人生で一番影響を受けた映画・音楽・漫画・小説などの創作物

1: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:25:40.78 ID:vM0GeW4f0
教えてくれや
2: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:25:49.34 ID:ZECk5OjNd
アンパンマンや
3: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:26:38.93 ID:vM0GeW4f0
まぁ急に聞かれてもパッとは思いつかんか
4: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:26:57.80 ID:FUpHB0bi0
ワイも幼い頃に見た何かやろな
あの時期受け取った物が人格形成に大きく関わるらしいし
あの時期受け取った物が人格形成に大きく関わるらしいし
6: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:27:56.29 ID:vM0GeW4f0
幼い頃に見た何かか なるほど
無意識のうちに影響受けてるんやな
無意識のうちに影響受けてるんやな
5: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:27:18.14 ID:5Qgv5MXU0
カラマーゾフの兄弟
7: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:28:10.24 ID:uRXsRPIy0
ぼのぼの
8: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:28:42.77 ID:GW0yqJLT0
ジョーカーだろ
9: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:28:50.10 ID:HU6w/Ap00
割とマジでドラえもんかニルヴァーナだと思う
10: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:30:08.17 ID:6jwHXUoWd
自分でも気づかずに血肉になっとるってんならドラえもん
11: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:30:24.48 ID:f770bxrn0
カラマーゾフより罪と罰の方が影響与えてそうな気が
12: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:31:04.60 ID:NMa5Tj6s0
ウルトラマンや
13: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:31:11.49 ID:wvCPr3zq0
鉄の斧を池に落とすやつ
14: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:31:42.50 ID:3bLbnneXp
The little Princeやな
15: 名無しの読者さん 2021/11/25(木) 01:32:27.07 ID:uJnq1jWA0
自分の性癖の元知りたいわ
大体わかるが1つだけわからん
大体わかるが1つだけわからん
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637771140/
誰かにとってのそういうものを生み出せたらこの上ない名誉やね
ディスカッション
コメント一覧
ごんぎつね
ゴジラVSキングギドラだな。
ぶっちゃけ初めて見た作品が一番記憶に残るだろこういうの。
ゼロ使読んで育ったおかげですっかりツンデレお嬢様スキーヤーに
(五期)鬼太郎かなぁ
現代怪異とか異能モノ好きな原因これしか思い浮かばない
あとはスパロボをノンケガキの頃から死ぬほどやってたので巨大ロボは最高や
80年代ジャンプとメタルヒーローと時代劇かな
……しまった3つだ!
小学生の頃に読んだHXH同人と亜人モンスターふたなりのエロ小説。偏見がエロで破壊された感ある。なんでもエロく見ればいいんやなって。
保育園時代に見たハム太郎
あれとアンパンマンを保育園で見せられてたけど、アンパンマンの顔が何故か気持ち悪くて、どっちを見たいか聞かれたらハム太郎を選んでた記憶がある
思えばあの頃からオタク沼にはまる片鱗が見えてたのかもしれない
戦隊ヒーローだと思う
色のイメージが固定化される
青=男の子、赤=女の子という認識が強い時代においても
赤=主役、リーダーという認識と同居出来ていた
後には女の子=ピンクと変化していったように思う