一周回って小説が嫌いになった
1: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:28:38.124 ID:f0Ix1EAD0
見たくもない

2: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:29:31.674 ID:f0Ix1EAD0
ちなみにSSは好き
3: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:29:53.131 ID:G3NG35IJ0
好きじゃねーか
4: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:35:33.169 ID:f0Ix1EAD0
正直地の文とか要らんよな
めんどいだけだわ
めんどいだけだわ
8: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:42:28.357 ID:f0Ix1EAD0
一人称視点の小説の欠点って主人公が必ず頭いいキャラにしなきゃ成り立たないところだよな
馬鹿を主人公にしたらなんでそんな語彙力あるの?思考力あるの?って違和感になるし
馬鹿を主人公にしたらなんでそんな語彙力あるの?思考力あるの?って違和感になるし
9: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:43:06.959 ID:EZ1PPSP90
もう一周回れ
10: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:47:26.850 ID:f0Ix1EAD0
俺と同じ思いを抱える人もいるよな
でもVIPPERは意外に小説好きが多いからなんとも言えんが…
でもVIPPERは意外に小説好きが多いからなんとも言えんが…
11: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:49:45.601 ID:f0Ix1EAD0
とりあえずもう小説書くのやめようかな
なろうに投稿したやつも消そうかな
俺に小説なんて向いてなかったんだ気づくべきだった
なろうに投稿したやつも消そうかな
俺に小説なんて向いてなかったんだ気づくべきだった
12: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:50:32.146 ID:f0Ix1EAD0
尊敬の気持ちがない奴に良い物を作れるわけが無い
俺は一生良い小説を生み出すことはない
早く辞めるべきだと思う
俺は一生良い小説を生み出すことはない
早く辞めるべきだと思う
13: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:52:17.067 ID:f0Ix1EAD0
消すのはやりすぎだし非公開にしてくるか
14: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:55:29.941 ID:f0Ix1EAD0
愚痴になっちゃうけどやっぱなろう好きになれんわ
商業臭というかアフィ臭するしなぁ
金が絡むと本当に面白くない
ネットはまともになりすぎたんだ
暇つぶしにやる程度でよかった
商業臭というかアフィ臭するしなぁ
金が絡むと本当に面白くない
ネットはまともになりすぎたんだ
暇つぶしにやる程度でよかった
15: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:57:24.654 ID:f0Ix1EAD0
今のネットはどこもかしこも金だもん
金なんていらねぇ!俺達はただ遊んでるだけだ!
みたいな連中には居場所が完全に消えた
金なんていらねぇ!俺達はただ遊んでるだけだ!
みたいな連中には居場所が完全に消えた
16: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 00:59:05.196 ID:f0Ix1EAD0
結局金が稼げる型にみんな嵌っていく
そして均質化して面白みが消える
そして均質化して面白みが消える
17: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:01:16.012 ID:f0Ix1EAD0
俺は生まれる時代を間違えたんだ
もしネット全盛期に生まれてたら才能発揮してたと思う
もしネット全盛期に生まれてたら才能発揮してたと思う
18: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:02:45.767 ID:juW6Y7pV0
才能発揮出来ても一銭も貰えなかったのがネット全盛期
19: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:03:09.565 ID:f0Ix1EAD0
時代のせいと諦めたらそこまで踏み出さなくちゃ何も始まらない
ってどっかの曲の歌詞も言ってるけどそんな簡単な問題じゃないんだよな
かなりシビア
ってどっかの曲の歌詞も言ってるけどそんな簡単な問題じゃないんだよな
かなりシビア
20: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:04:24.993 ID:f0Ix1EAD0
俺は真面目に一銭も要らないって思考なんだよな
もはやそういう時代に生まれるべき人材だったなと思う
もはやそういう時代に生まれるべき人材だったなと思う
21: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:05:32.885 ID:juW6Y7pV0
金別に要らないなら自己満足続けりゃいいじゃん
22: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:07:17.228 ID:f0Ix1EAD0
今全力で何かバカやっても「結局金目当てなんでしょ?」って見られるのがオチ
23: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:09:22.784 ID:juW6Y7pV0
面白かったら別に関係ないが?
24: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:09:30.623 ID:f0Ix1EAD0
全力で投稿する作品とアフィや金目当てで大衆向けに仕上げられた作品どちらが多く評価され見られるのかと考えてみれば一目瞭然
後者なんだよね
よくてアクセス数100行けばいいくらいでそういう薄っぺらい投稿は100万とかいく世界
これでモチベ保って好きにやれって言われてもかなり無理がある
もうそういう変人には優しくない世界
まともな人にしかもう神様は微笑まないんだな
後者なんだよね
よくてアクセス数100行けばいいくらいでそういう薄っぺらい投稿は100万とかいく世界
これでモチベ保って好きにやれって言われてもかなり無理がある
もうそういう変人には優しくない世界
まともな人にしかもう神様は微笑まないんだな
25: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:11:51.471 ID:juW6Y7pV0
?
結局金目当てなんでしょ?って見られてもそっちのほうが評価されるってこと?
じゃあお前の作品評価されまくりじゃん
結局金目当てなんでしょ?って見られてもそっちのほうが評価されるってこと?
じゃあお前の作品評価されまくりじゃん
26: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:18:55.332 ID:f0Ix1EAD0
大衆向けに仕上げることがもうつまらんよな…
創作ってそもそも自己表現することを指すのに見せる側に配慮しすぎてるのはおかしいんだよな
その時点で創作というより商業になってる俺がやりたいのは創作なんだよね…
お前らだって大衆向けとか嫌うでしょ
創作ってそもそも自己表現することを指すのに見せる側に配慮しすぎてるのはおかしいんだよな
その時点で創作というより商業になってる俺がやりたいのは創作なんだよね…
お前らだって大衆向けとか嫌うでしょ
27: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:21:38.246 ID:f0Ix1EAD0
もう見てる側の人が変わっちまったんだと思う
一般人が増えすぎた
一般人が増えすぎた
28: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:22:40.752 ID:f0Ix1EAD0
俺の出る幕はないって事に気付いた
大人しく籠ってればいいんでしょうね
多分昔2chにいた面白かった人もこうやってとじこもったんだろう
大人しく籠ってればいいんでしょうね
多分昔2chにいた面白かった人もこうやってとじこもったんだろう
29: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:23:48.050 ID:f0Ix1EAD0
あの頃の秘密基地感のあるネットはもう帰ってこないのかな
謎の場所にあった怪しい感じというか
もうそんな時代じゃなくてクリアで美しい健全で安心な世界になったんだな
謎の場所にあった怪しい感じというか
もうそんな時代じゃなくてクリアで美しい健全で安心な世界になったんだな
30: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:26:25.902 ID:juW6Y7pV0
自己満足でやりたいのに大衆にも認めてほしいって我が儘が過ぎる
売れてる作品が良い作品だとは限らないのはその通りだが、大衆向けに書かれた作品が売れて、自己表現した作品が売れないのではない。
文字情報なんて簡単に手に入るコンテンツ飽和の時代、多くの人が一目してしまうセールスおよびサービスをしている方が売れ、それを無視した方が売れない
つまり頭を使った方が売れ、頭を使わないほうが売れないというだけ
売れてる作品が良い作品だとは限らないのはその通りだが、大衆向けに書かれた作品が売れて、自己表現した作品が売れないのではない。
文字情報なんて簡単に手に入るコンテンツ飽和の時代、多くの人が一目してしまうセールスおよびサービスをしている方が売れ、それを無視した方が売れない
つまり頭を使った方が売れ、頭を使わないほうが売れないというだけ
31: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:28:31.900 ID:f0Ix1EAD0
もはやそれ創作と言えるのかと思う
徹底的に顧客のニーズに応えるゲームみたいだ
そんなゲームを俺はしたい訳じゃないそもそも創作なんて我儘の塊じゃないか
徹底的に顧客のニーズに応えるゲームみたいだ
そんなゲームを俺はしたい訳じゃないそもそも創作なんて我儘の塊じゃないか
33: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:31:18.891 ID:juW6Y7pV0
>>31
だから我儘の塊でいいなら続けりゃいいじゃん
でも大衆に評価されたいってこと?評価されるってことは皆がその作品価値を感じてるってことだから売れちゃうよ?
でも売れるの嫌なんでしょ?評価されるけど売れないっていう矛盾した構造を作りたいなら自分で作り上げてくれ、俺には思い浮かばん。
だから我儘の塊でいいなら続けりゃいいじゃん
でも大衆に評価されたいってこと?評価されるってことは皆がその作品価値を感じてるってことだから売れちゃうよ?
でも売れるの嫌なんでしょ?評価されるけど売れないっていう矛盾した構造を作りたいなら自分で作り上げてくれ、俺には思い浮かばん。
32: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:30:50.201 ID:f0Ix1EAD0
娯楽が飽和しすぎたのかもな
と言ってもそんなに多様な娯楽があるように思えないけどね
どれも既視感のある物ばかり新鮮味はないと感じる
娯楽が多いようで少ない感じ
と言ってもそんなに多様な娯楽があるように思えないけどね
どれも既視感のある物ばかり新鮮味はないと感じる
娯楽が多いようで少ない感じ
34: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:35:54.706 ID:f0Ix1EAD0
評価されるけど売れないっていうのが昔のネットだったような気がする
今は評価されたから「売ろう」になったような
結局売るのが最終目的になってるんだよね
それもほぼ全員がそうなってる
なんかでしゃばってる感がすごい
そういう「ガチ」なのはテレビでやってたし俺達には一切関係ない事だと昔は思ってたと思う
今は評価されたから「売ろう」になったような
結局売るのが最終目的になってるんだよね
それもほぼ全員がそうなってる
なんかでしゃばってる感がすごい
そういう「ガチ」なのはテレビでやってたし俺達には一切関係ない事だと昔は思ってたと思う
35: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:36:44.281 ID:juW6Y7pV0
で、お前はどうなりたいんだ?
36: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:43:29.058 ID:f0Ix1EAD0
そりゃもう諦めるしかねぇ…
今の時代に俺の出る幕はないって事なんだろうな
そういうアフィというか金稼ぎの才能がある者が正義の時代だし俺は今の時代だと悪側
逆に今は俺がでしゃばってるって感じなんだろうね…
空気読めてない側の人間なんだよな
あの頃のネットが帰ってくることを祈りながらただ生きるだろうね
今の時代に俺の出る幕はないって事なんだろうな
そういうアフィというか金稼ぎの才能がある者が正義の時代だし俺は今の時代だと悪側
逆に今は俺がでしゃばってるって感じなんだろうね…
空気読めてない側の人間なんだよな
あの頃のネットが帰ってくることを祈りながらただ生きるだろうね
37: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:44:15.491 ID:juW6Y7pV0
そうだね
終了
終了
38: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:49:02.958 ID:f0Ix1EAD0
俺がVIPに居続ける理由はあの時代の名残がまだ残ってるからだと思う
まだここはあの時代のまま死んでない気がする
まだここはあの時代のまま死んでない気がする
39: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:51:47.994 ID:f0Ix1EAD0
悪く言えば時代に適応できてないとも言える
でも別にいいやって思う
でも別にいいやって思う
40: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 01:52:05.977 ID:f0Ix1EAD0
結局少数派は苦しいんだよ
41: 名無しの読者さん 2021/12/04(土) 02:10:57.342 ID:JWH+lbzx0
pixivおいでよ
埋もれにくいよ
タグやディスカバリーをたどって古めの作品を見てもらえることがある
埋もれにくいよ
タグやディスカバリーをたどって古めの作品を見てもらえることがある
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638545318/

確かにニコニコ全盛期の頃とは違いますね。
ディスカッション
コメント一覧
家族からも社会からも相手にされずネットの中でしか絆や価値観を共有できないゲボヘドロ
なろうには評価の割には売れない無職と評価されてない謙虚堅実があるから好きな方選べばよい
言ってることがチグハグで訳が分からない
作品は需要を追うのではなく自己表現なんだと言っているのに、自分の作ったものに需要がなく自己表現で終わることを嫌がっている
売れるために書いてる、ってなろう系を憎んでいるようなのに
自分の書いたものが売れないものであること(趣味で終わること)を嘆いている
結局何を求めているんだ…?
まあメンタル的にマジで限界なんだろうな
やらない理由は無限に用意できる。
始める人間は100人に1人、続けられる人間がさらに100人に1人とかなんとか。
ツギハギの考えで、理屈が統合されてないの草
うぅ、せめて彼の傍に「面白いよ!」と伝えてくれる誰かが一人でもいてくれれば、こんな主人公の対比として描かれるライバルキャラみたいにならなかったかもしれないのに……
逆だったかもしれねェ……
またハンバーガーの例え話する?
結局この>>1は、自分の書きたい物が売れることを求めてるだけよね
だけど叶わないから、時代のせいにしてぐだぐだぶーたれてすっぱいぶどうやってる
気持ちは解らんでもないけどさ
もう開き直って>>1の言う商業に走るか、自分に需要があればそれでいいと反対側に開き直るか
二つに一つしかないよ どっちが気が楽になるかは当人のみぞ知るだけど
でもこういう言い訳マンが俺のモチベに繋がってるから、その分だけは他人の役にたってるぞ
アマチュアのままちやほやされたいんだろ
本気で成果を上げに行く奴にドン引きするし、本気でやっても敵わないという事実に直面したくない
だから成熟しなくてもいい、という枠組みを求める
平凡な症状だ
「表に表す」のが「表現」ならば、「自己表現」はどこまでも自由なはずで。
でもそれで他人と交わろうと言うのなら、それはもう「人と人のやりとり」でもあるはずで。
歩みよるほど愛されるのは当然じゃないか?
他人なんか知らないと自分を押しつけて、それでも愛されるのは強運の天才。
みせ方を、みせる場を、みせるものを工夫して。自分と他人の狭間で苦心して。
そういうことが「人と人のやりとり」じゃないか?
愛されたいと願うくせに人を思うのが嫌なら、無人券売機で宝くじでも買い続けていればいい。
身勝手に疲れ果てて、人を世を呪って。その先で筆さえも自分さえも折るなら――。
悲しいけどさよなら。
小説の一節みたいで面白い
んじゃマジレスしようか?
自分の為に書くからくだらねえんだよ
誰かの為に書け
それは読者じゃなくていい、作中キャラの為でもいい
断言する
創作の原動力は愛だ
どれだけひねくれようがすべての動機の奥には愛がある
それが商業と非商業の違いだ
俺らは偶然か、それとも計らいか、商業でありながら愛もある作品を名作として手に取れた
その名作が世に溢れすぎ、売れるものほど優れているなどと世迷い言も生まれたが
結局のところ、愛なき作品は輝かん