【悲報】某出版社さん、編集不要論に自ら拍車をかけてしまう
私のTwitter漫画を見てくれた某出版社が「お話したい」と言ってくれたので伺ったら「フォロワー3万かいいね1万ないと本出せない」って言われた。
それ言うために私のこと呼んだの????
意図が理解できないんだが????
なんで一緒に漫画作る気ないのに呼んだん?????— 鈴木倫@愛され整形毎週木曜19時更新 (@suzu_kiri_n) November 6, 2021
編集者がそれ言い出したら
自ら編集不要論に拍車かけちゃってるじゃんアカウントもフォロワーも買えるのにそれでいいのかなぁ
私は一緒に漫画作って行く気のある編集さんには存在意義あると思ってるんだけど…
— 鈴木倫@愛され整形毎週木曜19時更新 (@suzu_kiri_n) November 6, 2021
みんなの反応
そういうことかーっ!!
やっと編集さんの意図が理解できました…— 鈴木倫@愛され整形毎週木曜19時更新 (@suzu_kiri_n) November 6, 2021
ひどい…🤨言うなら1文のメールで済む話を、呼び出してまでする意図が読めませんね…一緒に目指しましょうならわからんでもないですが!お疲れ様です…
— ユユ🌸描き集中 (@yuim_zzz) November 6, 2021
その方のを見直したら数年前の話で、今3万なったのに結局話が無く(笑)、でも作者さんはそこまで気になさってない様子でした。でも交通費は当時凹んでたみたい。。
青田刈りだ、辞めたほうがいい等の話は、それについてたコメントで、作者の方ではなかったので記憶違いでした。
— 魔動王 幻龍斎 GSX01 (@granzort3) November 6, 2021
就活でも会社説明会や一次面接で交通費が出たりはしません。
バブル世代の方でしょうか?— 嶋田(治療家・癒し研究家) (@seitai_official) November 6, 2021
文字数ぴったりだったので最後の文が分かりづらいですね。この出版社の方は、出版社が声をかければ喜んで来るだろうと思っているバブル世代の方かもしれませんねー。
— 魔動王 幻龍斎 GSX01 (@granzort3) November 6, 2021
もちろん出ないですー!
フルカラー印刷代4600円も無駄でした…— 鈴木倫@愛され整形毎週木曜19時更新 (@suzu_kiri_n) November 6, 2021
そうなのですね😭
誰がフォロワー最低3万論唱えだしたのか…
気にせず描くことがんばります🔥
— 鈴木倫@愛され整形毎週木曜19時更新 (@suzu_kiri_n) November 6, 2021
なぜこのツイートでいいね1万になってしまうのだ…
— ゆー (@ILbtIdomLDaOvoQ) November 6, 2021
> アカウントもフォロワーも買えるのに
これ
ディスカッション
コメント一覧
目に見えた数字さえも偽装できる時代故に言っている基準が浅いと思われてしかりよな編集
編集って数字だけで判断する仕事だっけ?
ある程度ファンかかえた作品を書籍化すればすぐ金になると、小金稼ぎとしか思われてないのかなあ
むしろ編集側はつまらないのは作者のせい、面白いのは編集のおかげ、と責任転嫁のための印象操作することで楽して上前ハネたいだけだから作者側にいなくていいと思われてむしろ御の字やぞ
結局作者側にどう思われたところで既存雑誌の漫画家はよほどじゃない限りは編集に逆らえねーんだし
今や低迷した業界に来る、居るんだしなあ。お察しかも
個人の意見だけど、SNSでフォロワー多くてつぶやきが多い作家ほど肝心の作品がイマイチだったりする。
蝉川夏哉とか肥前敏文とかシンギョウガクとか右薙光介とか。
正確に言うと「Twitterであれだけ自信満々に宣伝してたくせにこの内容?」と思ってしまう。
自分でハードル上げたくせに満たせていないように見えてがっかり感が倍増する。
これだけ読むとアポとった編集者が一体何をしたかったのかわからないが、一方的なTwitterの情報だけじゃ判断できないな。
要は、もうちょっと人気出たらウチでよろしく、みたいな囲い込みのお誘いだったのかもしれんし。
出版化に向けて「あなたを注目している」というメッセージにはなるだろう。
twitterで愚痴みたいなことをこぼしていないで、むしろいい機会だと思って積極的に自分を売り込めばいいのにとも思う。
ただ、小説や漫画界両方に言えるが、積極的に新人を育てようという気力も体力も出版社側に残っていないのは事実。
だから、なろうやtwitterで注目されている「上澄み」を掬って商売しようとする。
前に某レビュアーの動画見た際あまりの内容にク○ラノベは編集が仕事してないって思ったことあるけど、実際どうなんだろうね
人気あるからそれを推敲せずにそのまま書籍化なんて本当にある話なのかな
百合観察漫画をラノベにするとき男混ぜて観察してる奴とラブコメさせたらどっち付かずになった話なら聞いたことある