好きな小説を3回も4回も読む奴おる?

1: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 16:56:54.037 ID:gcAMFqiD0
まあラノベなんだがめちゃ読んでるわ
2: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 16:58:59.276 ID:ElMuhcYMa
ノルウェイの森と車輪の下くらいかな2回以上読んだのは
3: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 16:59:10.735 ID:K9VH8SQm0
中高生のころなんか一月に一冊しか本買えないから何度も読んでたよ
4: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 16:59:43.190 ID:GcLxjx7X0
>>3
バイトしろや
バイトしろや
6: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:02:30.881 ID:K9VH8SQm0
>>4
全員がバイトできる環境にいたと思うなよ
全員がバイトできる環境にいたと思うなよ
8: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:05:33.170 ID:09zfM1EN0
というか金ないなら図書館があるだろ
5: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:00:07.605 ID:a3pf+oGpM
今でも何年か振りとかで昔買った小説読むわ
5回以上読んでる本もある
5回以上読んでる本もある
9: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:05:55.999 ID:bBSXVeaj0
本当に好きなのはそれくらい読めるよね
10: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:07:36.754 ID:cFZJ8Onx0
本はいくらでも買ってもらえる環境だったけど4回くらいなら普通に読むよ
11: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:08:25.549 ID:oo/HQuKT0
数年おきに読み返したりするから結構読んでるの多いよ
12: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:08:30.847 ID:ckHBYhmg0
文学部では当然の習慣らしい
13: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:16:05.851 ID:4C7D9NB3a
星新一は1000話読む頃には1話目の内容忘れてるからエンドレスに楽しめるぜ!
14: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:18:50.125 ID:2158ktrh0
好きな本なら何度も読むよね
15: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 17:20:30.734 ID:5GPilkAe0
好きな小説は二冊三冊買ってる
16: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 18:09:36.921 ID:tjP4AFuqM
歳をとってからの方がノルウェイの森は沁みたな
若いときはそうでもなかった
17: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 18:10:37.592 ID:KH1PBrNH0
年取るとわからなかったことがわかるようになってたりする
18: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 18:14:09.078 ID:/5JUaICsr
読むわけないだろwと思ったけど
読んでたわ4回は記憶にないけど
読んでたわ4回は記憶にないけど
19: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 18:18:16.321 ID:i6Ytqhhx0
積み本、大量にあるからあんま読めんけど
数年1度くらいは読むぞ
あと、短編とかはサクッと読めるからたまにそれだけ読み返すみたいなのはよくある
数年1度くらいは読むぞ
あと、短編とかはサクッと読めるからたまにそれだけ読み返すみたいなのはよくある
20: 名無しの読者さん 2021/11/04(木) 18:19:32.900 ID:uBBB4SE8M
推理小説は犯人分かってから読むと作者のミスリードの腕が見えるんでおすすめ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636012614/
発見あるんやろなと思いつつ読み返すことはほぼないですわ
ディスカッション
コメント一覧
獣の奏者
読みやすいし面白くて好きだけど、ハードカバーが本編4巻+外伝1巻のたっぷりなボリュームだから中々読み返しずらい…
むしろ好きな作家の作品だけ延々と読んでいるなぁ、暗記するほど。
岡本綺堂が好きなので「半七捕物帳」はエンドレスで読んでいるが、26話の「女行者」なんて、半七が正体を現して行者一味をお縄にする場面などは、テレビドラマにしたらこうなるだろうな、とかビジュアルをイメージして読んでいると楽しい。
(著作権切れなので青空文庫で読める)
NHK辺りで、また時代劇をやって欲しい。
藤沢周平先生の『隠し剣孤影抄』、「帰郷」、「賽子無宿」あたりは何十回読んだかわからん
半分は、文章のお手本としてだけども
好きな小説、というだけではなくて、初めてガチ泣きしたとか登場人物に本気で感情移入したとか世界観に惚れ込んでいるとか文章が好きすぎるとか、そのへんのプラスアルファの要因がある小説は読み返したくなるんじゃないかと思う
忘れた頃にまた読むけど、書籍よりはアニメ、漫画、なろう、ゲームなどの再プレイに手が伸びるほうが多いな。
共に高校生の頃、ラノベなら俺ガイル、一般文芸なら容疑者Xの献身。
教科書ぐらいだな。部分的にだけど。
はてしない物語は数年に一回図書館で借りて読み返す