「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」四国新聞掲載の広告が話題「最高にロック」
1: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 14:58:38.81 ID:LmTXk/yJ9
「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」。香川県の地元紙、四国新聞の12月20日付朝刊にこんなメッセージ広告が掲載されました。
子どものスマートフォンやゲームの利用時間を制限するとした香川県独自のネット・ゲーム依存症対策条例(ゲーム条例)を念頭に置いたもので、
広告出稿元のゲムトレ(東京都渋谷区)は「子どもたちがサンタさんに欲しいものを「ゲーム」とお願いできるように、
ゲームが障害ではなく、教育としての魅力があることを伝えたいと考えました」
「ゲームを障害と考える一側面だけではなく、クリアすることで育まれる自己肯定感や世界中のユーザーとつながり感じる多様性など
正しくゲームと向き合うことで生まれる学びがあります」としています。
同社の小幡和輝代表が広告にふれたツイートには「最高にロックですね!」「かなり挑戦的な広告だなぁ」
「香川県で広告出す勇気も凄いです」など賛同の声が上がり、いいね!は1万5千超。香川県民はこのメッセージ広告をどう受け止めたのでしょうか。
ゲムトレはゲームを使った教育事業を手掛け、主力事業の「ゲムトレ」では、ゲームを「楽しく脳を鍛える習い事」と位置づけ、
子ども向けのゲームのオンライン講座を提供しています。同社サイトによると、例えばオンラインゲームの「FORTNITE」(フォートナイト)では、
過度なグロテスク表現がなく、認知力や情報処理能力が向上するとしています。
話題になった15段の新聞広告は、文豪夏目漱石が東京帝国大学(現在の東京大学)を卒業後、当時、低俗と見られていた小説家としてデビューし、
代表作『吾輩は猫である』などで文化人になったことに触れ「ゲームの捉え方も変わりはじめた」と述べています。
続けて、ゲームのプレイを通じて得られる試行錯誤や仮想空間上での達成感の分かち合いを挙げ、「ゲームは人生を豊かにする力がある」と訴えています。
小学低学年も読めるよう漢字にふりがなも打っています。
香川県のゲーム条例は家庭内でのゲームの利用時間を制限する全国初の条例として2020年4月施行。罰則規定はありませんが、
18歳未満のゲーム時間は平日1日60分、休日90分、スマホの利用は中学生以下が午後9時まで、それ以上は午後10時までという目役を定め、
保護者にルールを守らせる努力義務を課しています。報道によると、この条例の内容や制定過程に問題があるとして、県内外から反対の声が上がっており、
香川県弁護士会は廃止を求める会長声明を出している他、県内の大学生が「条例は憲法違反」として、県を相手に損害賠償を求めて提訴しています。
ゲムトレのサイトによると、小幡代表は10年間の不登校を経験しましたが、その間、ゲームを通じて多くの友人に恵まれ、
大会への出場を通じて自己肯定感を高められたといい、それが起業につながったと記しています。
今回のメッセージ広告については、「ゲーム好きならば誰もが一度は言われたであろう、この言葉を反転させました。
伝えたいメッセージは、世代間の価値観や文化の違いにより子どもたちが苦しめられているということ。子どもは野球を頑張ることと同じようにゲームを頑張っています。
なぜ、野球は評価されるのに、ゲームは悪とされるのでしょうか」などとコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c28392a736104dbcc35857b59791f3bc71608a83
子どものスマートフォンやゲームの利用時間を制限するとした香川県独自のネット・ゲーム依存症対策条例(ゲーム条例)を念頭に置いたもので、
広告出稿元のゲムトレ(東京都渋谷区)は「子どもたちがサンタさんに欲しいものを「ゲーム」とお願いできるように、
ゲームが障害ではなく、教育としての魅力があることを伝えたいと考えました」
「ゲームを障害と考える一側面だけではなく、クリアすることで育まれる自己肯定感や世界中のユーザーとつながり感じる多様性など
正しくゲームと向き合うことで生まれる学びがあります」としています。
同社の小幡和輝代表が広告にふれたツイートには「最高にロックですね!」「かなり挑戦的な広告だなぁ」
「香川県で広告出す勇気も凄いです」など賛同の声が上がり、いいね!は1万5千超。香川県民はこのメッセージ広告をどう受け止めたのでしょうか。
ゲムトレはゲームを使った教育事業を手掛け、主力事業の「ゲムトレ」では、ゲームを「楽しく脳を鍛える習い事」と位置づけ、
子ども向けのゲームのオンライン講座を提供しています。同社サイトによると、例えばオンラインゲームの「FORTNITE」(フォートナイト)では、
過度なグロテスク表現がなく、認知力や情報処理能力が向上するとしています。
話題になった15段の新聞広告は、文豪夏目漱石が東京帝国大学(現在の東京大学)を卒業後、当時、低俗と見られていた小説家としてデビューし、
代表作『吾輩は猫である』などで文化人になったことに触れ「ゲームの捉え方も変わりはじめた」と述べています。
続けて、ゲームのプレイを通じて得られる試行錯誤や仮想空間上での達成感の分かち合いを挙げ、「ゲームは人生を豊かにする力がある」と訴えています。
小学低学年も読めるよう漢字にふりがなも打っています。
香川県のゲーム条例は家庭内でのゲームの利用時間を制限する全国初の条例として2020年4月施行。罰則規定はありませんが、
18歳未満のゲーム時間は平日1日60分、休日90分、スマホの利用は中学生以下が午後9時まで、それ以上は午後10時までという目役を定め、
保護者にルールを守らせる努力義務を課しています。報道によると、この条例の内容や制定過程に問題があるとして、県内外から反対の声が上がっており、
香川県弁護士会は廃止を求める会長声明を出している他、県内の大学生が「条例は憲法違反」として、県を相手に損害賠償を求めて提訴しています。
ゲムトレのサイトによると、小幡代表は10年間の不登校を経験しましたが、その間、ゲームを通じて多くの友人に恵まれ、
大会への出場を通じて自己肯定感を高められたといい、それが起業につながったと記しています。
今回のメッセージ広告については、「ゲーム好きならば誰もが一度は言われたであろう、この言葉を反転させました。
伝えたいメッセージは、世代間の価値観や文化の違いにより子どもたちが苦しめられているということ。子どもは野球を頑張ることと同じようにゲームを頑張っています。
なぜ、野球は評価されるのに、ゲームは悪とされるのでしょうか」などとコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c28392a736104dbcc35857b59791f3bc71608a83
本日、ゲーム条例のある香川県で、新聞広告を出しました。
— 小幡 和輝 / Kazuki Obata (@nagomiobata) December 20, 2021
ゲームの持つ可能性を少しでも知ってもらえるように、これからも努力をしていきます。
「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」ゲムトレが香川県を中心に発行される四国新聞にメッセージ広告を掲載https://t.co/cLAPGGplVX pic.twitter.com/8FzvFYUTAJ

187: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:28:48.06 ID:0ssoKg780
>>1
スポーツもゲームも大半の人に取って得る物の少ない無駄な時間になるがスポーツの方がまだ肉体労働に潰し利くだけマシだな
それが自信になるならスポーツ駄目な子はゲームしてもいいかも知れんなー
まだラノベでもいいから本でも読んでる方がマシかも知れんが
スポーツもゲームも大半の人に取って得る物の少ない無駄な時間になるがスポーツの方がまだ肉体労働に潰し利くだけマシだな
それが自信になるならスポーツ駄目な子はゲームしてもいいかも知れんなー
まだラノベでもいいから本でも読んでる方がマシかも知れんが
210: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:31:39.84 ID:1fh1lniv0
>>187
いやいや
転生なろう小説なんか読んでも
ハーレムチートに憧れるアホになるだけだろ
もてないオッサンが書いたものだし
いやいや
転生なろう小説なんか読んでも
ハーレムチートに憧れるアホになるだけだろ
もてないオッサンが書いたものだし
227: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:33:39.01 ID:Jr/2Qt0x0
>>210
年齢通りに成長できなかったおっさんの成れの果てだね
年齢通りに成長できなかったおっさんの成れの果てだね
309: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:42:58.14 ID:0qPCDSfs0
>>1
勉強ばかりしている子供って、どのくらいいるのだろう?
灘高や開成高校クラスの進学校に入る子供って、そんな感じなのだろうか
県内では有数の進学校だったけれど、そんな子は1人もあった事がなかったなぁ
勉強ばかりしている子供って、どのくらいいるのだろう?
灘高や開成高校クラスの進学校に入る子供って、そんな感じなのだろうか
県内では有数の進学校だったけれど、そんな子は1人もあった事がなかったなぁ
644: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:32:02.01 ID:VVBRZdUg0
>>309
灘中受験レベルだと、勉強ばかりは十分条件ではない
「地頭の良さ」があってはじめて競争の土俵に上がれる
灘中受験レベルだと、勉強ばかりは十分条件ではない
「地頭の良さ」があってはじめて競争の土俵に上がれる
792: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:56:11.38 ID:hVsNRLkM0
>>309
灘開成クラスになるとゲームと変わらんくらい面白くはあるらしい
中々点数は伸びないけど
灘開成クラスになるとゲームと変わらんくらい面白くはあるらしい
中々点数は伸びないけど
4: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:01:13.14 ID:zTQuCkoi0
子供にゲームはいかんでしょ
本当の馬鹿になるし、将来重大な犯罪を起こすかもだよ
本当の馬鹿になるし、将来重大な犯罪を起こすかもだよ
375: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:52:15.23 ID:w9teNllv0
>>4
東大に息子全員いれたばあちゃんはドラクエ推奨しとるで、めちゃくちゃ有名な話やし
東大に息子全員いれたばあちゃんはドラクエ推奨しとるで、めちゃくちゃ有名な話やし
402: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:56:42.38 ID:JbwMRm6G0
>>375
そのドラクエの創成期のプログラマーの中村さんが香川県出身だからな
そのドラクエの創成期のプログラマーの中村さんが香川県出身だからな
476: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:07:18.02 ID:ybazXi8Y0
>>4
ゲームをやらないグループよりやるグループの方が平均してIQ高いらしいぜ
ゲームをやらないグループよりやるグループの方が平均してIQ高いらしいぜ
544: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:16:40.65 ID:smO3zVGI0
>>476
IQが高くてもゲーム脳が出来上がるからな。
ゲーム脳じゃIQが高くても役に立たないよ。
IQが高くてもゲーム脳が出来上がるからな。
ゲーム脳じゃIQが高くても役に立たないよ。
555: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:18:39.84 ID:jWM/tXcP0
>>544
ゲームしたらだれでもゲーム脳とやらになるわけでもないだろw
ゲームしたらだれでもゲーム脳とやらになるわけでもないだろw
561: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:19:36.63 ID:iBMhnt2n0
>>544
絶滅したと思ったけどまだ生き残ってたんだ、ゲーム脳脳w
絶滅したと思ったけどまだ生き残ってたんだ、ゲーム脳脳w
583: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:23:32.84 ID:hrYsK+qx0
>>544
ゲーム脳って、インチキ理論だって
論破されたろうに
マスゴミが一時期、物凄くゲーム脳を宣伝していたのも
ゲームに視聴率を奪われていたから
不安を煽って、ゲームを遊ぶのを抑止するためだぞ
ゲーム脳って、インチキ理論だって
論破されたろうに
マスゴミが一時期、物凄くゲーム脳を宣伝していたのも
ゲームに視聴率を奪われていたから
不安を煽って、ゲームを遊ぶのを抑止するためだぞ
593: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:25:02.92 ID:umbzSIBM0
>>583
そらそうだ
青少年のマスゴミ離れを加速させかねんし
そら商売仇として敵視するわ
そらそうだ
青少年のマスゴミ離れを加速させかねんし
そら商売仇として敵視するわ
534: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:15:38.56 ID:Q1TfeqGy0
>>4
ゲームを目の敵にしてる暇があるなら
勉強の教え方や犯罪に走らないような社会づくりをすべきでは?
ゲームを目の敵にしてる暇があるなら
勉強の教え方や犯罪に走らないような社会づくりをすべきでは?
565: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:20:13.04 ID:5YhzP9cb0
>>534
本当に依存が酷くて治療が必要な人と、ネットやら嗜好品との付き合い方なんかは親の生活指導の範囲と話しが違うもんな
要するに本当の問題点って家庭環境だわな
本当に依存が酷くて治療が必要な人と、ネットやら嗜好品との付き合い方なんかは親の生活指導の範囲と話しが違うもんな
要するに本当の問題点って家庭環境だわな
578: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:22:26.36 ID:chowKnmK0
>>565
本当の問題点は政治・社会です
賢い人達が無知につけ込む構造なんだから
そもそも無知な人・家庭につけ込む側が一番問題
本当の問題点は政治・社会です
賢い人達が無知につけ込む構造なんだから
そもそも無知な人・家庭につけ込む側が一番問題
625: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:29:27.94 ID:Q1TfeqGy0
>>565
食事すらままならない家もあるからな
子育ての環境が良くなる方向にいくといいよね
食事すらままならない家もあるからな
子育ての環境が良くなる方向にいくといいよね
5: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:01:22.12 ID:L5XImFg+0
大衆に媚びることがロックなの?
18: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:04:14.13 ID:ThxcAFo40
>>5
騙された気分はどうだい?
騙された気分はどうだい?
31: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:05:59.50 ID:LmTXk/yJ0
>>5
権力に抵抗して大衆や少数派の声を上げるのがロックやヒップホップ
権力に抵抗して大衆や少数派の声を上げるのがロックやヒップホップ
169: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:26:24.69 ID:VRYefaUA0
>>5
80年代産業ロックやね
80年代産業ロックやね
542: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:16:20.67 ID:84GDA9xy0
>>5
20世紀のロックってそんな感じじゃね
戦争反対、ラブアンドピース
20世紀のロックってそんな感じじゃね
戦争反対、ラブアンドピース
6: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:01:24.31 ID:AnfdyFCc0
子供に「ふざけてないで真面目にゲームしろ」とは説教する
7: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:01:26.98 ID:HM5+oHOw0
下手な勉強よりは状況判断なんかをゲームで学んだほうがいいってこともあるだろうけどなぁ
8: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:02:41.07 ID:NMVWYzPF0
勉強したほうがええで
ゲームなんかしたらあかん
ゲームなんかしたらあかん
435: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:01:28.18 ID:T53lYh6g0
>>8
>話題になった15段の新聞広告は、文豪夏目漱石が東京帝国大学(現在の東京大学)を卒業後、当時、低俗と見られていた小説家としてデビューし、
>代表作『吾輩は猫である』などで文化人になったことに触れ「ゲームの捉え方も変わりはじめた」と述べています。
これゲームと何の関係もなくて笑うだろwww
>話題になった15段の新聞広告は、文豪夏目漱石が東京帝国大学(現在の東京大学)を卒業後、当時、低俗と見られていた小説家としてデビューし、
>代表作『吾輩は猫である』などで文化人になったことに触れ「ゲームの捉え方も変わりはじめた」と述べています。
これゲームと何の関係もなくて笑うだろwww
841: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 17:04:52.02 ID:nPWN1mIC0
>>8
よく学びよく遊べ
よく学びよく遊べ
10: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:02:52.71 ID:2/a5Ghp30
単に余暇の過ごし方のひとつなんだから
変に教育だなんだとお為ごかしはつけんでいいわ
変に教育だなんだとお為ごかしはつけんでいいわ
11: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:02:59.76 ID:tF/VqBKX0
フォートナイト?
死体撃ちやら暴言吐きまくるガキいっぱいおるが
どこが健全なんだ?
死体撃ちやら暴言吐きまくるガキいっぱいおるが
どこが健全なんだ?
19: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:04:17.69 ID:CPn+MTRQ0
>>11
これな
これな
444: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:03:11.38 ID:XSXieuRK0
>>11
そういうのがほんと人気だけど情緒教育に問題ないんかあれ?
そり昔だって魂斗羅とかそういう銃で相手倒すゲームはいくらでもあったしやってたけど今のってリアルに人殺してるみたいでいいのかな思うわ
そういうのがほんと人気だけど情緒教育に問題ないんかあれ?
そり昔だって魂斗羅とかそういう銃で相手倒すゲームはいくらでもあったしやってたけど今のってリアルに人殺してるみたいでいいのかな思うわ
716: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 16:45:57.41 ID:vik0Y6VO0
>>11
昔は爆竹をカエルに突っ込んでだな…
昔は爆竹をカエルに突っ込んでだな…
12: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:03:00.52 ID:wyRwgb0t0
問題はゲームしかしないガキや大人がいることだ
13: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:03:18.21 ID:vw8etaJB0
ゲームやる人って、暇人だよね?
何のためにやるの?
ゲームして、何か役立つ事あった?
今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?
ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?
これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
何のためにやるの?
ゲームして、何か役立つ事あった?
今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?
ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?
これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
40: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:07:56.26 ID:Sgj6SsoU0
>>13
もう一段上の視点から見てみようか
人生は壮大な暇つぶしだよ
もう一段上の視点から見てみようか
人生は壮大な暇つぶしだよ
155: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:24:48.36 ID:PmR9RFHw0
>>40
この名言のおかげで人生棒に振った俺が通りますよっと
この名言のおかげで人生棒に振った俺が通りますよっと
317: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:43:54.13 ID:Ooce8iwL0
>>155
何あった。。
何あった。。
129: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:20:59.48 ID:K1rYeiuN0
>>13
お前が来てる5ちゃんも同じだけどな。
お前が来てる5ちゃんも同じだけどな。
354: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:48:45.54 ID:7NaqWpIO0
>>13
すまんなゲームで遊ぶために仕事してるわw
すまんなゲームで遊ぶために仕事してるわw
15: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:03:32.30 ID:gmHa5Rlg0
任天堂とかのまともな作りのゲームしてる子供より
ソシャゲでガチャ課金してる大人のゲーオタの方が人間としてヤバいし害悪なんだよな
ソシャゲでガチャ課金してる大人のゲーオタの方が人間としてヤバいし害悪なんだよな
16: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:03:38.72 ID:zTQuCkoi0
こうゆうの間に受けて、勉強しないと公開するよ
マジで
マジで
137: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:22:12.94 ID:3OtetT9d0
>>16
こうゆう
って書く奴の言うこと、か
こうゆう
って書く奴の言うこと、か
192: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:29:22.99 ID:y6rZ2+zF0
>>16
確かに君みたいになったら大変だもんな
確かに君みたいになったら大変だもんな
320: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:44:09.20 ID:+4PzBV5P0
>>16
遊びも勉強もスポーツも恋愛もバランスが大事
ゲームだからダメとかアホすぎ
偏らなければ何も問題はない
遊びも勉強もスポーツも恋愛もバランスが大事
ゲームだからダメとかアホすぎ
偏らなければ何も問題はない
29: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:05:56.67 ID:a+n/D1f+0
ゲームにもいろいろあるからね
パズルゲームは暇つぶし兼に詰まった時の気分転換兼集中力ウォーミングアップに最高
パズルゲームは暇つぶし兼に詰まった時の気分転換兼集中力ウォーミングアップに最高
72: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:12:02.92 ID:O/4kS+390
>>29
比較的誰でもできるゲームと見られがちなRPGですら
計画的な育成、リソース分配に関する戦略的思考、障害に対する戦術的思考、
人間ドラマに感動する心の情操教育に適している
小説や映画と違って疑似体験性を伴う形態だから
「その人の立場になって考えてみよう」を実践するシステムとしては最高
比較的誰でもできるゲームと見られがちなRPGですら
計画的な育成、リソース分配に関する戦略的思考、障害に対する戦術的思考、
人間ドラマに感動する心の情操教育に適している
小説や映画と違って疑似体験性を伴う形態だから
「その人の立場になって考えてみよう」を実践するシステムとしては最高
32: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:06:09.88 ID:XoBU7eJ10
正直な話、たまに何かのゲームにはまって
休日まるまるやってしまった後って
時間を無駄に潰してしまったなあという思いしか残らない
長編小説を読破したり単車や自転車で
1日走り回った充実感とは比べ物にならない
休日まるまるやってしまった後って
時間を無駄に潰してしまったなあという思いしか残らない
長編小説を読破したり単車や自転車で
1日走り回った充実感とは比べ物にならない
52: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:09:46.89 ID:Qxq0Xz2v0
>>32
まぁゲームが好きじゃないって事だろ
まぁゲームが好きじゃないって事だろ
66: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:11:09.98 ID:Ld0CRQ4t0
>>32
アクションゲーでしょ?
RPGならクリア後に一気にくるけど途中は充実してる
通勤・通学等の空いた時間には育成方針を考えるし
アクションゲーでしょ?
RPGならクリア後に一気にくるけど途中は充実してる
通勤・通学等の空いた時間には育成方針を考えるし
92: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:14:31.98 ID:UjC5uaV+0
>>32
俺は数時間でもそれ感じるよ
何も生産していない数時間が後悔でしかない
俺は数時間でもそれ感じるよ
何も生産していない数時間が後悔でしかない
132: 名無しの読者さん 2021/12/21(火) 15:21:24.97 ID:eqy9b7Fn0
>>32
>>92
それってクソゲーや作業ゲーをやっただけじゃないのか?
小説みたいに感動できるゲームも存在するし、オンゲーで友人が出来ると親しい友人と楽しくLINEをしている感覚になる事もある
まあ取捨選択を間違うと何でも無駄に思えるもんだよ
半日潰して糞みたいな映画を見た時に損した気分になるのと同じで、まあたまたま外れを引いたって事でしょ
>>92
それってクソゲーや作業ゲーをやっただけじゃないのか?
小説みたいに感動できるゲームも存在するし、オンゲーで友人が出来ると親しい友人と楽しくLINEをしている感覚になる事もある
まあ取捨選択を間違うと何でも無駄に思えるもんだよ
半日潰して糞みたいな映画を見た時に損した気分になるのと同じで、まあたまたま外れを引いたって事でしょ
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640066318/

香川県議会どうすんのこれ
ディスカッション
コメント一覧
支持団体にダメージが入るようにカウンターで規制や制限を訴えるようになれば効くんじゃない?
もはや疑似科学かオカルトと化した『ゲーム脳』を未だに崇めてる奴がいるのオモロイな
電磁波で脳に悪影響が~とか言っとけばただの石コロでも数万円で売り付けられそう
テスラ缶大先輩のエピソード好き
「ゲームはなんの役にも立たない」はともかく「役に立たないからやるべきではない」は最高に頭の悪い理論だな
遊びに「楽しい」以外の要素を求めてそれが無いからやらないってのは正常な判断力を失っている
この話はそんなに単純な構造ではないが
まあ恩知らずな国民なんかのために動いてしまったこと自体が間違いなんだわ
国政が税収を優先した時点で手遅れと諦めておけば火傷をせずに済んだのに
ちなみにFORTNITEでわかった人はセンスがある
子どもがゲームするのは賛成派ではあるがこれをゲーム業界の会社がCM打ったら利権以外の何者でもないような
ゲーム業界の連中が自腹切って意味もなくバンド組めとかマンガ描けとか言うならまだわかる
ゲームなのか勉強なのかよりも向き合い方が重要なのはそうね
もっと心理学や脳科学、認知科学に赤筋して、寧ろ教育や社会システム全体を見直して欲しいわ
学びと言うのは真剣に扱ってればどこにでもある物だしね