつ
独り言が多いやつはマジで無理