採用面接で愛読書を訊かれる事例が増えているらしい

1: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:30:16.88 ID:HWCDdL2O0● BE:866556825-PLT(21500)

採用面接でNG質問「愛読書は?」急増、巣ごもりで「読書が趣味」の高校生増え
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd38c21f41434337f299b40a132eedaf5a58e7a

「愛読書は?」。企業の採用選考の面接では、能力や適性に関係がない質問だとして「NG」とされるが、滋賀県教育委員会の高校生対象の独自調査で、愛読書を尋ねた事例が昨年度は前年度の3倍近くに増えたことがわかった。コロナ禍の「巣ごもり」で本を読む機会が増え、趣味を「読書」と答える生徒が増加したことが背景にあるとみられる。高校生の就職活動が続く中、厚生労働省は企業側に注意を促している。

採用側が能力や適性に関係ない事柄を質問することは就職差別につながる恐れがある。厚生労働省はホームページで、両親の仕事などの「家族」、愛読書や尊敬する人物などの「思想信条」に関することを不適切な質問として例示し、尋ねないよう呼びかけている。

県教委は「就職差別を防ぎたい」として、高校生が採用活動で受けた質問を学校側が聞き取り、不適切な質問を毎年調べている。

県教委によると、2016~19年度の不適切な質問数は30件台から40件台前半で推移し、身元調査につながるものが目立っていた。昨年度は37件で件数自体はあまり変わらなかったが、愛読書に関する質問が20件と過半数を占め、19年度(7件)の3倍近かった。

県教委は「趣味を『読書』とする回答が増え、採用側がつい愛読書を聞く傾向にあるのでは」と分析。「どんな本が好きかは個人の自由で、採用選考に持ち込むべきではない」とし、生徒には「答えなくて良いと聞いている」などと対応するよう指導しているという。

高校生の就職活動は9月中旬に解禁。厚労省によると、高校生や大学生らが各地の労働局に寄せた不適切な質問に関する相談は毎年1000件前後に上る。厚労省は「聞きがちな内容も多いが、質問自体が精神的な圧迫を与える恐れがあり、意識を改めるべきだ」と指摘。学生には「質問の意図をやんわり確認するなどすれば、話の流れが変わるのでは」と助言する。

88: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:33:52.42 ID:eXXFZwkQ0
>>1
エターナルチャンピオンシリーズはどこから読んだら良いかな?

 

124: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 18:15:31.40 ID:syI0FfZW0
>>88
エルリック「夢見る都」

 

162: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 19:32:02.51 ID:mM+jIp2a0
>>88
ブラス城年代記を最後にまわして、剣の中の竜で締めるのが良いかと

 

7: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:36:33.53 ID:RRKT1o3u0
旧約聖書です

 

24: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:47:43.54 ID:KWMsXxbV0
>>7
ネタでそれ言うとガチ勢に突っ込まれて恥かくぞ
面接官にもそういうのがいないとは限らん

 

8: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:38:37.94 ID:xvtgfT6v0
屍食教典儀です
黄衣の王は何度も読みました

 

9: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:39:40.21 ID:2TMf+6LY0
高橋春男のこのバカを見よ

 

10: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:39:47.94 ID:xDrzbcs40
蟹工船

 

11: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:40:58.70 ID:cq2N4cCu0
そもそも何回も読む本なんて無いだろ
教科書かよ

 

163: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 19:33:56.82 ID:OADa/Ngb0

>>11
意外と何度も読む
ゴッドファーザーの原作は、映画を見たあとで読み始めたが
今では10回以上は読んでる。映画よりもうちょっと踏み込んだ
描写や会話がたくさんあって面白い

たとえば相手にどのようにして「ノー」と言うか?

暗殺直前のマイケルの「これはビジネスだよ」も
原作では「ビジネスは全て私的なものなんだよ」ってなってたりする

 

15: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:41:36.40 ID:4teGscKL0
ν速民なら我が闘争

 

17: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:42:37.95 ID:XdmWqvhT0
エルリックシリーズです
呪われよ!呪われよ!

 

52: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:09:20.38 ID:i8egx8fn0
>>17
懐かしいな

 

18: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:43:51.13 ID:m2FFwx5h0

「新乳射飲・淫ターンで堕ちないためのガイドブック」ですね

これなら真面目かと思われるかも

 

20: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:44:42.73 ID:GezViGOb0
それだったら
ハヤカワSF文庫なら一通り
ええ、ペリーローダンも含めてw
の方がインパクトある

 

21: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:44:53.52 ID:YzPyMhbt0

太宰治
実は太宰治嫌い、石川啄木は
暗くなるから嫌い

でもウケよさそうじゃん

 

22: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:45:07.77 ID:J7uD0/W60
誰のどの本が好きかは何でもいいけど、読書する人間かどうかは知りたいな

 

26: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:49:45.66 ID:YzPyMhbt0
>>22
昔はとにかく読書家だったが、
いまユーチューブがおもしろすぎてさ。一昨日なんて、現代史というか
世界的に有名な女性の話をみていたら
、何を調べても出てこなかったうちの
歴史にダイレクトに関わることが
出てきて、しばらく呆然とした

 

28: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:50:48.37 ID:+ssb/tVX0

ネタじゃなく、本当に愛読書は「堕落論」、好きな作家は坂口安吾なんだけど、
就活では危ないやつだと思われそうだから、宮沢賢治と言ってお茶を濁してる。
ちなみに、太宰治は時期によってハマるときと大嫌いになるときがある。

なお、文ストとかはシラネ。話がつまらない。

 

32: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:52:00.58 ID:m2FFwx5h0
>>28
知らないのになんで「話がつまらない」とわかるの?

 

36: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:53:46.26 ID:+ssb/tVX0
>>32
2話ほど流し見したけど、あまりのつまらなさに寝落ちした。

 

84: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:25:36.25 ID:GezViGOb0
>>28
続堕落論は今読んでも勢いあって楽しいけど
基本的に安吾って女性感が過剰にロマンティックなんだよね
私は海をだきしめていたいとか青鬼の褌を洗う女とか白痴とか桜の森の満開の下とか
歳食ってから読むと確かに気恥ずかしい
太宰は俺も嫌い
なんか全てが薄っぺらく感じる

 

90: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:37:26.73 ID:YzPyMhbt0

>>84
夢見すぎだわいw

太宰は玉川上水で自殺計ったが、
玉川上水という地名が頭に残っていたが、事件に関係した潜伏場所は、
玉川上水ではなく桜上水であることが後日判明した

 

102: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:51:36.31 ID:+Df3J3xS0
>>90
キチにレスするのもアレだが
桜”上水”は玉川上水のことだぞ

 

111: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 18:05:07.41 ID:YzPyMhbt0
>>102
いや駅

 

30: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:51:52.07 ID:YzPyMhbt0
実は何よりも人生の中で
心に残っているのは、
偕成社の偉人の伝記シリーズの
おしゃかさまw

 

31: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:51:55.54 ID:6Rgez/7j0
徳川家康「吾妻鏡です」
面接官「北条氏のプロパガンダ本ですね。会社を乗っ取る気ですか?」

 

33: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:53:09.03 ID:YzPyMhbt0
坂口安吾こそ、死にたくなるなあ

 

191: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 21:12:11.33 ID:x9hHka1E0
>>33
うそーん
酔っ払いの大言壮語だからカラッとしてない?

 

34: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:53:32.86 ID:SGWOKOEO0

厚労省の公正採用選考ってやつだろ?
あれ守っていたら何も面接で話せないんだよなぁ

親の職業聞くのも、家族構成聞くのもアウト
破るとハロワや労働局から指導され、学校は猛抗議してきやがる

 

40: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:56:55.64 ID:YzPyMhbt0
>>34
昔、愛知の有名な私立は、
父親の勤める会社から役職まで
名簿に記載されていたってね
怖いよなあ愛知

 

56: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:09:45.76 ID:VXwQHx1D0

>>40
企業と学校がズブズブ、大企業で「生徒を是が非でも就職させたい!」ってかんじだと学校側が公正採用にだんまりななんだよな

ウチみたいな中小だと、学校に「いい子紹介してください!」という立場だから些細な事で糾弾される

 

35: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:53:44.60 ID:a4SsxPbI0
フランス書院

 

43: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:59:02.92 ID:YzPyMhbt0
>>35
あれ、読んだことないが気品のある
装幀だね

 

38: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:56:12.61 ID:7uHd4Kgd0
小説十八史略

 

110: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 18:04:49.95 ID:+7mAnags0
>>38
普のあたりからどんどんわけわかんなくなって読むのやめた

 

194: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 21:17:01.38 ID:7uHd4Kgd0
>>110
普の八王の乱の辺りなら何回読んでもよくわからんよ
あれは頭壊れる
適当に読み流してるなそこは

 

196: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 21:23:22.98 ID:M1iSySjN0
>>194
気に入らん奴が実権握ったから仲間集めてぶっ潰すわ!を西普が滅びるまで何回も繰り返してるだけやで

 

39: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:56:40.26 ID:+ssb/tVX0
役員面接まで行ったら、司馬遼太郎・池波正太郎・藤沢周平を挙げると
かなり好感度がアップする。

 

42: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 16:58:01.33 ID:YzPyMhbt0
>>39
藤沢周平は全部買ったかなあ

 

73: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:19:00.25 ID:xvtgfT6v0
>>39
柴田錬三郎じゃダメなんですか

 

87: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:33:04.39 ID:+ssb/tVX0
>>73
やや知名度が落ちるかなあ・・・。
どうしても、シバレンが好きだと言いたいなら、どの作品のどのあたりの部分に感動し、
それを仕事でどう活かすか、まで言えたらいいんじゃね。

 

104: 名無しの読者さん 2021/11/14(日) 17:53:45.97 ID:xvtgfT6v0

>>87
混血に負い目を持つ主人公に共感しました
私の円月殺法が御社のお役に立つものと考えております

こんな感じ?

 

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636875016/

 


渡邉美樹さんの全著書です!(満面の笑顔)

関連記事

【悲報】面接官さん、無知を露呈してしまう

面接官「桃太郎に少し手を加えて後味を悪くしなさい」

最近の異世界転生物は何故ブラック企業リーマンを有能扱いするのか