俺ラノベ作家、脳破壊される
1: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:41:01.578 ID:hb4ucZVJp
・本文書き上げてから一年出版の動きなし
・こんな状態で一冊の印税は四十八万円程度
・コミカライズの印税は中抜きされまくって1%
こんな状態でどうやって生活しろっていうんだよ…
・こんな状態で一冊の印税は四十八万円程度
・コミカライズの印税は中抜きされまくって1%
こんな状態でどうやって生活しろっていうんだよ…
3: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:41:45.044 ID:9g745uqTd
ラノベ作家は副業でやるもんだぞ
4: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:42:36.092 ID:UWuhqxV30
無名が専業できるわけないだろバーカ
5: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:45:46.206 ID:hQrsFowfd
仕事辞めちゃったか
あーあ
あーあ
6: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:45:50.845 ID:Z6PfwsHoa
印税で食えるなんてどの界隈でも一握りだけだからな
殆どの漫画家は原稿料だけなんとか食い繋いでるしアーティストはドサ周りとかやってるんだから
殆どの漫画家は原稿料だけなんとか食い繋いでるしアーティストはドサ周りとかやってるんだから
7: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:46:38.213 ID:hb4ucZVJp
生活保護って申請通るかな
8: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:47:14.287 ID:hb4ucZVJp
正直中抜きと無能編集のせいだろこれ
9: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:48:32.920 ID:tq5t+Jry0
中抜き嫌なら自分で製本して売ればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
10: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:49:36.639 ID:MRKilDWzp
出版社に出向いて話してこいよ
13: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:51:31.953 ID:hb4ucZVJp
>>10
何話すんだよ
何話すんだよ
19: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:54:16.411 ID:MRKilDWzp
>>13
どうやって生活したらいいかだろ
どうやって生活したらいいかだろ
12: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:51:28.248 ID:dGSha1eR0
でも48万ってすごいな
なんかボーッとできる仕事しながら
副業で書けばいいんじゃないか?
なんかボーッとできる仕事しながら
副業で書けばいいんじゃないか?
14: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:51:45.837 ID:UWuhqxV30
一番の無能はそんなことも理解できないお前だぞ
15: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:52:08.286 ID:f/AVFT520
ラノベってイラストレーターにも印税行くんだよな確か
だったら印税の%減るの仕方なくね
だったら印税の%減るの仕方なくね
16: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:52:12.150 ID:hb4ucZVJp
これ1年待たされてるの書き上げてからだからな
これも半年近くアホな指示聞いてぐだぐだの企画会議通してようやくだからな
馬鹿じゃねえの
これも半年近くアホな指示聞いてぐだぐだの企画会議通してようやくだからな
馬鹿じゃねえの
17: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:52:49.918 ID:tq5t+Jry0
絵師ガチャ次第ってのもあるよね
18: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:53:35.992 ID:hb4ucZVJp
印税1%って、もし十万部売れても五十万円とかだからな
ガキの小遣いじゃねえんだぞ
普通漫画百万部売れたら大先生、アニメ化作家レベルだよ
それでもこの契約ならリーマンの年収レベルにしかならない
原作者搾取にも程がある
ガキの小遣いじゃねえんだぞ
普通漫画百万部売れたら大先生、アニメ化作家レベルだよ
それでもこの契約ならリーマンの年収レベルにしかならない
原作者搾取にも程がある
20: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:55:10.765 ID:ioqK5qGnd
他行けば
24: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:56:57.421 ID:hb4ucZVJp
>>20
どうやって?
どうやって?
21: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:55:20.693 ID:VmUbmAgDM
絵勉強して漫画家になれば
1人じめだぞ
1人じめだぞ
22: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:55:54.526 ID:wup5FMCe0
キーボードカタカタするだけで50万貰えて何が不満なの?
25: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:57:22.371 ID:hb4ucZVJp
>>22
そのカタカタにどれだけ時間使ってると思ってるんだ馬鹿
そのカタカタにどれだけ時間使ってると思ってるんだ馬鹿
23: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:56:08.205 ID:hb4ucZVJp
仕事に興味ねえなら興味ねえで期待してないよ
でもな、知識ないなら余計な口出しせず作家のいうこと鵜呑みにしてろよ
vipperの思いつきレベルのことばっかり会議で話しやがって
こんなもん運ゲーだよ
通すだけでもこんななのに、その上で売れるものなんて仕上げられるか馬鹿
でもな、知識ないなら余計な口出しせず作家のいうこと鵜呑みにしてろよ
vipperの思いつきレベルのことばっかり会議で話しやがって
こんなもん運ゲーだよ
通すだけでもこんななのに、その上で売れるものなんて仕上げられるか馬鹿
26: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:57:54.861 ID:Dn4LPGg90
コミカライズで1%も払ってもらえるなんて優良企業過ぎる
お前勝ち組だな
お前勝ち組だな
30: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:59:26.027 ID:hb4ucZVJp
>>26
くたばれ搾取企業
くたばれ搾取企業
27: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:58:12.060 ID:4FSfUqRT0
中抜きって中間業者削減なのにピンハネとか上前はねられたとかの意味になってるの怖い
28: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 17:58:46.035 ID:UWuhqxV30
顔真っ赤にしてレスする暇あったらエロゲのシナリオライターにでも応募すれば?
ラノベ上がりの人結構いるんだしあの業界は1文字いくらの世界だろ
ラノベ上がりの人結構いるんだしあの業界は1文字いくらの世界だろ
31: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:00:00.952 ID:hb4ucZVJp
>>28
なるほど
そうするわ
なるほど
そうするわ
32: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:00:51.825 ID:hb4ucZVJp
なんで編集って無能で偉そうなのに権限や仕事した感持ちたがるんだよ
本当意味わからん
本当意味わからん
33: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:01:04.364 ID:vyGT5QWa0
ああ、コミカライズで1%か
最低保証5%で半分漫画担当、残りの半分を挿し絵と作者で折半したら1.25
なるほど
最低保証5%で半分漫画担当、残りの半分を挿し絵と作者で折半したら1.25
なるほど
34: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:08:18.033 ID:4WKBOQfx0
ゴミみたいな文章書いて50万円もらって何の不満があるのか
35: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:15:26.063 ID:hb4ucZVJp
>>34
くたばれカス
くたばれカス
36: 名無しの読者さん 2021/11/22(月) 18:16:44.389 ID:vYulyV130
出版社 ← サラリーマン
芸術関係 ← ギャンブラー
バカがカモられるのは当然だよ?
芸術関係 ← ギャンブラー
バカがカモられるのは当然だよ?
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637570461/
せっかくデビューしたんだから簡単には引き下がれないでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
専業になったら複数の物語に手を出せるのでは……?
他の出版社にコネ作るとか、色々できると思うのだけど、なぜ待ち姿勢なのかよくわからない。
コミカライズの原作者印税って普通3~6%ぐらいって読んだことあるけど、1%て。こういうのって出版社がヤバいのか原作者がヤバいのかどっちなんだろ
素人小説家、本を編集・出版・流通させる
で、一冊書けそう。
小説家気取りの寝とられ野郎はここで苦悩とかをメインに据え、方法論やナレッジをおざなりにする。負け犬根性とも言う。
おらっ中抜きアクメキメろ!可愛いね♥️
近所に少し名の知られたラノベ作家居るけど専門学校の講師とか原作提供とか色々手掛けておられるみたい
twitter見るに出版社や業界の人とのコネクション作りにも熱心なようだし
>出版社に出向いて話してこいよ
ってのはあながち的外れな指摘ではないかもな
感覚的にコミカライズは10倍売れてるくらい。
だからマンガ描けない君にとっては、
印税1%でも実質10%みたいなもの。
さらにマンガが描けるようになれば、
印税も5倍、5%くらいにはなるかも。
そうなれば、実質50%の印税ってことになる。
小説はわからないけど音楽系の相場は1%じゃなかったか?
それを搾取だ何だというのなら自費出版すれば良い、今は電子書籍が普及してるから昔に比べて出版を噛ます必要性は薄れたことも大きい。なろうの作者報告を読むとチラホラ自費で出したと宣伝してるしね
作家は雇用じゃなくて事業主なんだから当たり前なんだよなあ
待遇や契約条件悪いなら現状がそういうランクってだけのこと、アニメ化なしで専業なんざあり得ねえ
コミカライズの実績ありゃアプリゲームのシナリオライターとかなら今いくらでも仕事あるだろうし、自分で売り込んで仕事して実績作って次の仕事へっていう当たり前のことをやるだけだ
印税で楽して暮らすなんざ、そもそも書くのが何ら苦でもないようなレベルの早筆多作にしか無理
中抜きされるのが嫌なら自費出版すれば良いって話じゃん
偉そうな編集を介さなくて良いし出版もプライド高い無能抱えなくて良いからwin-win
せや、出版社の裏側を暴露しまくって崩壊させようぜ!