無職転生のアニメ見始めたんだが何だこれ…
1: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:46:50.625 ID:yysRooy4d
いきなりオ○ニーだのセ○クスだの凄惨ないじめを見せられた挙句今度は不倫妊娠とか
2: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:47:46.774 ID:5hEmbnwP0
クズさんは仕方ない
死ぬまで待ってあげて
死ぬまで待ってあげて
3: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:48:12.150 ID:AYzryshK0
エリスにゃんまで見ろ
4: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:48:23.501 ID:hJkDoy8j0
ロキシー師匠がかわいいから見てる
5: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:49:30.563 ID:RE2Js0G40
アイシャが可愛いから期待して待て
6: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:49:36.808 ID:dmf71qtk0
無職転生は人生
お子様向けアニメじゃないよ
お子様向けアニメじゃないよ
7: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:49:42.225 ID:X0W1LXDf0
魔術を教えて下さいにゃん!
8: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:50:21.288 ID:6XYTM98s0
無駄にエ口シーン入れてサービスにならず不快
9: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:50:42.805 ID:R1RuXnWHa
でも映像が良いから見れる
10: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:50:49.834 ID:n90Mzt5y0
私は好き
11: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:51:49.614 ID:ykVIoTP60
結局エリスかわいい に落ち着く
12: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:52:11.621 ID:MjPXkgp6d
なろう系は現実逃避したいやつ向け何だし
13: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:52:16.934 ID:hhzYhBV40
でも結局ロキシーがかわいいの
14: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:52:21.947 ID:/Vh6OaDz0
教えてほしぃにゃん
15: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:52:36.328 ID:RtzqmvoPp
正ヒロインいつ再登場すんだよ
17: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:53:09.497 ID:RE2Js0G40
>>15
シルフィか
シルフィか
18: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:53:13.451 ID:dmf71qtk0
>>15
2期
2期
16: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:53:02.464 ID:dmf71qtk0
いやシルフィだろ
エリスとか幸せな家庭を破壊するメンヘラストーカーにしか見えなかったぞ
エリスとか幸せな家庭を破壊するメンヘラストーカーにしか見えなかったぞ
19: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 08:53:32.852 ID:o9pUhZkdp
なろう系によくある無意味なエ口シーン嫌い
20: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:01:16.437 ID:1H0kSyL6a
何年か前になろうで3周くらいしたわ
アニメ見た方がいい?腰重いんだが
アニメ見た方がいい?腰重いんだが
21: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:02:24.193 ID:hJkDoy8j0
>>20
アニメの出来はかなりいい方だぞ
アニメの出来はかなりいい方だぞ
22: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:04:08.012 ID:SUefoGsxp
>>20
そんな好きならじゃあアニメみたほうがいいよ
そんな好きならじゃあアニメみたほうがいいよ
23: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:06:57.469 ID:awiBUXf20
ビキニアーマーのモブ女が一番好き
24: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:22:58.027 ID:8TUa+mGK0
正ヒロインってだれだよ
ロキシーか?
ロキシーか?
25: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:24:24.984 ID:+kC107BU0
師匠は年取らないからな
26: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 09:28:29.648 ID:NqYENU4e0
3人とも正ヒロインなんすよ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636847210/
エ口で敬遠されるのはしゃーない
『#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』
TVアニメ第2クール後半に向けて【新キービジュアルが解禁!】
ルーデウスの前に立ちはだかるものとは―!?
アニメ本編の放送、配信をお楽しみに!https://t.co/IatoiTdvlS pic.twitter.com/aUuIurVyLl— 『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』TVアニメ公式 (@mushokutensei_A) November 13, 2021
ディスカッション
コメント一覧
Amazonレビューの低評価も似たような意見だったな
「性/犯罪やらかすクズが転生することが納得できない。やり直す資格ないだろ」みたいな意見あったし
普通の良いやつじゃなくて、クズがやりなおすからこそ面白いと思う。
そうじゃなきゃただのセカンドライフだしな。
クズのやり直しだからこそ重みのあるシーンが多いんだよなあ
読者に共感させるための底辺じゃなくて
なろう読者をドン引きさせるレベルのガチクズだからこそ成長を実感できる
東京リベンジャーズみたいな主人公でよくね?って思ったな
ガチクズが主人公はあまりにキツい
創作で許される味方のクズは、等身大までだわ
クソ底辺でもなきゃ異世界とか苦痛にしかならんよねって理屈が作者の前提だからしゃーない。キービジュアルの一番上にいる仮面の女も転移者なんだが、こいつはまともだったせいで現世に帰るために孤独な研究浸けしてたって形で描かれる
設定的には本編の100年後にあの世界の本命の転移者(冒頭で一緒に轢かれた男子高校生)がいて、そいつに将来必要なものが巻き込まれて転生したルーデウスによって作られてるって構図(=指輪物語に対するホビットの冒険みたいな立ち位置)。もしかすると本命でプロット書いてたら暗くなりすぎてサイドストーリーと本編を入れ替えたのかもしれん
無職転生はああ見えて割と本格的にハイファンタジー小説やってるんだが、普通にエンタメとして見るとまあ不快なキャラ多いかもな
ベラベラネタバレして誰が喜ぶと思ってその文章書いたんだ?
承認欲求ぶっ壊れてない?
ネタバレって言うほどか?
別に本編の展開にあんま関係ないとこだし、この手のコメ欄はどのみちネタバレ必至だろ。過疎まとめのコメ欄でくらい許してくれよ
ハイファンタジーは物語本編に関係ない背景設定や必然性を重視してるからキャラの一般ウケより説得力が優先されるって擁護したかったんや
1ミリも同意できないなあ
じゃあ逆に聞くが、ネタバレされたくないのに無料で原作読める特定作品の批判感想スレの転載記事開いた上にコメ欄まであえて先に見に来る奴なんていると思うか? 仮にいたとしてそれメディアとの適切な付き合い方か?
俺の正当化とかじゃなく、客観的に見て当然に既読者かネタバレされて困らない人間しか見ない記事だと思うんだがおかしなこと言ってるか?
しかもいつも同じメンツでなろうがどうのオナ語りし合ってるような場所だぞ
高圧的な態度で出れば相手が屈すると思い込んでる上に自分と違う考え方をする人がいることを想像すらできないのにこんなところまで来るんだね
ネタバレ警察みたいな風潮大っ嫌いだからマジレスするんだけど、人の考え想像できてないのそっちだからな?
当たり前のことだがまず大前提として、ネタバレ配慮すれば語れる内容も制限されるんだから、ネタバレの許容性は場所次第だろ。そんなこと気にせず語れる場所を求めてる奴も当然にいる。
例えば「ネタバレ禁止って明記されてない限りどこだろうと配慮すべき」と「禁止って明記されてない非公式ページ見た時点で自業自得」って、どっちも一理あるだろ。(俺個人としては仮に法律化するなら後者寄りの方が妥当だと思うけど)
その上で、ここはネタバレ嫌な奴があえて見る可能性が低い、少なくとも合理的に見てる理由が特に想像つかない場所なんだから別によくね?って考えを述べただけ。俺は俺で考えがあって場所選んでるけどって話な
そして、俺の話が誰得なもんだったとしても、ここが何でもかんでもアウトなネタバレ扱いする風潮になると嫌なのであえていちいち弁解してた次第です。
俺は論理的に返しただけだし、そもそもが「別に許してくれてもいいだろ」ってスタンスで自己弁護してただけなんだからお前が屈するも何もねえだろ。構図が逆。
そっちが被害者でもないのに、いるかもわからない他人を理由に、自己顕示欲高そうだなって思った奴の人格否定をわざわざしてきてるんだろ? 被害者でもないのに俺に謝ってほしいのか?
お前らがお前らの基準ありきで俺を悪って前提にしていて、考えを聞く前から単なる注意だけじゃなく人格否定までされてて、そこにあえて煽り返さずに友好的に答えてんのに、それも高圧的だの人の考えを想像できないだの論理じゃなくて根拠のないお前の印象解釈でやっぱり人格否定を始められる。マジでどの口がそれ言ってんの?
俺とお前との関係での加害者はどっちだ?
俺の先の考えの是非は別としても、一般に想像しがたい理由でここを見てるかもしれない人間に配慮しなかっただけのことで人としてどうのまた言い出すタイプほど高圧的ではないと思うよ。
俺からすりゃそっちが人のあら探ししてるだけにしか見えんわ
〉ベラベラネタバレして誰が喜ぶと思ってその文章書いたんだ?
〉承認欲求ぶっ壊れてない?
まずこのコメントがおかしい。掲示板やまとめサイトでネタバレ必至というのは当然。ネタバレを気にする人はこういう所を覗かないし、気にしたうえで覗いているのなら頭が悪い。
しかも2021年11月16日 2:37 AMのコメントはきちんと話しの流れに則った意見だし、本編にあまり関係が無いという配慮もある。
よって「1ミリも同意できない」という意見は常識の枠に捕われない知性であるという他ない。
また、反論された際に、その反論を無視し、人格否定に走るあたり、かなり悪質である。
うーん、バレ厨の視野狭窄&モラル欠如っぷりがこの上なく解りやすい形で可視化された名文のオンパレードですな
ネタバレ必至とかいうのは情報のお漏らしを止められない低能にだけ都合のいい妄想に過ぎないし、初手から許されないことをやっておいて「許してくれよ」とか完全にギャグ
>「ネタバレ禁止って明記されてない限りどこだろうと配慮すべき」と「禁止って明記されてない非公式ページ見た時点で自業自得」って、どっちも一理あるだろ
ねーよ(笑)
前者は「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」で、後者は「他人の楽しみを奪うことを何とも思わないクズとアホがネットに蔓延ってる現状を前提とした自衛策」だろ
第三者が言うならともかく、ネタバレ発言を批判された張本人がこれを等価物のように並べるのは茶番でしかない
頼むから「自分にとって許せること・気にならないこと・当然であること」が「他人にとってはそうじゃないかもしれない」って観点を持ってくれよ
ネタバレ容認派は自分だけわきまえてるつもりで平然とライン踏み越えてくるから信用できんわ
「俺なんかやっちゃいました?」が言えるだけ量産型なろう主人公の方がまだマシな人間性をしている
〉ネタバレ必至とかいうのは情報のお漏らしを止められない低能にだけ都合のいい妄想
ネタバレ必至は単なる事実。或る作品について語るのに、ネタバレの一切ないスレとかまとめサイトってあるの? あるとしてそれはどのくらいの割合なの? 自分はそんな場所見た事無いし、あったとしても極少数だよね。
事実を捻じ曲げて妄想扱いして、人格攻撃をしている自分の身を反省した方が良いよ。
〉>「ネタバレ禁止って明記されてない限りどこだろうと配慮すべき」と「禁止って明記されてない非公式ページ見た時点で自業自得」って、どっちも一理あるだろ
〉ねーよ(笑)
〉前者は「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」で、後者は「他人の楽しみを奪うことを何とも思わないクズとアホがネットに蔓延ってる現状を前提とした自衛策」だろ
前者を「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」と認めるなら、後者にも一理ある事を認めてるよね。「一理ある」って言葉の意味わかってる?
「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」として「ネタバレ禁止って明記されてない限りどこだろうと配慮すべき」を認めるって事は、ネタバレの危険を認識している。である以上、「禁止って明記されてない非公式ページ見た時点で自業自得」と言わざるを得ないだろう。
必要も無いのに危険な場所と分かって侵入して怪我をする事を世間では自業自得と言う。
〉頼むから「自分にとって許せること・気にならないこと・当然であること」が「他人にとってはそうじゃないかもしれない」って観点を持ってくれよ
頼むから「自分にとって許せること・気にならないこと・当然であること」が「他人にとってはそうじゃないかもしれない」って観点を持ってくれよ
あと擁護に回った切欠でもあるけど、根本的に、
より:2021年11月16日 6:38 AM
〉ベラベラネタバレして誰が喜ぶと思ってその文章書いたんだ?
〉承認欲求ぶっ壊れてない?
銀天より:2021年11月17日 12:26 PM
〉1ミリも同意できないなあ
銀天より:2021年11月18日 1:53 AM
〉高圧的な態度で出れば相手が屈すると思い込んでる上に自分と違う考え方をする人がいることを想像すらできないのにこんなところまで来るんだね
(溜息)より:2021年11月18日 9:05 PM
〉うーん、バレ厨の視野狭窄&モラル欠如っぷりがこの上なく解りやすい形で可視化された名文のオンパレードですな
〉ネタバレ必至とかいうのは情報のお漏らしを止められない低能にだけ都合のいい妄想に過ぎないし、初手から許されないことをやっておいて「許してくれよ」とか完全にギャグ
〉ねーよ(笑)
〉前者は「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」で、後者は「他人の楽しみを奪うことを何とも思わないクズとアホがネットに蔓延ってる現状を前提とした自衛策」だろ
〉第三者が言うならともかく、ネタバレ発言を批判された張本人がこれを等価物のように並べるのは茶番でしかない
〉頼むから「自分にとって許せること・気にならないこと・当然であること」が「他人にとってはそうじゃないかもしれない」って観点を持ってくれよ
〉ネタバレ容認派は自分だけわきまえてるつもりで平然とライン踏み越えてくるから信用できんわ
〉「俺なんかやっちゃいました?」が言えるだけ量産型なろう主人公の方がまだマシな人間性をしている
とまあ、並べてみると一層ヒドいけど、これだけ攻撃的な言葉を並べている人間がモラルを語るのは片腹痛いわ。先述したように論理的にも筋が通っていない。
抜き出してびっくりしたけど、他人の言葉を引用した部分以外、全部が攻撃的な言葉で構成されているのね。
ネタバレ否定派()のモラルは高いっすね~(棒)
あ、一応言っておくと、ネタバレを推奨しているわけではなく、こういう場所でのネタバレは仕方ないし、批判する必要は無い。攻撃するに至っては論外って言ってるだけだからね。
>バレ厨の視野狭窄&モラル欠如っぷりがこの上なく解りやすい形で可視化された名文のオンパレード
同じ奴か知らんが、モラルとか理性とか語るなら、説得力としてとりあえずモラルのありそうな態度や言葉選びしたら? そんな俺でさえ、いちいち馬鹿にされててもせめて一貫して煽り返したりせず良識的な態度で接するくらいはしてるんだけどね
>ネタバレ必至とかいうのは情報のお漏らしを止められない低能にだけ都合のいい妄想に過ぎないし
ネタバレを回避するほど抽象的な話しかできない相関関係なんだが。
今回で言えば、主人公が生前でクズだという設定について批判があり、そこにそれが必要であると擁護したかったのだが、それを単なる俺の漠然とした意見として語るよりも、作者の考えとしておそらくそうなのだろうと思える描写や設定を特定した方が説得的だと考えて意図的に漏らした。特にこのあたりはなろう全体が作者読者の自己投影だといった印象からの反感が多いところなので、俺としてはなるべく説得的に擁護したかったから。
俺のこの判断の実際の是非はさておき、ネタバレを回避するほど抽象的な話しかできないので、ネタバレが含まれる意見の具体化が意見交換の場において常に絶対的デメリットしかないとまではならないのでは?
>初手から許されないことをやっておいて「許してくれよ」とか完全にギャグ
衝突したくなかったのであえて下手に出たが、尚更人格否定をされたりしているので、客観的にはお前らの方がズレていると指摘することにした。例えば、モラルを語っているというお前らが必ずモラルに欠けた言動を積極的にとっているというギャグの指摘だな。揃って全員先に人格否定を始めるが、もし三人とも別の人間ならまさしく論より証拠が物語ってるな
>前者は「残念ながら実現していない、良識に基づく理想」で、後者は「他人の楽しみを奪うことを何とも思わないクズとアホがネットに蔓延ってる現状を前提とした自衛策」だろ
>第三者が言うならともかく、ネタバレ発言を批判された張本人がこれを等価物のように並べるのは茶番でしかない
どうしてネタバレされたくない側にどこでも全員合わせる事が理想という前提なんだ?
作品の感想や意見って、自然とあの場面のここが良かった・悪かったって話も出てくるよな?
そうした具体的意見の交換ができない不利益とネタバレされたくない人間の保護とで、利益のトレードオフになるのだから、二者間に明確な優劣をつける議論が無い限りは一先ず等価としか言えないが。少なくとも現状は、客観的に見てお前の理想論が無条件に片方の利益に偏っている。
特にネタバレの定義自体曖昧・人それぞれで、例えば本スレの最後「三人とも正ヒロインなんすよ」だって展開示唆と取り得たり、ネタバレされたくない奴に何でも合わせたらどこまで話していいかなんかわからん。映画の宣伝も「衝撃のラスト」ってだけでどんでん返しがあると先にわかってしまう。極論あらすじ読まない派からすりゃあらすじ情報でさえネタバレだ。そんなん自己責任論でいいだろというのもそれなりに一般的な考え。
その上で、一律でどちらかを優遇するよりネタバレの許容性が場所や状況の性質次第で判断されるべきという俺の意見は、中立としてそこそこ必然的な一般論だと思うが。
>頼むから「自分にとって許せること・気にならないこと・当然であること」が「他人にとってはそうじゃないかもしれない」って観点を持ってくれよ
一段上のお前の言い分にもそのまま返せるが。
俺は別にネタバレ全擁護じゃない。少なくともこの状況に限って、お前が口で危惧しているような人間が実際にいるとは客観的に到底思えないはずだと言ったんだ。
それはつまり、この手のサイトを見るタイプの層なら大抵名前は知っていて10年近く前からなろうの大看板やってていつでも無料で読める無職転生について、読みたいけどずっと未読あるいはアニメ視聴後まで楽しみをとっておこうと思って決して原作を読まずにいておいて、ネタバレも嫌なのに、それがわざわざコメント欄毎回同じ奴数名程度みたいなドマイナーまとめサイトの「無職転生観始めたけど内容キモ過ぎだろ」みたいな趣旨の批判スレ転載記事は先にわざわざ開いてコメント欄まで読み尽くす人間だ。いや、矛盾だらけだろって。
常識的に考えて、そんな奴が本当にいると思うか? いたとしてわざわざ配慮すべき相手か?
仮にお前の認識や価値観が正しかったとして、そいつに配慮しなかったことで低能とかいちいち一方的に叩くほどのことにまでなるのか?
可能性というのは、具体的可能性と抽象的可能性がある。法律用語で、前者は一般に想像し得る可能性で、後者はあるとは合理的に考え難いがゼロ%じゃない(普通は起きない)可能性だ。前者の軽視のみが過失となる。そりゃあ抽象的可能性をいちいち問題視したら当然何もできないからで、その当たり前の社会常識を言語化した概念。
お前が言ってんのは抽象的可能性だよ、現実的にいるだろうって根拠がまるでない。難癖の典型パターン。例えばファミマのお母さん食堂にキレたJKはいくら何でもセンシティブ過ぎるもまあ本人的には被害者なんだが、お前の場合はいるかどうかもわからんままで共感し兼ねる妄想上の人物に配慮しなかったことでクズだの低能だのとすぐ言い始めているわけだ
頼むから、いちいち自分と違う考えを語っただけの人間を人格否定とか始めるのやめてくれないか?
少なくとも俺のしたネタバレよりは、とりあえず積極的に人を害そうとしたりここの利用者をギスらせたり委縮させたりでもっと悪質な振る舞いだと思うよ。概ね同じような趣味みたいな人達の場所でさ。
こちらもネタバレには今後一定気を付けるつもりだけど、徹底禁止が妥当とまでは思わないから許容性の議論も残したかったし、何より君らのその人格攻撃先行のスタンスがここの正義みたいになったら嫌だからあえて返してるだけなのね。ネタバレを含むかどうかはどのみち感想議論と切り離せないでしょ、その度にそんな感じの態度とるなよってこと
一応生前は多少パウロであったけど、それは学生時代に旭川みたいないじめを受けて引き籠りになった所為もある。
家から追い出されて絶望していた時に、中高生数人が居眠りトラックに轢かれそうだったのを身を挺して助けようとして死亡してる。
普通ニートがそこまでの行動力は無いけど、それを(話の都合とはいえ)やってのけた主人公をクズと言ってしまう事のがクズの行いに感じる
2期の親子回は最高だったなあ
王道の家族愛を書いてるってのがなろうのレジェンドたる所以だよなあ
ほんとうによかったよ
あの親子で抱き合うシーンでパウロと一緒にボロボロ涙してしまった……
アニメ化に際してはいろいろ不安もあったけど、こういった形でこの作品が映像になってほんとうに感無量
迷宮都市が大体どの位になるか忘れたけど、そこらへんもヤバそう。
無詠唱、魔眼って言うチート能力はあるけど、基本は人との出会いや別れ、挫折を乗り越えて成長するみたいな人間ドラマみがある。
無職大好きマンだから、こういうまとめはついコメントしたくなっちゃう。
主人公に限らずあの作品の登場人物のほとんどは、何かしらのクズ性と切っても切れない関係にあるんだけど、その中で彼らなりに真っ当になろうともがき続ける物語に対して、受け手側の許せる/許せないを分かつもの、これが何なのかどうしても考えざるを得ないな。好きな作品だけに。
無職に限らず様々な作品に対しての、受け手側の「資格がある/資格がない、許せる/許せない」にまつわる感性やこれらの線引きについては、読者一人一人の人間観や社会観のそれぞれの違いというのがあるはずだし、自分も受け付けない作品というのはいくつもあるから、その辺りを見つめ直すいい機会にはなってる。
年の近いおっさん同士が親子であることで初めて?ある程度対等な関係になっている。このような設定はいままであっただろうか。いや、ない。しらんけど
杉田がちょくちょく内心で喋るから余計だけど、この手の転生やり直し更正ものは所詮「ごっこ遊び」でしかないな
等身大の子供が感じ得る親子愛とルーデウスの中にいるオッサンの感じているもんは別よ
転生したとして、前世での惨めな人生経歴は変わらんし、その精神的加齢における見方の差違は常にある故に気持ち悪い
要するに子供心らしくない異物
とすれば前世がクズか聖人かは関係なく、やり直し自体が本質的にはできるものではない
できるとすれば魂と記憶を洗浄してしまう場合のみ
なろうはその矛盾を先に棚に上げてしまうからな
そこら辺の異物感とかごっこ遊び感がまさに無職の親子関係の問題点で、棚上げどころかそれが故に上手く行かなかったり歩み寄ったりする展開が割とド直球に描かれてると思うけどな
やり直し自体がNGならループものは全部無し派?
例えば「僕だけがいない街」とかも気持ち悪いよ派?
それとも転移はありだけど転生は無し派?
もしくは同一世界へのそれはありだけど、別世界へのそれは無し派?
また、自然観、物理、化学に反するフィクションは総じてありえない派?
申し訳ない。煽りとかではなくて、ヨウキャヤリ珍さんにはぜひ一回は聞いてみたかったので。
ご面倒でなければどんな判断基準なのか教えていただければ。
ちなみにルーデウスがパウロに感じているのは親子関係ではないというのはおっしゃる通りで、それ自体が伏線になっていて物語の最後のほうに、そのことについての決着がつくのもご存じの上での気持ち悪い判定なのかな。いや、たぶんそうだとは思うけど。
ええ、なんでこんな反応あるんだ…
ぽこぽこさん応答だけ
僕だけいない町やリゼロとか歴史改竄ものは嫌いやね
判断基準は美化や正当化こそ場合によって醜悪ともとれるかどうかで、フィクション自体がダメではない
転生やタイムリープってのは考え方、現実性の高まりによっては今に執着しなくてよくなる側面もある
都合が悪い状況や毒親なら死んでリセットするかぁって
死の先がわからない&リセットできないから人は今における最善を打とうと大事にしようという重さがある。その冒涜になりなねない可能性への畏怖
たぶん許せないって言っている人たちも少なからず無意識にこの畏怖を感じているのかもしれん
返信ありがとう!なるほど、なるほど……
僕街もリゼロも好きでない、ということであれば非常に一貫した姿勢だと思う。
そちらの意見をこちらの立場に引き寄せて、自分の言葉と表現で再解釈するなれば、
「人それぞれのもつ個別性と独自性の重みをないがしろにするような描かれ方は受け入れ難い」
ということになるのかな。
例えば日本の現代社会において、
・友人関係
・夫婦関係
・どのような組織(学校とか会社)に所属するか
これらについては基本的に自身の意志で選べるということになっている。またそれと同時に相手にも自分を選ぶかどうかの権利と意志決定があり、その関係においては互いがおよそ対等と言える。
一方で、
・どの親から生まれるか
・どの時代に生まれるか
・どのような文化風習をもつ国や共同体で生まれるか
これらについては生まれる側はその一切を”選ぶことができない”。したがってこの場合における互いの関係というのは非対称であると言える。
そして、互いが自由意志によって「選べる/選ばれる」という対等な関係は交換可能性と結びつき、出生における一切を選ぶことができないという生まれる側の性質は代替不可能性に結びつく。
この前提においては「出生に関するその人自身が何をどうやっても選べない要素」こそが、その人自身の交換不可能な構成要素を、ひいてはその人自身の唯一無二性を担っていると言える。
だから物語全般において「その人自身の唯一無二性を担っている交換不可能な要素」をないがしろにするような手法なり表現なりに忌避感がある、という感じになるだろうか。
個々人の個別性と独自性をどうしたら大事にできるか、また互いに共存しあえるか、については自分もここ最近よく考えてたので、そうした問題意識に直結する視点や発想、感覚だったように思う。
特に転生やタイムリープが各人の唯一無二性を棄損しうる、ということについては今までまったく思い至らなかったので、ええと、何と言うかたいへん参考になりました。どうもありがとう。
横から失礼するゾ~
ワイもやり直しとか否定派なので参考までに
海外のミームに「冷蔵庫の女」ってのがあって、本来良い意味じゃないんだけど、ワイはクッソ好き
起きた過去に決着を着けて前に進むのが”正しい人間の価値”だと思ってるから、やり直しや異世界への逃避とか笑っちゃうぜ
無職だったら、「クズが死ぬ前にちょっといいことしたね」で終わりでいんじゃない?そこから第2の人生とかたまげたなあ
まあ、宗教に反してても東リベみたいにクッソ面白いのもあるから、作品どうこうはなんとも言えないけど
自分宛かな?
「冷蔵庫の女」っていうのは初めて知ったから、はえ~ってなった。ほむ。
自身の過去と決着をつけるというのは、なにも本人の心の整理がつくというだけでなく、今まで築いてきた他人なり周囲との関係性(これも現実においては代替&交換不可能)もあるから、特に後者についての扱えなさというのは異世界転生の場合数え厄満、スリーアウトって感じだからなかなか手厳しい批判だね。これについては今まで考えてこなかったな……
ただ、これは個人的な肌感覚というか感想なんだけど、自身の過去に決着をつける、もしくは自身の選択の結果に対して責任を果たすっていう価値観や風潮が現状として過剰になりすぎてるから、そうでない創作がこれほどまでに求められてしまうんじゃないかって気もしてて。
例えば、自分たちよりも上の世代ってどんなに放言しても今ほど記録に残らなかったし、日常的なある種のやらかしについても表沙汰にならないことは多かったと思う。そんな中で「俺たちは自分の過去と決着をつけてきたし責任を取ってきた(キリッ」とか言われても、そこは検証の仕様がないという点で今と比べてやっぱりアンフェアだし、また過去を美化しすぎてないか、という点も気になる。
もちろんこれはCOW氏さんに言っても詮無いことだけど。
だから自分としては息苦しくなり過ぎない程度にちょうどいい塩梅を探っていきたいし、創作においても「何を引き受けて、何を引き受けないのか」というそのせめぎ合いやさじ加減にも面白さを見出していきたいと思ってる。
棚上げどころか
むしろテーマの1つだし
あの話は表向きには感動を、裏向きには歪さを感じるよう意図的に演出されてる
フルボッコで可哀想絶対に戻ってこれないじゃん
頭の良いフリした馬鹿って生きるの大変だな
転生モノって基本的に「環境が変わってスタートした2週目の人生」の話なのに
否定ありきで「記憶消さなきゃ1週目の人生はやり直せない!」と言ったところで何の意味があるのか?
子供の内面が天才だろうと人外だろうと人生n週目の転生者だろうと、それ自体は「そうあるだけ」の事実であって善しも悪しもない
それを受け容れられる人間と、受け容れられない人間がいるだけ
無職の場合はその子供らしくない親子ごっこなところをあえて明確な原因として軋轢まで描いてるもんだから、少なくとも原作は全く棚上げしてないが?
父親目線では優秀な子供に対する無自覚な期待という失敗、主人公目線では自分が得た能力や前世がある故の侮りと家族への関心の欠如
むしろその矛盾があることによって、主人公と本気で父親やってたパウロの違いという形で普遍的親子愛にアンサーしてく構成
そもそもなろうに限らず非現実な前提を物語の主軸にするのはそういう創作ジャンルなだけで、所詮創作なのにそれだけで気持ち悪いとか言ってるならもっと気持ち悪いよ
ご都合主義で表面的な綺麗事並べてるだけのテンプレなろうにはその見方も妥当し得るが、無職はむしろその矛盾をしっかり指摘した上で、ありきたりな逆張りシニカルコメディにもせずにそこを乗り越えてまなべるものってところまで描いてるからこそ別格扱いされてる
> 等身大の子供が感じ得る親子愛とルーデウスの中にいるオッサンの感じているもんは別よ
別でいいんよ。現実が必ずしもまともであるわけではないんやから。
親子関係に置いてはこれが、あるべき姿にまだ近いんよ。もっというなら、親子関係というものそのものが歪なものなんよ。
批判意見だいたい同じよな
前世要素がチラついて~とか
転生作品なんだから前世要素入るのは当たり前だろうに
しかも、そんな奴に限って転スラや暗殺貴族は高評価してたりするからな
批判前提のアンチ意見にしか見えんのよ
それはそう