アニメ『鬼滅の刃』に“遊郭警察”出動!? とある指摘が物議「ツッコむのは野暮」
1: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:34:27.40 ID:CAP_USER9
2021.12.19 11:01
まいじつ
ハイクオリティーなアニメが好評の『「鬼滅の刃」遊郭編』(フジテレビ系)第2話に、和楽器奏者からとあるツッコミが…。この指摘がネット上で大きな注目を集めている。
第2話『遊郭潜入』は、音柱・宇髄天元の指示で炭治郎、善逸、伊之助の3人が遊郭に潜入するエピソード。話の中で4人が車に乗って遊郭内を移動したり、善逸が三味線を弾く場面が描かれていた。
これに対して12月14日、邦楽(歌舞伎)囃子の笛方の男性は、自身のツイッターに《吉原内は乗り物禁止(医者など例外有)》《善逸が弾いてるのは細棹三味線ですが、音とメロディは津軽三味線。遊郭は津軽三味線は弾かないですね》という指摘を投稿。同ツイート内で、《この2点が完璧だったら制作すげぇ!!ってなってましたね〜普通はこんなん気にしないし、知らないですよね…》と自身の感想を綴っていた。
気にしたら負け? 過剰反応は野暮という声も
この男性の鋭い指摘にネット上では
《面白い! 気がつかなかったし、知らなかった!!》
《花魁道中の花魁の歩法とかよく調べてるなあと思ったんですが、詳しい方から見ると色々と不備があるのですね》
《マジかぁ、特に後者は気づかんわ…》
《どちらも原作にない部分の補完の描写ですね。なるほど確かに》
など、感心する声が続出している。しかし、その一方で、
《遊郭警察だ!》
《現実と違うから何が悪いんだよ》
《フィクションなのに何も作品に還元してない人間からこんだけネチネチ言われるからアニメ会社はつらいな》
《そんなこと言い出したら雷に打たれて金髪になることも、鬼殺隊の存在も否定されてしまうので》
《歴史資料でもあるまいし、フィクションにツッコむのは野暮だわ》
《知ってますか? 大正時代に鬼はいないんです!》
などの否定的な意見も見受けられた。細かい部分を気にし過ぎるのは野暮だと感じるアニメファンも多いようだ。
制作陣が史実を知らなかっただけかもしれないが、もしかすると作品の雰囲気に合わせてあえて津軽三味線をチョイスした可能性も否定できない。物議を醸した今回の指摘だが、遊郭や邦楽の勉強になったことは間違いないだろう。
https://myjitsu.jp/archives/322700
まいじつ
ハイクオリティーなアニメが好評の『「鬼滅の刃」遊郭編』(フジテレビ系)第2話に、和楽器奏者からとあるツッコミが…。この指摘がネット上で大きな注目を集めている。
第2話『遊郭潜入』は、音柱・宇髄天元の指示で炭治郎、善逸、伊之助の3人が遊郭に潜入するエピソード。話の中で4人が車に乗って遊郭内を移動したり、善逸が三味線を弾く場面が描かれていた。
これに対して12月14日、邦楽(歌舞伎)囃子の笛方の男性は、自身のツイッターに《吉原内は乗り物禁止(医者など例外有)》《善逸が弾いてるのは細棹三味線ですが、音とメロディは津軽三味線。遊郭は津軽三味線は弾かないですね》という指摘を投稿。同ツイート内で、《この2点が完璧だったら制作すげぇ!!ってなってましたね〜普通はこんなん気にしないし、知らないですよね…》と自身の感想を綴っていた。
気にしたら負け? 過剰反応は野暮という声も
この男性の鋭い指摘にネット上では
《面白い! 気がつかなかったし、知らなかった!!》
《花魁道中の花魁の歩法とかよく調べてるなあと思ったんですが、詳しい方から見ると色々と不備があるのですね》
《マジかぁ、特に後者は気づかんわ…》
《どちらも原作にない部分の補完の描写ですね。なるほど確かに》
など、感心する声が続出している。しかし、その一方で、
《遊郭警察だ!》
《現実と違うから何が悪いんだよ》
《フィクションなのに何も作品に還元してない人間からこんだけネチネチ言われるからアニメ会社はつらいな》
《そんなこと言い出したら雷に打たれて金髪になることも、鬼殺隊の存在も否定されてしまうので》
《歴史資料でもあるまいし、フィクションにツッコむのは野暮だわ》
《知ってますか? 大正時代に鬼はいないんです!》
などの否定的な意見も見受けられた。細かい部分を気にし過ぎるのは野暮だと感じるアニメファンも多いようだ。
制作陣が史実を知らなかっただけかもしれないが、もしかすると作品の雰囲気に合わせてあえて津軽三味線をチョイスした可能性も否定できない。物議を醸した今回の指摘だが、遊郭や邦楽の勉強になったことは間違いないだろう。
https://myjitsu.jp/archives/322700

2: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:35:28.13 ID:wtX1o72Q0
はいはいまいじつまいじつ
4: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:36:03.17 ID:Ufy3gSkz0
知らんがな
6: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:37:02.38 ID:5YynT4Ou0
この2点が完璧だったら制作すげぇ!!ってなってましたね~普通はこんなん気にしないし、知らないですよね…(ニチャア)
8: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:37:11.18 ID:uOp67zVG0
細けえことは
9: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:37:16.69 ID:nyRcdpx60
と言うか、ワザと現実とは違う風に作った方が良いだろ
子供も見るものだしボカさないといけない場面もあるしな
子供も見るものだしボカさないといけない場面もあるしな
10: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:37:32.42 ID:fd0J+NLO0
そんなこと言いだしたら大正時代にあんな黄色い髪の少年はいないし
烏やスズメはしゃべらないだろ(´・ω・`)
烏やスズメはしゃべらないだろ(´・ω・`)
11: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:38:08.29 ID:XsJskdbE0
乗り物はや津軽三味線には突っ込むのに、鬼とか鬼滅隊には突っ込まないの?
12: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:38:43.68 ID:SoCWI7820
チーズ牛丼臭を漂わせて今日も○○警察のパトロールが始まる
13: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:38:52.58 ID:GnPz2AEu0
そんなこといったら時代劇なんかみれないよ
でたらめばかり
でたらめばかり
14: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:38:53.72 ID:OYKkFKPp0
こういうツッコミする奴って、ウルトラマンや仮面ライダーにも
「こんなの物理法則的にありえない」とかマジツッコミしちゃうんだろうか
「こんなの物理法則的にありえない」とかマジツッコミしちゃうんだろうか
39: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:52:06.21 ID:OTaHdInx0
>>14
そういう本書いて商売してた奴いたぐらいだし
それ買う層はそう言うのかもしんない
そういう本書いて商売してた奴いたぐらいだし
それ買う層はそう言うのかもしんない
15: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:39:01.30 ID:sq36LDnu0
>まいじつ
まーたヘイトが始まった
まーたヘイトが始まった
16: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:39:06.03 ID:Hj5Q2wtD0
そこ、俺も気になったけど、津軽三味線じゃないとあの場の雰囲気は出せないと思うw
17: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:39:06.70 ID:P5yzy+sJ0
今の40代30代に教養を求めてもね
まいじつにフェイクでない記事を要求するようなもの
まいじつにフェイクでない記事を要求するようなもの
22: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:41:34.40 ID:JnxnCbMC0
会社にもいるよ。僕だけが気付きましたアピールばっかしてる自己顕示欲まみれの無能が。病気だよ。
24: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:41:58.00 ID:9gTzrK2k0
それ言い出したら
子供が固刀持って歩いてる時点でダメだろ
子供が固刀持って歩いてる時点でダメだろ
27: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:43:30.74 ID:ewwgBCC/0
やっぱりまいじつだったよ
28: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:44:33.20 ID:WlblJn590
そんなこと言い出したら、カラスは喋らないし
雷に打たれたからって髪が黄色になったりしないが
雷に打たれたからって髪が黄色になったりしないが
38: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:51:36.34 ID:4rpWRJ200
>>28
時代考証ってそういうことじゃないかと。
ファンタジーにリアリティを持たせるのに必要。SFもいくら今は不可能でも「あり得そうな考察」まではするのと同じ。
時代考証ってそういうことじゃないかと。
ファンタジーにリアリティを持たせるのに必要。SFもいくら今は不可能でも「あり得そうな考察」まではするのと同じ。
42: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:54:34.50 ID:OTaHdInx0
>>38
する作品としない作品あるからなあ
した作品で大成功したのが機動戦士ガンダムだけどさ
する作品としない作品あるからなあ
した作品で大成功したのが機動戦士ガンダムだけどさ
29: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:45:46.11 ID:dbINIm570
男塾100回読んでから文句言え
30: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:48:07.49 ID:4rpWRJ200
細けえこた気にすんなというのもわかるしどんな時代劇も時代考証は完璧じゃないと思うけど、時代考証放棄しちゃうと韓国みたいになっちゃうしなあ。重箱の隅つつく小姑も必要悪かと。
31: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:48:14.76 ID:idvEq/Ia0
男が女装して遊郭潜入とか無理だから
32: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:50:12.47 ID:RBaPDt2o0
花魁道中なんか正確にやったらやたら時間かかってしょうがないじゃないか…
33: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:50:13.29 ID:owXn9lYT0
この奏者は今日も上質なマウントは取れましたかな
よい1日を
よい1日を
35: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:50:33.93 ID:cg3RGWYW0
ツッコミ面白いじゃん
このツッコミ否定する方が文化の終わりだと思うわ
このツッコミ否定する方が文化の終わりだと思うわ
37: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:51:19.77 ID:OTaHdInx0
鉄オタがパンピーの会話に思わずシュポってしまうの思い出した
こういうのはスルーしたほうが
こういうのはスルーしたほうが
40: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:52:39.49 ID:OYKkFKPp0
遊郭が舞台なんだから無粋と野暮はご法度でっせ
43: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:56:51.60 ID:KKrDwwN00
君フィクション見るの向いてないよ
44: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:57:02.62 ID:HOYgQyDu0
型破りなストーリー作るならこういう細部にこだわっておくと余計に面白くなるんだけどね実際
47: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:58:24.94 ID:DZLRF+Es0
吉宗が城を出て悪をチャンバラで成敗する訳がないんだよ
48: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 15:59:23.53 ID:/4An3shd0
そもそもフィクショの世界
鬼も鬼狩りも存在しない
鬼も鬼狩りも存在しない
49: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:01:36.80 ID:JwlPcqyk0
こういうツッコミで一生知らなかったことかもしれないのを色々知れるのは面白いとは思う
50: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:02:03.72 ID:9AtCVDLN0
チントンシャンでアタイ吉原一の花魁になる!!!の怒りを表現できねぇだろw
それいいだしたら無限列車なんて戦闘シーンだけ通路広がってるんだぞ
それいいだしたら無限列車なんて戦闘シーンだけ通路広がってるんだぞ
95: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 17:17:09.62 ID:OTaHdInx0
>>50
漫画なんかそういう演出のためのウソだらけだしな
手塚治虫も漫画をデタラメとウソの塊と言い、したたかなウソ、ホラ、デタラメ、支離滅裂、荒唐無稽さが漫画の面白さと言ってたが
漫画なんかそういう演出のためのウソだらけだしな
手塚治虫も漫画をデタラメとウソの塊と言い、したたかなウソ、ホラ、デタラメ、支離滅裂、荒唐無稽さが漫画の面白さと言ってたが
54: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:03:52.19 ID:VvLMVoVi0
まいじつこういうニュースが好きだな
いや、嫌いではないよ(笑)
いや、嫌いではないよ(笑)
55: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:06:20.26 ID:tL+MxTxn0
吾峠先生に了解をもらって
「遊郭」という言葉使わないで「料亭」とかにして設定も少し変えれば
ゴールデン帯に放送できたし
遊郭がどうこうウルサイヤツも出てこなかっただろうに
製作委員会とかフジテレビとか本当にバカ
「遊郭」という言葉使わないで「料亭」とかにして設定も少し変えれば
ゴールデン帯に放送できたし
遊郭がどうこうウルサイヤツも出てこなかっただろうに
製作委員会とかフジテレビとか本当にバカ
132: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 19:30:13.05 ID:FbIlJMZB0
>>55
なんかいろいろ商売のチャンスを逃してるよな
なんかいろいろ商売のチャンスを逃してるよな
142: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 19:51:15.44 ID:4tx1dB270
>>55
そんなことされたら興ざめだわ
そんなことされたら興ざめだわ
56: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:06:27.30 ID:JSKTdYU40
津軽三味線は別にいいんだよ。
別にあの場面はお座敷じゃないんだし。
車のところはまあ豆知識としては面白い話。
別にあの場面はお座敷じゃないんだし。
車のところはまあ豆知識としては面白い話。
58: 名無しの読者さん 2021/12/19(日) 16:08:33.74 ID:cYFH6jLo0
女衒でも無い男が女児を直接売りに行くのはおかしい
猪子位の美形なら店に入ったら直ぐに裸姿を確認される
客を殴り倒したのに店から仕置きされてない
突っ込んだら沢山有るけど野暮だからねえ
猪子位の美形なら店に入ったら直ぐに裸姿を確認される
客を殴り倒したのに店から仕置きされてない
突っ込んだら沢山有るけど野暮だからねえ
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639895667/

本職なら一言いいたくなるかも
ディスカッション
コメント一覧
「素人が聞いただけであんなに弾ける訳がない」なんて言うなら野暮だろうけど、
邦楽奏者の方が、「三味線っていうと津軽三味線でしょ~」みたいな扱いに一言申したかった気持ちは分かる
(まいじつって何やろ……)
……なるほど。NGリストが増えました、ありがとう。
豆で面白いやん。3へぇ~くらいやけど。
投稿主は悪いとは言ってないから取り締まりを比喩した表現である警察って適切ではないのでは?
それとも今はそういう意味が付与されてないのが一般なのかな?
作劇上重要な部分ではないからどうでも良いと言えばどうでも良いけど、と言う話みたいだし
指摘してる内容は良いけど言い方が悪くて台無しになってるいい例
スレにもあるがニチャア感がひどいし、万が一制作側から丁寧に反論されたらツイ消しレベル
なお大正時代の遊郭では乗り物通って良い模様
まあ一応時代背景を正確に描いてるかは評価軸の一つではあるよ、クレしんの戦国は合戦描写がめっちゃ正確だからそっち方面で評価されて文化なんたら賞とった
仮面ライダーの性能という最初からフィクションな部分の科学的根拠の有無と大正に実在した遊郭としての描写はまた話の種類が違う
とはいえ、正確に描いていればそこでも評価されるというだけで、一般人が普通気付かない・知らんレベルのことで正確に描かれていなかったことをマイナス的に語るのはないものねだりが過ぎる
教科書じゃねえんだから
昔のオタクは過剰な知識ひけらかしを好む
今のオタクは自身の無知無能さを開き直って居直るのを好む
ってのが端的に現れた一例だな