【朗報】なろう小説にありがちなクソ長いタイトル、実は超合理的だったwww
1: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:58:05.73 ID:y43O3pG30
どっちのほうが内容わかりやすい?
つまりそういうことなんだよね



実はも何も合理性よね
つまりそういうことなんだよね


2: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:58:28.45 ID:y43O3pG30
なろうのほうが圧倒的にわかりやすい
3: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:58:50.14 ID:ditJXeodd
でも気になるのは二枚目だわ
人に勧めやすいのも二枚目
人に勧めやすいのも二枚目
5: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:58:55.44 ID:y43O3pG30
むしろ完璧まである
6: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:59:18.02 ID:y43O3pG30
一発で内容わかる
8: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 00:59:32.23 ID:y43O3pG30
ガチで効率的
9: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:00:19.16 ID:y43O3pG30
なろう以外の本は悦に入ってるだけ
実は読者のことを考えていない不親切設計
実は読者のことを考えていない不親切設計
11: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:01:20.34 ID:TFfiOUPE0
現代兵器でオレツエーって割と少ないよな
12: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:02:02.17 ID:y43O3pG30
なろうは本の中でも1番読者のことを考えてくれてる
13: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:02:44.66 ID:+iuqHeRt0
タイトルで全部説明するならもう本文いらなくね?
14: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:02:58.96 ID:yJlPG5wYM
でもなろうは面白くないよ
15: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:03:35.70 ID:bnaZVoc40
エロcg集とかならこんなんでいいよ、中身求めないから
16: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:03:52.68 ID:Sxj68wAs0
略語にしようがないのはアカン思うわ
17: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:04:24.78 ID:y43O3pG30
突き詰めると
なろうなんだよね
なろうなんだよね
18: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:04:41.10 ID:0ka2f1XNa
なろうとか思考停止してる層しか読まんわ
19: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:04:44.87 ID:xVsM9+wB0
なんJのなろうアンチはきもいけど
なろう信者も別ベクトルでキモいんだよね
おとなしく好きな作品だけ見てればいいのに
なろう信者も別ベクトルでキモいんだよね
おとなしく好きな作品だけ見てればいいのに
21: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:05:50.80 ID:y43O3pG30
終着点はなろう
他のはまーわかりにくい
他のはまーわかりにくい
22: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:07:16.92 ID:WvVanrCU0
なろうってただのオナニー日記だろ
23: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:07:44.76 ID:y43O3pG30
「この本どんなジャンルの作品なんだ?(数ページペラペラ…)」←これがなくなるのでかい
24: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:08:04.24 ID:shrBCTO10
AVと同じで手に取るまでに内容全部伝えないとアカンからな
25: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:08:33.49 ID:y43O3pG30
実際今の時代はもうなろうのほうが売れてる
26: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:09:03.26 ID:y43O3pG30
どちらが正しいかなんて明白なんだよね
30: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:10:53.14 ID:y43O3pG30
これまでの日本人のオナニータイトルが
日本の新書の売り上げ減少につながってしまった
日本の新書の売り上げ減少につながってしまった
31: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:11:11.25 ID:CcnI/n4T0
ロビンソンクルーソーが元祖やからな
32: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:11:40.47 ID:INHzMKYJ0
youtubeのサムネに説明文ベタベタに貼るのが日本人だからな
38: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:13:54.56 ID:dSfiVUVYa
>>32
frozen→アナと雪の女王
up→カール爺さんと空飛ぶ家
終わりだよ日本
frozen→アナと雪の女王
up→カール爺さんと空飛ぶ家
終わりだよ日本
33: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:11:58.40 ID:CcnI/n4T0
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」
34: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:11:59.31 ID:qHHNmwsSp
数年前からAVタイトルも長々説明するスタイルが流行り出したのよ
36: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:13:11.99 ID:CGHV5WFO0
韓国漫画の広告流れてくるけどあの小学生が考えたみたいなタイトルに比べたらなろうですらマシになるぞ
50: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:17:10.64 ID:xVsM9+wB0
>>36
あれってなろうの影響でしょ?ぶっちゃけどっちもどっちだと思うけど
まあタイトル含めて作品だし自由でいいと思うけど中身だよ大事なのは
あれってなろうの影響でしょ?ぶっちゃけどっちもどっちだと思うけど
まあタイトル含めて作品だし自由でいいと思うけど中身だよ大事なのは
37: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:13:37.24 ID:gbBNH1940
小説による陶酔はタイトルから始まるんだから乙なもんにしてもらわないと困るよ
39: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:13:59.91 ID:cSG9t3S0d
二枚目の一番左こころはげそうに見えたわ
41: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:14:09.39 ID:ZMuHuaIz0
そのせいで想像力が欠如してるのに文句だけは一流の怪物たちが量産されてしまった
42: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:14:44.64 ID:/XfULVkU0
小説は裏にあらすじ書いてるやん
43: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:15:17.80 ID:Rmq8N4dCM
でも意味不明タイトルのほうが新しい本に出会えるよね?
44: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:15:25.15 ID:rDyukis70
なろうのは途中で大きな路線変更とかしようと思ったらどうするんや?
45: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:15:52.97 ID:CpJ9CLJxp
無職転生とかは簡潔でいいな
46: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:16:05.27 ID:qH2Uvh9o0
気持ち悪い
47: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:16:35.70 ID:4itz0nVn0
書棚に並んでる時点であらすじ読むのと同じ効果があるのは強い
わからない文書をわからないまま読んでマウントとればいいだけの純文学と違って、娯楽小説は読まれて理解されてナンボだし
わからない文書をわからないまま読んでマウントとればいいだけの純文学と違って、娯楽小説は読まれて理解されてナンボだし
49: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:17:09.14 ID:CpJ9CLJxp
バカとテストと召喚獣みたいなタイトルもすこ
51: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:17:22.30 ID:zWVq/a1Kd
イッチの言う通り
なろうの方がタイトルでどんな話か1発で分かるよな
なろうの方がタイトルでどんな話か1発で分かるよな
52: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:17:30.57 ID:oz7Cf3sRM
実際これはある
内容わかりやすくなったのはいいこと
でも問題は内容がつまらないということなんだけどね
内容わかりやすくなったのはいいこと
でも問題は内容がつまらないということなんだけどね
54: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:17:54.42 ID:zWVq/a1Kd
まぁどんな話か大体分かるから読まなくて良いんだけど
55: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:18:04.62 ID:qoWccx0k0
普通の小説でいうと漢字二文字のタイトルが雰囲気や想像が膨らむ良タイトルだと思うし名作も多い
64: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:20:35.62 ID:dTSlSpYj0
>>55
何でこのタイトルなんやろって考えるの楽しいし読書の醍醐味よね
何でこのタイトルなんやろって考えるの楽しいし読書の醍醐味よね
56: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:18:30.30 ID:fHdkzF4i0
合理的なのは認めるがもう詰まらない
読む前に内容分かるから詰まらない
話も広がらない
読む前に内容分かるから詰まらない
話も広がらない
57: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:19:13.56 ID:3LlivmI50
わかればええってもんじゃないのよ
全く読みたくならんやんこんなん
全く読みたくならんやんこんなん
58: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:19:41.26 ID:33jiiuBTd
題名がラストで回収される小説すき
今夜すべてのバーでとか
今夜すべてのバーでとか
61: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:20:28.40 ID:fHdkzF4i0
期待値が落ちる
内容は確かに分かる
でも期待値は下がる
期待値下がると最初から相当面白くないとダメ
だから大概1ページの三行くらいで飽きられておわり
そもそもごみ
内容は確かに分かる
でも期待値は下がる
期待値下がると最初から相当面白くないとダメ
だから大概1ページの三行くらいで飽きられておわり
そもそもごみ
62: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:20:32.39 ID:EmrscSr/0
なろうタイトルはタイトルだけでわかりすぎて中身読まんでええかってなるし…
63: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:20:34.67 ID:rDyukis70
どうでもいいけど軍オタなら現代兵器作れるもんなんか
そういう魔法使いか?
そういう魔法使いか?
66: 名無しの読者さん 2021/12/07(火) 01:21:23.16 ID:LI1ScVyOM
イッチなろうアンチやろ
ワイにはわかるで
ワイにはわかるで
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638806285/

実はも何も合理性よね
ディスカッション
コメント一覧
非なろうでこれやったらネタバレでしらけるからなあ。まあ、その程度の内容でしかないんやけど。
タイトルで完結してる奴は見なくて済むからありがたいね
異世界とかハーレムとか魔法とか無双とか内容はどれも一緒なんだから
その部分削れば5文字くらいにできんだろ
言うてなろうでも総合とか年間とかとれるレベルで極端に長いタイプあんま見ないからな
アマチュアが短期でPV・PT稼ぐにはマッチング率上げた方が合理的ってだけで、長期的にはこの手のタイトル嫌いな層を丸ごと捨ててるからどっかで頭打ちだろ
なろうはシリーズ前提だからネタバレタイトルでいいんや
既存の小説1巻完結人気が出たら続編出るかもよスタイルだから説明したら読む必要がなくなる
なろうは自己愛と承認欲のポルノだからね
むしろしっかりネタバレする必要がある
未知の期待値とその期待値を超える不確実による面白さが求められるエンタメと全く逆で
ポルノには対象が期待値内の快感を絶対に得られる確実性が求められる
「こういう属性の人が、こういうシチュで、こういうプレイングで、こういう欲を満たして気持ちよくなれます」
AVのタイトルと同じ、よく似てるでしょw
参考にされてるなろう小説とかまんまこの構造に当てはまる
映画とAV並べて、こっちの方がわかりやすいから優れてると言ってるようなものなのよね
エンタメに求められるのは未知、ポルノに求められるのはキチ、もとい既知
映画はネタバレされると面白さも観に行く気も半減するけど
AVはしっかりネタバレしてくれないと「不安とストレスで安心して見れない」でしょw
この2つ同列で語ってドヤってる人はちょっと頭が的外れかな
AVのタイトルでなろうみたいな長文にしてるとこなんてHUNTERぐらいしかなかったダロォ!?
いやAVコーナーなりFANZAなり入りゃわかんだろ、企画は全説明タイトルばっかだしAVの長文に比べたらなろうの長文タイトルなんて大したことないぞ
内容知りたきゃあらすじ読むし・・・
> なろうのほうが圧倒的にわかりやすい
マンガしか読めない層へ訴求するには、
そこまでしないとダメってこと。
ゲームとマンガの道具立てを借りて、
マンガもゲームも作れない人が頑張ってる。
短いタイトルの一般小説なんて出版社がゴリ推し広告してくれないとそもそも誰が買うのか分からん
本屋で1冊ずつあらすじ確認していく古風な読書家が買ってくれるんか?
そんな奴にだけ売れて刷ったコスト回収できるの?
「売れるかどうか」でしか小説の良し悪しを判断できない時点で
もうなんつーか“人間性が薄っぺらい”ことを自白してるも同然だな
資本主義の犬として生きる以外の考え方を誰も教えてくれなかったのか?
良い小説を売る為にも広告かそうでなければ長文タイトルか何かで人目につく必要があると思うんだが…
良い小説は自分一人が良いものだと知っていれば他人が全く買わなくてもいいと思ってるのか?
売れないと一番困るのは作家なんだが…
良し悪し以前に売れる担保がなきゃ市場参加できんのやから、最終的に正しいかは別としても小説家になりたいって奴の一手法としてはそれも一つの試行錯誤やろ
見下す以外の見方誰にも教えてもらえんかったか?
長文タイトルは、なろう読者の理解力の低さじゃなくて「高尚な文学ごっこ」への
異様なくらいの過敏さが表われてる気がする
文章が好きで愉しい小説を読むのも好きだけど、上からの教科書的な文学論には
踏み込みたくないし踏み込まれたくないっていう心理には、
「ボクの書いたものは適度にくだらないです」っていう自己紹介になるタイトルは
訴求効果あるし誠実にも見えるんじゃないか
もちろんそれは作者の「文学」への自己防衛にもなってる
まあ批判好きな意識高い系の客を弾くのには使えるのかもしれない
長文タイトルに文句付けてる奴は炎上商法をする気でもなければ一切作品に寄与しないわけだしな
日本の映画ポスターと同じ
別に長文タイトルでもいいんだけどさ、タイトルでオチが分かるのはやめーや