小説の書き出しで一番有名なのって何?
1: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:33:34.26 ID:qJDBz0ph0
恥の多い生涯を送って来ました

2: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:33:55.96 ID:HmEOE5xZ0
吾輩は猫である
3: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:33:57.43 ID:2nECeY+Va
メロスは激怒した
5: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:34:03.36 ID:rE14wK9e0
吾輩は猫である名前はまだない
6: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:34:18.90 ID:1mN+KLd20
トンネルを抜けると
7: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:34:55.16 ID:id2fqGWi0
昔むかしあるところに
8: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:35:07.75 ID:4RRuFLcT0
サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいい話だが
それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うと、これは確信をもって言えるが最初から信じてなどいなかった。
それでも俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うと、これは確信をもって言えるが最初から信じてなどいなかった。
20: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:38:32.00 ID:xzV8kfBp0
>>8
何これ転スラ?
何これ転スラ?
22: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:38:47.85 ID:k3emoRQX0
>>20
キョン君やろ
キョン君やろ
9: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:35:37.61 ID:jBhK61CeM
面白い書き出し集めた本買ったんやが全て忘れてもうた
10: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:35:44.23 ID:Va+DtuuL0
国境の長いトンネルを抜けると
11: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:36:35.48 ID:5PR3a0dgd
これは罰なのだろうか。
13: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:37:14.23 ID:k3emoRQX0
山椒魚は悲しんだ
メロスは激怒した
辺りやろか
メロスは激怒した
辺りやろか
14: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:37:19.37 ID:5j1i+nrl0
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
15: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:37:26.41 ID:mXuwotcR0
瞼は薄い皮膚でしかないはずなのに、風景が透けて見えたことはまだない。
16: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:37:30.24 ID:aUjtHjeS0
今日ママンが死んだ。
17: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:37:53.65 ID:tGPFzUdw0
親譲りの無鉄砲で
19: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:38:25.19 ID:nqPm178R0
トンネル抜けると雪国だったやつ
21: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:38:43.07 ID:SitaP4lQ0
吾輩は猫である
23: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:38:57.30 ID:PYT9Re2Ed
サンタクロースをいつまで信じてたかなんて
24: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:39:15.79 ID:Xu06+3YS0
春は曙
25: 名無しの読者さん 2021/09/21(火) 02:39:18.87 ID:pxm4c/T90
吾輩は猫であるはタイトル=書き出しなのがズルいわ
タイトルの知名度そのまんまやん
タイトルの知名度そのまんまやん
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632159214/

こんな本が出たそうです↓
\いよいよ発売/
— フィルムアート社 (@filmartsha) November 26, 2021
悩める物語創作者必読の一冊📚
『「書き出し」で釣りあげろ 1ページ目から読者の心を掴み、決して逃さない小説の書き方』
✨イントロダクション✨
✨冒頭約4,000字公開します✨https://t.co/MiP4qzehAy pic.twitter.com/4SIsZz7P1J
ディスカッション
コメント一覧
その本気になって買ってみようかと思ったけど、Kindle版なかった。
今どき|現実《オンプレ》の本など……!
日本だと間違いなく「国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた」。
外国だと……「Call me Ishmael.」とか?
間違いなくってほどじゃない
というか吾輩は猫であるがむしろ本命じゃないかな
文学に興味が無い人には雪国はとっつきにくいと思うんだよね
いや有名さの話をしているんだから取っ付きにくいとか関係ないよ
文学や小説に興味ない人からしたら「どっちもなんか聞いたことある」ぐらいのもので
文学や小説に興味のある人だったら至る所で名文としての紹介を受けている雪国に軍配が上がる
あとその程度の内容だったら返信するんじゃなくて
自分は「吾輩は猫である」が本命だと思う! と一人で言ってれば良いから
私は貴方の友達じゃないんだ
大した根拠も無いのに否定的に絡まれるのはムカつくし鬱陶しいからね
この程度のやり取りで否定的に絡まれたムカつくって人は掲示板とかコメ欄とかに書き込まない方が良いと思うぞ
そういうとこだぞ
世の中に貴方の友達はいないし吾輩は猫であるのほうが有名
うでは統失かヒステリーか女の子の日か病名はまだない
マジレスするが
まずこの話題って結論が出せないタイプの話題
有名さを実際に集計する方法が無いから
また、仮に集計を仮定するにしても、「一番有名だと思う書き出しを答えて下さい」という形にするか、「知っている書き出しを出来るだけ答えて下さい」という形にするか、更には、「正確に記述できた時のみ計数する」か、「なんの作品か判別可能であれば計数する」か、更に更には、題名と同一の書き出しの場合の扱いをどうするか(例えば下記コメントのようにOTZさんのGoogleのヒット数を参考にするやり方では、検索が題名に引っ掛かっているので無意味。『雪国』で検索すれば18,800,000のヒットになる。『坊ちゃん』で検索すれば5,590,000件のヒット。これはOTZさんの挙げた『吾輩は猫である』の検索数5,130,000件に近いので、書き出しが検索に引っ掛かっているのではなく、題名が引っ掛かっているのだと分かる)、また、どこまでを書き出しとするか、書き出しの長さをどう判断するか、など、複合的で多数の、相互の了解を必要とする条件が多いため、最低限ここら辺の条件をどう扱うか提示しなければ反論や否定にならない(=議論に値しない)
だから「自分はこれが有名だと思う」という意見を言うのは雑談として意味があるが、それを否定する事は相手を不愉快にさせる可能性があるだけで無意味。
その他のコメントについても、まず「間違いなく」っていうのは単なる強調表現だから。アホかと。全米が泣いたっていうフレーズに対していちいち全てのアメリカ人が泣いた訳はないとか突っ込み入れてんのか?という話。
そして「その程度の内容だったら」っていうのは、名前空欄の人が上記の条件の提示や擦り合わせの作業一切なく自分の決め付けで否定に入った事に掛かっている。
その前段におけるこちらの反論は、敢えてそういう状態で議論(未満)に乗っかったとしても、「取っ付きにくさ」という指標で判断している時点で論理的に成立していない(=論外)っていう指摘と、取り敢えずこちらが雪国に軍配を上げた理由を提示してあげた。
ついでに言うが、「お前が嫌いだ、絡んでくるな」っていう意思表示に対して「お前が悪い」って更に絡んでくるのは問題がある人のそれだから。そんでもって、こちらが名前空欄の人を嫌いな理由は、このコメント欄だけじゃなくて、他の記事とかで暴言を吐きまくっているのを見ているからなんだ。勿論、同一人物とは限らないがこちらとしては同一人物と判断するのが妥当。
あと2021年12月5日 4:32 AM田中角栄のコメントな。
他人の名前使って誹謗中傷するな、たわけ。誹謗中傷自体も問題だが、お前のは更に悪質だ。しかも「友達じゃない」って言葉の意味わかってないだろ。笑っちゃったぞ。もうちょっと頭を良くして下さい(懇願)。
フイルムアート社、またもやってくれおった喃……。注文しよ
ノックの音がした
書き出し小説大賞ってのが面白い。
本当に続きを書けそうなのが、かなりある。
ハルヒ読み直すか、やっぱ面白いんや
有名なのにうろ覚えなのが「雪国」の書き出しだな
正確に覚えている人は実は少ない
有名かどうかなら猫一択だろ普通
タイトルとも同じだから間違いようもなく
作家の知名度も国内ではトップだし、漱石は千円札にもなってるし教科書とかで確実に読まされるし、内容的に猫は特にとっつきやすいから親が最初に読ませるのでも代表例
小学生でも普通知ってる
──それは、一振りのバイブであった。
そんな小説、僕のデータにないぞ!
分からないハメ……
むかし、むかし、あるところに
雪国は多くの人が「トンネルを抜けると雪国だった」で覚えてるだろうからある意味では全く有名ではないと思う
あれから、七百年と半分が過ぎた
こういうのって大規模なアンケートでも取らないと正確な根拠は示せないけど
一個の指標としてGoogleのヒット数では
「吾輩は猫である」約 5,130,000 件
「恥の多い生涯を送って来ました」約 843,000 件
「メロスは激怒した」約 69,000 件
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた」約 65,600 件
と他と比較にならんほど猫が圧倒的だね
タイトルと同じだからヒットしやすいってのはあるだろうけど、だからこそ覚えてる人が多いと思うし
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた」の文、「っ」ではなく「つ」になっているのでご留意ください(「っ」だと165,000件のヒット)。
あと「メロスは激怒した」は私の方だと196,000件のヒットになってます。
追記
「夜の底が白くなった」で検索したら5,690,000件のヒットになりました、不思議。
なんで古典やねんwww