文豪の作品って今読むと大したことなくね?

1: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:46:44.489 ID:4fDNPXco0
くどい言い回しや間違いも多いし
どう考えても最近の作家のほうがレベル高いだろ
思い出補正かかりすぎ

7: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:50:50.793 ID:Cjyfyc340
文学や哲学に古いも新しいもない
紀元前の作品でもおもしろいからな、>>1の読み方が間違ってるわ

 

14: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:54:32.358 ID:DzRy411B0

>>1が理解できるレベルに達してないからだよ

たとえば最近の音楽や文芸作品を世代の違うおっさんたちが理解できないのも同じ
訓練が足りていないから

 

24: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:33:10.691 ID:YTtyeJDR0
>>1みたいな奴がはたして近代文学をいくつ読み込んだのかな

 

2: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:47:59.018 ID:t44kF36E0
著作物よりも作家自身の方が魅力あるからな

 

4: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:49:27.789 ID:4fDNPXco0
>>2
なんだろう
苦労や自殺すればいいと思ってないか?

 

3: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:48:56.089 ID:whoHym2s0
思い出補正はかかってないだろ

 

6: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:49:42.949 ID:OuEvMz2Gd
クソみたいな作品しかない時代だから評価されてたんだよな
こんだけ作品溢れてる現代でありがたがってるのはただのバカ

 

12: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:52:57.960 ID:Cjyfyc340
>>6
逆だよ
現代の作品で50年後に残るのなんて1%以下だろ
昔の作品はすでにその淘汰を経てるから質はクソ高い

 

8: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:51:10.504 ID:pYDyoQsg0
最近の作家で文豪よりレベル高い奴ってだれよ

 

10: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:51:53.350 ID:xi+wwGDb0
ラノベ売り場はあっちだよ

 

11: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:52:36.412 ID:4fDNPXco0
>>8
いくらでもいるやろ
東野圭吾とか
>>10
江戸川乱歩とかもろラノベ

 

13: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:53:04.518 ID:TaLIs2I5r
横光利一の上海いいぞ
気取った青年漫画みたいなノリだから

 

15: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:55:44.116 ID:n43fUXmG0
戦後からは哲学や政治的メッセージが小説に深く絡む現代っぽい作品が増えるとおもう
あと中編や長編が代表作の作家がどんどん増えていくのも今の純文学っぽい

 

17: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:56:04.243 ID:6zMrPZsj0
娯楽作品しか読んでない奴が何言ってんの笑

 

18: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:57:07.845 ID:10JSWpz3a
オタクくんだから江戸川乱歩とかめっちゃハマってた

 

19: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 21:57:27.104 ID:xi+wwGDb0
推理小説なんてエンタメなんだから肌感覚近い時代の作家の小説の方が面白く感じるんじゃね

 

20: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:00:18.171 ID:Q5XM/KaJ0
竜騎士07さんのほうが上

 

21: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:03:17.599 ID:n43fUXmG0
高橋和巳の邪宗門とか派手でいいんじゃない

 

25: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:35:18.619 ID:QiwkuNjZa
しょーもねえのも居るけどね
例えば太宰治

 

26: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:44:06.556 ID:jv4fR48ed
東野圭吾が文豪より上ってことは無いだろ
社会風刺や社会問題などの年月とともに腐りやすい作風だし

 

27: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:48:46.057 ID:mTaZlVGa0
ヨーロッパとちがって
詩や戯曲より小説のほうがえらい
ということになっているのは
小説家が近代の日本語を作ったからじゃないかな
鴎外あたりが始めて芥川あたりが継いで
太宰あたりで同じ文体でなんでも書けるようになった

 

30: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:55:42.926 ID:65fFY/yEd
>>27
短歌俳句…

 

28: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:54:52.953 ID:nJS7H/Gq0
こんな馬鹿っぽいスレにマジレスなんてしたくない

 

29: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:55:00.918 ID:6sFCMyd5r
春琴抄とかいうメンヘラとヤンデレのラブコメ面白いよ

 

31: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:56:06.500 ID:n43fUXmG0
推し燃ゆの作者も読んでる中上健次よもうよ

 

33: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:59:49.256 ID:8/bammVJ0
きっと村上春樹のことを言ってんだろう

 

34: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 23:07:00.416 ID:WGSRYmD+0
最近の作家って東野圭吾かよ
期待して損したわ

 

23: 名無しの読者さん 2021/09/05(日) 22:28:42.490 ID:nco+U8EB0

映像作品のない時代だからどうしても過剰に伝えてる
爆発や吹雪の風景を想像できない人が多いからね

それを今の時代にやるのはバカで参考にしちゃいけない
権威主義のバカは持ち上げてるけど、その文豪たちも権威が嫌いで戦ってたというのを忘れてる

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1630846004/

 


今から50年後も読まれてる現役の作家って誰でしょうね。

関連記事

文豪っぽい表現ができず懊悩するあなたに!

文豪ドストエフスキーさん、ギャンブル狂だった

文豪がノリノリで書いたライトノベルが読みたい

 

文学

Posted by yomisoku