誰にも読ませないで小説って上手になるの?

1: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:22:07.323 ID:XmqEoPL40
書くのは前提として

2: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:22:51.231 ID:I7tVgwmC0
誰にも読ませないというのがそもそも可能なのか

3: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:23:27.412 ID:XmqEoPL40
>>2
作者は除くという事で

4: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:26:30.702 ID:XmqEoPL40
他人に読ませた方がいいのか?

5: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:32:28.789 ID:FnhgnTxq0
なることは全然あるんだろけどどっちかと言ったら読んでもらった方がいいんじゃない?
創作ってなんでもそうだと思うけどそれを見る相手がどうしたら面白いと思ってくれるかを考えることじゃん?
だとしたら相手がいないよりいた方がいいのはもはや明白だし言わずもがなだし火を見るより明らかだと思う
相手がいないのに練習するってシャドーボクシングみたいなもんだからね

6: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:35:34.256 ID:XmqEoPL40
>>5
どこで読んでもらったらいいんだろう?
やっぱり地元のサークルとか入った方がいいのかな?

10: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:46:20.306 ID:FnhgnTxq0
>>6
できるだけ自分が最終的に読んでもらいたい層に近いところがいいんじゃない?
とりあえず練習で手近なところでってのもいいと思うし、何もしないよりはもちろんした方がいいのはそうなんだけどさ
ボクシングみたいにいきなり強い相手とやったら死ぬかも知れないわけじゃないし、今は昔に比べて読んでもらえる方法がたくさんあると思うし
それに最初に変な癖とか思い込みを持っちゃったらそれを変えるのは難しいし、目当てじゃない相手に受けた方法を基本とするのはよくないと思う

9: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:45:32.597 ID:clIrPYYaa
>>1
なろうじゃなくたってカクヨムとかイロイロあるじゃん
特にカクヨムは自主企画がイロイロあって
「感想が欲しい人!」とか「あなたの小説の感想をコメントします」とかあるから
そういうの選んで参加すればいい

7: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:37:19.489 ID:xZCgX+77r
なろうかここにあげてるけど大体なんの反応もないからおすすめ

8: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:42:01.322 ID:XmqEoPL40
>>7
そうなんだよな
それに匿名だと言っちゃ悪いが的外れな意見とかに反駁すると荒れたりして面倒くさいんだよな

11: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:46:47.696 ID:R8INwM0W0
>>8
変に忖度された答えよりクソほどムカつく意見でも見ず知らずのやつだからちゃんと思ったことは言ってくれるってのもあるよ

12: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:53:32.191 ID:XmqEoPL40
>>9
カクヨムは参加した事ないから企画とか知らんかった
ラノベ以外でもコメントもらって切磋琢磨できるかな?
>>10
おっしゃる通りですわ
純文学好きな層と触れ合いたいんだが…どこにいるんだろう…
>>11
思ったことは言ってくれるんだけど、それ鵜呑みにしてたら説明書の文章じゃんって意見に丁寧に返事するのは辛い

13: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:54:39.782 ID:FnhgnTxq0
でも、またそれが難しいと思うんだけど人が作ったものなんて絶対に否定意見は一定数つくものだからいちいちそれに影響されるのも違うとは思うんだよね
あの伊坂幸太郎だって毎回芥川賞にノミネートされてはいつも絶対にすごいボッコボッコにこきおろされるからそれが余りにもひどいから伊坂さんが「もうノミネートはしないで欲しい」って言ったぐらいだからね
でも伊坂さんはこんなに有名作家だし、売れてるし、素晴らしい創作者だからね
じゃあ、どうしたらいいんだって思うかもだけどそこで重要なファクターなのが「自分の見てもらいたい層」だと思う
その層にどうしたら受けるのかを考えることだと思う

14: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:55:14.861 ID:xZCgX+77r
返信とかする必要あるの?
コミュニケーション取りたいならわけわからんこと言ってるやつだけ無視しとけばいいじゃん

15: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 00:58:11.698 ID:XmqEoPL40
>>13
読者層の想定か、練れてないなぁ…
親に虐待されている子の慰めになるような小説が書きたいんだよなあ
ああこんな現実よりも酷いことが小説の中では起きるんだっていう慰め
>>14
スレで無視してると過疎るか荒れない?

16: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 01:02:20.720 ID:R8INwM0W0
読んだ感想だけ書いてもらえばいいんだしつまんないみたいなのは無視でもいいような
ただちょっとでも具体的なものが見える意見も出てくるだろうし出てきてもそんなこと思うようなこともあるんだくらいでもいいと思うけど
自分の作品なんだし人に言われてあーだこーだってのをその通りにする必要もないだろうし
まあちょっとうまい言い回しとかに変わればいいと思う

17: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 01:05:25.015 ID:FnhgnTxq0
もし、掲示板とかで見てもらうなら否定だけするような意見は一切見なくていいと思うな

18: 名無しの読者さん 2021/12/08(水) 01:21:20.374 ID:XmqEoPL40
掲示板に限るけど、そういうのも相手しないとスレが過疎っちゃうんだよな…

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638890527/



信頼できるリア友がおすすめです。

関連記事「小説に文章力なんて求めてない」という読者が……

なろう小説って素人が評価してるってマジ!?

なろうは所詮素人の書いたファンタジーだし不自然な展開が多いのも仕方ないけど、それよりもその不自然な展開を嬉々として受け入れる読者層にかなりの厚みがあることに驚いてる