1: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:27:30.120 ID:1RWwuoNIa
4: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:28:14.672 ID:D7QYDmoN0
物差しなしで直線引くとかじゃね
6: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:28:43.329 ID:zxTxDzc9r
何にでも型はあります
9: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:29:31.446 ID:CiWsp+4na
それケーキで例える必要ある?
10: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:29:40.135 ID:5kX+pXuDd
でも砂糖とバター使ったケーキは美味しいけどなろうはそんな面白くないよね…
11: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:31:26.133 ID:AG1E6vrBd
設計でもなんでも自由に好きに作っていいと言われるより予算これだけ希望これだけと制限掛けられた方が作りやすいだろ
12: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:31:40.959 ID:5kX+pXuDd
料理で喩えるならレトルトの方がいいんじゃないか?
「一から自分で作るよりレトルトにちょい足しした方が失敗しにくいよ」って
14: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:33:40.639 ID:sjHNr1Ql0
そもそもなんだよなろうテンプレって
16: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:34:35.862 ID:KgayDclUp
二郎みたいなもんだろ
豚に売るなら豚向けの餌じゃないとダメ
18: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:35:41.435 ID:q7KJ5XBj0
物書きなら「オリジナリティは大事だけど基礎も同じくらい大事だ」くらい言ってほしかった
19: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:38:18.615 ID:EdSews3q0
ケーキ作りの話をしてるのか?
20: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:40:52.392 ID:bmD+9bGBr
なろうで受けるためには
・ジャンル
異世界転生、移転、最初からファンタジー、MMORPG、なろうではこの4ジャンル以外ありえません
このジャンル以外でランキング上位は確実に不可能です
・設定
設定はいくら盛ってもOKなのですが極力説明を入れてください
ゲーム形式にLVやステータス値、スキルの形式で抜き出せば特に読者の大好物です
・更新頻度
毎日が理想、更新頻度が高ければ内容がしょぼくてもランキング上位を狙えます
・主人公キャラの性格
過剰な性格は嫌われますクールキャラが理想です
・主人公キャラの設定
チート能力を最低一つ用意しましょう
転生移転ものの場合は必ず現代世界時代の主人公設定に引きこもり、ニート、フリーター属性を付けてください
・展開
多少の波風は必要ですが主人公敗北の展開は絶対に避けてください
なろう読者はデリケートです一度の敗北にも耐えられずに感想欄が大荒れし、最悪の場合更新停止に追い込まれます
・女キャラ
何人いてもかまいませんが、どんなときでも主人公ageを忘れないように
他の男キャラとの会話も極力避けてください
・敵
ここぞとばかりにウザい性格に、強さも主人公を超えないように
ライバル紳士キャラなどもってのほかですそんなもの書くくらいなら主人公をもっとageろカス
これを守りましょう
21: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:45:34.165 ID:5iKvv4Twd
>>20
婚約破棄がないぞ
22: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:46:21.675 ID:CEsvijwhp
>>20
これを外れると「なろうでやる必要があるのか?」などのコメントが大量に付くことがあります
23: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:47:01.666 ID:Ae6nYSaO0
>>22
なろう怖ぁ…
26: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 13:34:22.744 ID:jeRfrLU5a
>>20
このすばってあんまりこのテンプレに沿ってないのにヒットしたのすげえな
25: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 13:18:15.614 ID:kCYEGz5/0
今ラノベ作家とかなろう作家を目指すメリットってあるんか?
漫画家の方が注目されるし売れるやんけ
13: 名無しの読者さん 2021/11/08(月) 12:32:09.253 ID:q7KJ5XBj0
皆が想像する通りのものを作るには決まった材料、決まった工程でないといけない
まさになろうテンプレ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636342050/

読まれたければしゃーなし
ディスカッション
コメント一覧
Twitterで創作論語っている作家ほど作品がつまらない率98%。
話題になること言ってツリーに宣伝ぶら下げる作家の作品つまらない率は99%。
慣れたらそうでもないよ(天下無双)
なろう作家が自分の正当化してるだけじゃん
あったなーこんなコピペ
> テンプレ小説をどうしても書きたくありません。
自分の書きたいものを書いたら、所々テンプレと被っていたという話ならわかる。
しかし、テンプレでは無いものを書きたいという趣旨で非テンプレ書くのは実は本末転倒。
というのも、判断軸がテンプレの軸になっているので、負の方向によっているだけのテンプレを書いているだけでしかないから。
目指すべきは、テンプレかどうかに寄らない別軸に寄って書くべき。
ここで話は最初に戻って、書いたらテンプレと被っているところがある、そうあらざるを得ない(正負に関わらず)という話になる。
射影云々、寄与率云々。
テンプレ使わなくても面白いもんは面白いし、使ってもつまらないものはつまらないからなぁ。
それを踏まえた上で作家志望の人に回答するとなると、この例えはかなり的確なんじゃないだろうか
テンプレって材料ではなくレシピの有無で例えるべきなのでは?
自分の好きなものを書きたいわけでもないのにテンプレ使いたくないってのが既に破綻してる
売れたいなら売れるものを研究して書く以外に何があるって言うんだ
何も参考にしないで書いたとしても、数千年掛けて数多の作家たちが大体の道は踏み荒らしてるから、別にオリジナリティは出ない。
今はそれだけ池沼の方が多いってことが良くわかる
池沼キモオタ向け娯楽ならそのニーズに合わせないとね
クリエイターとしては落第点だわ、その考え……
限られたリソースの中でやりくりしないとならないんだから、『砂糖・バターなしでケーキ作れ』をガチでやるのが実際のクリエイターだぞ……
しかもアニメ・ゲームと比べたらリソース自由になる小説で『ケーキ作らないとならない』って考える時点で視点狭い。『砂糖とバターがなくても、小麦粉と他があるなら、パンもうどんもたこ焼きもお好み焼きも作れるじゃん』くらいの柔軟性がないならダメだわ……
こいつの著作宣伝見ればわかるけどこいつ自体なろうテンプレとか陰キャのワイが云々みたいなテンプレ丸出しのもんばっかり書いてるんよ
そりゃテンプレなろう作家への質問として「テンプレ以外で作家になりたいです」って聞かれたから、テンプレは誰でも書けるが非テンプレは難易度ダンチやでって言っただけやろ
身の程わかってんならいいじゃん
おそらく
砂糖とバターと卵と小麦粉あって分量バランスと取り出すタイミングとか合ってりゃ誰でもケーキ焼けてそれがテンプレ、自分は誰でも知ってりゃ焼けるタイプのケーキ職人ですと
非テンプレの人は卵と小麦粉(=タネ=ネタ)を最低限の下味とかふっくらした形に仕上げる材料とかまで試行錯誤のオリジナリティやってるパティシエですと
多分そういう感じの意味
好きで非テンプレ現代もの書いてるけど、まあ伸びないね
今はもう完結だけさせる意地で書いてる
多くの人に読んでもらうためには仕方無し。
あいつらは人じゃないで
豚や
非なろうテンプレ作品は豚の餌にもならないと
もう少し手心というか…
なろおじイライラで草
このケーキの例えは私的には「なるほどなあ」と素直に納得して受け入れられた。
そのせいか、これを受けて挙げられた「むしろ〇〇で例えるべき」とか「〇〇に例えた方が方がいいんじゃないか」とかいう後発の例えの数々があんまピンとこなくて「あー、元あるものをオリジナリティ(という名の、肥大した自意識からくる衝動的な安っぽい天邪鬼的発想)で塗り固めたところで元あるものをそう簡単に超えることは出来ないんだなー」と、むしろケーキの例えになお一層納得がいくようになった。
そりゃ中には元あるもの(テンプレ)を超えるものを作れるすごい人もいるんだろうけど、そういうのは本当に難しいだろうねえ。
これって元々書き慣れた人に対する発信ではなく初心者に向けて書かれたものなのに、何故か全物書きに向けて発信したかのように拡散してるよね
それと初心者に向けて書いてることから裏の意味として、テンプレから外れたものを書くにしてもまた「テンプレから外れたテンプレに沿って書く」と言うのもあるんだけどそこを言及してる人が界隈を見てもあまりいないね
ケーキの例えで思い出したけど、以前見た海外の料理番組で「何を作るかじゃない、どう作るかが大事」と言っていたシェフがいた。これすべての創作に通じるんじゃないかな。何を書くか以上にどう書くかが大事
異世界、追放、転生、悪役令嬢というテンプレ材料をどう調理するのかが腕の見せ所だね
今はわりと「クラスの陰キャの俺が学校一の美少女に惚れられてなんやかんやする」系の方が異世界より多いだろ
個人的にはこれを現実恋愛タグでやってほしくないんだけどな
これ
守破離。伝統に忠実に型を練習し続け、完全に習得したらやがて型を破り、自分の独自性を打ち出していくという意味らしい
小説家になろうでは小説家になろうのコミュニティが求める型が強すぎて守守守もしくは守パパになっている。日常系漫画ですら似たような事やってるかのように見えて様々な趣味、題材に触手を伸ばしているのに
小説家になろうコミュニティが求める型に忠実に。型を学び、型を真似し、殻から抜けだす事がない似たような作品タイトルが縦一列に並ぶとそれはまるで意図的なアタリショック
書きたいものを書くべきであり売れたいから書くのなら三流未満
書籍化には全く興味ないですけど、多くの人に読んでほしいという欲望はあります。
なんとなくわかる
なろう系とは違う作品を作ろうと意識しすぎて
過剰な縛りプレイになると失敗する
さらに発展すると、テンプレ(砂糖)は素材であって
作品(ケーキ)とは似て非なるものだから
もう少し素材を調理してほしいなとか
流行ってるけど相性の悪い素材のせいで台無しになってるな
って感じることもある