1: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:54:20.774 ID:69aFvjG90
物書きの頭が悪いって人類史上でも類を見ないんじゃない?
3: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:55:03.221 ID:kZX2EO6uM
需給でいえば売る側読む側の問題
4: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:55:06.759 ID:CXl/o1/d0
読む側も頭悪いから丁度いい
5: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:55:32.762 ID:50g9vlpQ0
じゃあお前が書けば?
6: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:55:53.019 ID:yqSV7ZEx0
寧ろ読む側に合わせてるまである
67: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:33:05.106 ID:tT//s8+m0
>>6
なろう以前、ケータイ小説以前にも、コバルト文庫みたいな「頭悪そうな中高生」を客層にしたレーベルでは
作家が頭使ってバカな文章書いてたよなw
8: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:56:52.044 ID:ODs3RBVL0
俺の知り合いの作家はリア充になったらこの作風はできなくなる!つってずっと引きこもってる
12: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:59:37.534 ID:iJnnulwt0
>>8
そいつはわかってるな
14: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:00:23.102 ID:tyWrBKgp0
>>8
ワロタ
25: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:06:45.959 ID:7ClyapKsr
>>8
これは割とあると思うわ
40: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:21:37.298 ID:rogBqbYoa
>>8
なんというプロ意識
45: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:38:36.478 ID:cLDWK2B70
>>8
これが本物のプロ作家だよな
結婚とかして角が取れる奴多すぎ
10: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:57:42.540 ID:NspVSqO4a
先に読者が馬鹿になったのが悪い
11: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 13:58:13.918 ID:ehy7/ZTC0
作者の学歴経歴なんて良い場合じゃなきゃ話題にもならなくね?
13: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:00:18.117 ID:Gbth9aRS0
だって知的で人間的な魅力溢れた話書いても読者が理解できないじゃん
48: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:44:38.025 ID:QiSMdQ+g0
>>13
これ
読者のレベルに合わせてるだけよな
16: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:02:31.332 ID:X7jxgr640
そもそもなろうは多種多様なのに異世界転生ばかりが目立って「なろう=異世界転生」が定着してんのが頭悪い
それどころか「転生」と「転移」を分かってないヤツもいる
26: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:06:54.493 ID:50g9vlpQ0
>>16
転生と転移はわざわざ分けてるけど
異世界行ったあとのストーリーの運びはどっちも同じなんだからわける必要ないと思うの
27: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:07:17.255 ID:Gbth9aRS0
>>26
違いがわからない男だなぁ
17: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:02:50.157 ID:hAkv4iZrM
流行りのジャンルで書かなきゃ人の目に付かないような作家はもともとそんなに実力なさそう
19: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:03:13.467 ID:4+JWRGGO0
過去の文豪も大概糞みたいなやつ多いし
21: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:04:22.823 ID:iJnnulwt0
学力はともかく人生経験が浅いのは影響あるだろうな
22: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:04:34.212 ID:/00GnOHr0
それよりプロのラノベ作家とかがそっちのほうが売れるかもってなろうに手を出してあんまり人気出てなかったりすると切なくなる
そんなやつがいるかは知らんけど
23: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:05:40.242 ID:Gbth9aRS0
>>22
それはない
なぜならなろうは小説家になりたいけどコネがなくて雑誌に載せてもらえない人が作品を発表する場だから
すでになろう作家であるならなろうを利用する価値は0
36: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:16:50.680 ID:/00GnOHr0
>>23
そう?
注目度も高いし人気出ればアニメ化待ったなしだし悪くないと思うけどな
すでに人気あるラノベ作家にはもちろん意味ないだろうけど
38: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:18:50.951 ID:vcHkcMy30
>>23
GJ部の作者とかラグナロクの作者もなろうに掲載してるけど
どっちも全然伸びてないぞ
43: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:26:14.548 ID:YuLuWaPza
>>38
なろう作家丸出しの文体でバリきも
28: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:08:14.514 ID:7ClyapKsr
変にあれこれ身につけてないからこそ生まれる妙な魅力ってのもあるにはあるからな
30: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:08:55.637 ID:vG36nhKKa
世の中には中卒トラックドライバーや商業高校卒からベストセラー作家になった人もいるぞ
34: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:15:38.298 ID:Y7YInzwqr
投稿するハードルを下げるためだよ
ハイレベルなものばかりだと気軽に投稿できなくなり投稿数が減ってやがて衰退する
44: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:31:55.046 ID:mXEmwia+6
それで出版社は金儲けできるし読者も満足するならええやん、両者間の取引は成立しとる。
なろうが気に入らないなら、おれはつまらん作品には興味ないってスタンスで関わるな。
46: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:41:18.198 ID:tMljUsQp0
打ち切りくそ漫画の特徴として作者の倫理観が崩壊してるから作中の倫理観も崩壊しているというものがある
なろう産クソ粗大ごみだいたいそういう傾向がある
47: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 14:42:51.130 ID:NtWVbrZZr
傾向が出せるぐらい読み込んで批判するのは好きなのか嫌いなのかもうわかんねーな
51: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:07:11.326 ID:I5EzNWin0
読者のレベルに合わせてるだけだもん!
とかいうチンケなプライド発揮してる作者自身の自己弁護みたいなやつ必ず現れるけど
それって結局上のレベルで勝負できないだけだよね
じゃあそいつの適正レベルはそこでしょ?
「やればできる」みたいな望み持ってそうなとこまで含めて
読者と全く同じ次元にいるから安心しろ
52: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:10:37.664 ID:4+JWRGGO0
子供向け作品作ってるやつにお前は低レベルなんだ!大人向けは作れないだけだろ!って言っても響かんと思うぞ
53: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:13:41.883 ID:I5EzNWin0
「子供向け」は別に低レベルじゃないが?
子供向け作品は別に作者がレベルを下げているという言い訳もしない
なろうは対象年齢を踏まえてなお内容が稚拙であり表現も短絡的かつ下品
故にくだらない言い訳をすることになる
56: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:19:34.122 ID:4+JWRGGO0
>>53
なろうに投稿してるけど流行り物に負けて悔しいワナビかな?
54: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:15:02.340 ID:mXEmwia+6
かいけつゾロリとか忍たま乱太郎はおもろいぞ
90: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:50:32.377 ID:U7QYJExo0
>>54
乱太郎は時代考証とかめっちゃすごいからな
95: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:52:41.189 ID:bssUS+uF0
>>90
別にすごかないよ
君らおこちゃまはすぐそんなふうに子供向け作品を持ち上げたがるけどさ
96: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:54:10.517 ID:U7QYJExo0
>>95
何も知らないなら黙ってろよ
尼子騒兵衛ほど考証してるのいないから
98: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:57:17.645 ID:bssUS+uF0
>>96
あー、ハイハイ
好きにしろ
103: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:58:32.304 ID:U7QYJExo0
>>98
お前みたいなバカに限って脈絡なくすべてをバカにしたがるよな
そんなことしてもお前のバカさは変わらないぞ
57: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:23:23.618 ID:bssUS+uF0
流行りものでゲスゲスしたくないやつは
そもそもなろうに投稿すべきじゃないな
「小説」を投稿してみんなと共有できるサイトは、日本に存在しない
58: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:25:10.265 ID:4BH9+Ne/0
乱太郎は時代考証とかかなりしっかりしとるよ
59: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:25:26.124 ID:P8xppokC0
読者のレベルに合わせてるだけっていうけど、オチスレとかツイッター見てるとちゃんとしたマジモンのガイジしかいないから安心していいぞ
63: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:29:02.877 ID:P8xppokC0
>>私は、ありふれた「異世界転生モノ」を否定します。
>>人間恐怖症に陥り、誰とも会話できなくなっていた私は、そんな物語は大嫌いです――
>>こんにちは。
>>著者のどまどまです。
>>皆さんは、最近のライトノベルをどうお思いでしょうか?
>>異世界に転生してばかりでつまらない。
>>どのラノベも同じような展開ばかり。
>>そのような不満を抱いている方も多いと思います。
>>一作家として、そのような作品も良いとは思いますが、私は正直、ありふれた転生モノは好きではありません。読んでいてワクワクしないからです。
>>なぜか。大変恐縮ですが、まずは自己紹介をさせてください。
>>私は人間恐怖症でした。
>>あらゆる人たちから煙たがられ、会話することも、目を合わせることもできませんでした――
>>小坊のとき、ひどいイジメに遭ったのです。女子生徒が、私を腫れ物のように扱うようになったのがすべてのきっかけです。
>>日々「キモい」だの言われ続けてきました。まるでそれが学年全体の共通認識のようになっていたのです。
>>そしてついに、私はすべてのクラスメイトが怖くなりました。
>>誰かと仲良くなりたい。でも話せない。目を合わせられない。(以下略)
なろう作家のアマゾン自己紹介文
ちゃんといじめられっ子の空気読めないIQ3くらいの奴が書いてるんだなって安心できる
64: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:29:58.041 ID:bssUS+uF0
>>63
怖いwww
68: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:33:39.645 ID:eajnGd9l0
>>63
その人の作品のチートコード云々の1話みたら誰も知らないスキル=外れスキル認定されてて
あっよくある追放ものだってわかってそっ閉じした
65: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:30:30.754 ID:nm84S9wk0
売れるんだから別にいいじゃん
YouTubeや音楽だって同じだろ
66: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:30:48.944 ID:I5EzNWin0
「子供向け作品」のレベルをそもそも理解してない奴って多いよな
そいつ自身のレベルが大体知れる
もちろん、下限を漁ればジャンル問わずゴミは拾えるけど
69: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:34:12.501 ID:lZrBoNL30
頭悪いってデータもないだろ
74: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:38:29.177 ID:tT//s8+m0
>>69
なろうという装置が、以前には潜伏していた「頭悪い物書き」の存在を史上空前に表沙汰にしたのは間違いない。
75: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:40:26.343 ID:nm84S9wk0
>>74
でも売れてるよね
78: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:44:28.262 ID:tT//s8+m0
>>75
売れてる事は後にも先にも否定してないよ。
君は「一番売れてるマクドナルドが一番美味い食い物」論者なのか?
84: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:48:08.672 ID:nm84S9wk0
>>78
違うよ
なろうは文学じゃないしただの商業用作品だから
目的は売れることだから作品の良し悪しなんか二の次で売れれば正義
上にも書いたけどJPOPだってYouTubeだって同じ
94: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:51:55.481 ID:tT//s8+m0
>>84
だから、>>1が言ってるのも「なろうは文学界のジャンクフード市場を人類史上最大規模に創出した」という趣旨
であって、君が言ってる内容と必ずしも対立する話ではないだろ。
100: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:58:15.762 ID:nm84S9wk0
>>94
全くもって同意するね、ただしょうがないとも思う
商売するのは自由だし
86: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:49:15.366 ID:bssUS+uF0
>>84
違うよ
いまや売れるのはそれだけで悪なんだよ
91: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:50:51.690 ID:nm84S9wk0
>>86
売れるのは悪じゃないと思うよ
買うのが悪だとは思うけど
93: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:51:50.222 ID:bssUS+uF0
>>91
買うやつがバカだってことはもう分かってるしどうしようもないんだから
売る奴が悪だよ
105: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 15:59:24.719 ID:nm84S9wk0
>>93
違法なモノ売ってる訳じゃないんだからそれはいいでしょ
114: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 16:06:52.250 ID:tT//s8+m0
>>105
ジャンクフードばかり食ってる奴が居たら「体に悪いからやめなよ」と言いたくなるし、同様に
なろう系ばかり読んでる奴が居たら「頭に悪いからやめなよ」と言いたくなるのは確かだけどな。
120: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 16:09:35.727 ID:ndNbvyEM0
>>114
キミにも助言してあげるよ
「5ちゃんなんかアホがやるモンだからやめた方がいいよぉ」
129: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 16:18:46.219 ID:tT//s8+m0
>>120
5ch(旧2ch)はネット雑談の場であって、しかも他に替えがきかない存在。
「なろう系ばかり読む」状態を5chに当てはめると、特定の一方的な主張を長文コピペするスレに延々と居座り続ける
ようなもの。5chでそういう奴が居たら同様に「やめなよ」と思うぞ。
123: 名無しの読者さん 2021/10/21(木) 16:11:22.910 ID:nm84S9wk0
>>114
それは同感
子供には息抜き以外中身のないYouTubeばっかりは見るなって言ってる
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634792060/

>>8
すごい職人魂
ディスカッション
コメント一覧
どまどまに限らずアンチ作品やってますな宣伝で実際にそういうのなかったなぁ
毒されたみたいにチートか復讐内包しちゃってミイラ取り感
子供向けじゃなくて愚民向け、特に追放ざまぁ系からは認識改竄の心理コントロール意図が高い
なんで考えを合わせるってよりそう思わせるよう誘導するってほうがしっくりくる
むしろ作中のあらゆる要素や描写が全て
自己愛と自己憐憫から来る自己正当化のための印象操作としての誘導だわな
読者がバカだから読者に合わせてるって時点で情けないにもほどがあるけどな
あとそもそもラノベがラノベって名前が付く前はそれでも今よりはもうちょっとマシだったんだから結局作り手や出版社側の方が安易に低俗な刺激に舵切ってユーザーをそれ相応なものに特化集中堕落させてった面は否定できねえよw
上下じゃなくて、ジャンルや方向性の違いなんだよなあ。
田舎は確かに、自然があって、人間らしさがあって、素晴らしいかもしれないが、まあ都会に人が多いのは確かなわけで。それは上下が云々ではないんよなあ。
ここに上下持ち込んで田舎上げするのが、老人なんだよなあ。
老人の趣味なだけで、その自覚なく他人に押し付けてる時点で上下で言う下の人間に堕ちてるんとちゃうかなあ。
語尾になあを付ける性悪は死ね
小説を読むだけで作者の学力と人生経験を読み取るチートスキル持ちだとぉ!?
小説全般に言えなくないかコレ?
そりゃあ昔はエリートしか録な文章も書けんし出版に至るルートもないからな。それも小説書く暇があるのなんか半分高等遊民みたいな奴だけだし
対してラノベ市場は小説家というよりゲームやアニメのシナリオライターに近いし、そういう市場が生まれただけな話でしかない。
スニーカーもファンタジアも元はドラクエ以降のTRPG創作ブームにあやかって出来たレーベルだし、これがスマホ普及で形を変えてなろうに引き継がれただけ。
以前は一般文芸にステップアップするルートとしても使われたが、アニメ化からの版権商売で小説より儲かるルートが確立されたので今は一般文芸とも全く別で確立された市場だし
そもそも比較のやり方が学校の教科書とアニメしかわからないタイプ丸出しなんだよなあ
ジャンルっつーか…
スカッと系の動画やらコピペやらあるよな?
あれと同じだわ
明らかな嘘松でいいから、瞬時にカタルシスを快感に変換して疑似体験でストレス発散させてもらえるコンテンツってわけよ
つまり文学でもなく、エンタメでもないんだよ
最短でストレス発散できればそれでいい
そういうもの
まあ市場に価値があるものとして認められるものを自分で生み出す能力があるんだから
便所の落書きでこきおろしている無産無能の>>1より能力あるよ。
文学と商業は違うからなぁ