なろう小説の「面白いと思ったら評価してください!お願いします!」みたいな媚諂う習慣すごい嫌いなんだが
1: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:34:50.539 ID:ywWVy4Re0
お願いの文面で作者の人間性が垣間見えて萎える

2: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:35:58.167 ID:1NnHlkI3M
素直でいいじゃん
まあ遠回しに好評価しか見たくないみたいな考えも出てるけど
まあ遠回しに好評価しか見たくないみたいな考えも出てるけど
4: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:38:05.574 ID:ywWVy4Re0
>>2
スレタイの通りストレートに頼むならいいんだよ
その言い方に個性出して来るのが嫌なの
あと
「高評価が少ないとモチベーション下がって辞めるかもしれません」
とかそういうの一番嫌い
スレタイの通りストレートに頼むならいいんだよ
その言い方に個性出して来るのが嫌なの
あと
「高評価が少ないとモチベーション下がって辞めるかもしれません」
とかそういうの一番嫌い
6: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:39:25.060 ID:1NnHlkI3M
>>4
そんなのいるのかw
そんなのいるのかw
7: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:40:38.266 ID:ywWVy4Re0
>>6
こういう脅し的な書き方してるやつ結構いるぞ
珍しくはない
こういう脅し的な書き方してるやつ結構いるぞ
珍しくはない
8: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:42:00.800 ID:KxsqxEJp0
>>4
続き読みたければ評価しろくらい言うやつもいない?
続き読みたければ評価しろくらい言うやつもいない?
9: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:43:24.277 ID:ywWVy4Re0
>>8
そんな強気な奴はさすがの俺も見たことない
そんな強気な奴はさすがの俺も見たことない
11: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:44:07.186 ID:JiyTI+C6d
>>4
こういうやつはたいていつまらんから勝手に辞めろとしか思わんな
こういうやつはたいていつまらんから勝手に辞めろとしか思わんな
3: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:37:54.535 ID:JiyTI+C6d
むしろ好評価しか見たくないってのが本音でしょ
そりゃそうよ
そりゃそうよ
5: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:38:40.542 ID:8Pjzn6+j0
書く書かないでだいぶ評価の付き方が違うらしいねぇ
10: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:43:29.731 ID:pGZO6+HQ0
せっかく作ったんだから評価してもらいたいと思うのは普通だと思うが
自分から見て面白くても人からどう見えるかわからんし
そもそも評価自体してくれる人が少ないって事も珍しくない
自分から見て面白くても人からどう見えるかわからんし
そもそも評価自体してくれる人が少ないって事も珍しくない
12: 名無しの読者さん 2021/12/01(水) 14:44:52.889 ID:1NnHlkI3M
そういえば似たようなの見たことあるな
なろうじゃないけど自分の漫画連載中に新刊宣伝ツイに「本ちゃんと買わないと途中で終わりますよ」みたいな要らないドヤ主張添えてたやつ
勿論叩かれてた
なろうじゃないけど自分の漫画連載中に新刊宣伝ツイに「本ちゃんと買わないと途中で終わりますよ」みたいな要らないドヤ主張添えてたやつ
勿論叩かれてた
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638336890/

読まれるだけじゃランキング上がれませんからねぇ
ディスカッション
コメント一覧
ゆーちゅーばーの「チャンネル登録と高評価をお願いします!」にも言えるが、「言われたからやってやるか」って人と「いちいちうるさいからやらねぇ」って人とどっちが多いんだろうね
大半の人は「言われようが言われまいが関係なく面白ければやる」タイプだろうけどそれは置いておいて
後者の方が多いだろうけど、そもそもその普通の人達はどのみち評価とかしないからシカトしていい
大半の日本人は単にチャンネル登録・高評価を入れるのが当たり前になったから気軽にするようになっただけで、自分がどう思うかとかじゃないと思う
日本人は人前で自分から評価するの嫌うからな、ストリートパフォーマーの前で最初に一人で立ち止まったり投げ銭したりするタイプは少数派
媚びへつらうのではなく、対価の明文化を丁寧にやってる印象やけどなあ。
お願いに凝ってるのは、そこまでコンテンツ化してて面白いなと思う。
単純に脅すのは、昔の的外れな叱り方みたいで好まない。日常、通常、他人との会話で脅しなんかしないだろ。
作者の八つ当たりで、ヤキモキさせられるなら早々に切ったほうがましかな。
その評価システムが悪用されるんだから消したらええやん
サイト側の問題やぞ
まあ呼びかけあるとないとでは全然違うから乞うのはいいんだけど
本編やあとがきの文章に作者の思想があからさまに滲み出てたりするとたとえ面白くても評価したくなくなるな
まあ池沼のためのおかずの池沼に向けたアピールなんだから見苦しくて当然でしょ
アンケート取ったら、ほとんどの人は気にしないそうです。
月島秀一先生の極限まで磨き抜かれたクレクレ芸を知らんのか?
あれこそまさに芸術と呼ぶにふさわしい