文学賞とってるような小説って所詮は「ただの文字」じゃん
1: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 20:59:47.29 ID:SnWbfhZz0
製造するのにほぼ全く材料費がいらない

2: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:00:02.80 ID:k4igKJQy0
お前もただのタンパク質だぞ
3: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:00:03.28 ID:SnWbfhZz0
ワイらは騙されてる
4: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:00:23.97 ID:SnWbfhZz0
ただの文字の羅列を特別ありがたがる意味って何よ
5: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:00:30.21 ID:EIhnh3PV0
材料費とかどうでもいいからなあ
19: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:05:21.75 ID:SnWbfhZz0
>>5
コスト感覚ないの君
コスト感覚ないの君
7: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:00:36.99 ID:BcAlF4F90
君も作ってみようや
コストゼロでウハウハやろ
コストゼロでウハウハやろ
8: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:01:02.89 ID:SnWbfhZz0
電子にすれば紙代すらいらない
9: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:01:32.32 ID:SnWbfhZz0
文学賞とかアホくさいよね
10: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:02:00.23 ID:SnWbfhZz0
その辺の小学生でも文字は打てる
12: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:02:23.87 ID:WLigj0fiM
それ言うたら絵画もただの絵の具やし宝石もただの石やがな
13: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:02:48.20 ID:SnWbfhZz0
文章書いてるだけの虚業
14: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:03:13.59 ID:SnWbfhZz0
なんでワイが作るって話になるのか
15: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:03:23.38 ID:2ZgCn/c7r
だからすごいんやん
16: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:04:01.25 ID:SnWbfhZz0
ワイに馬鹿にされる程度の存在
21: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:05:37.69 ID:k4igKJQy0
>>16
それを言ったらイッチもワイに馬鹿にされる程度の存在やね
それを言ったらイッチもワイに馬鹿にされる程度の存在やね
27: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:09:01.24 ID:SnWbfhZz0
>>21
お前は人を馬鹿に出来るレベルに達していない
お前は人を馬鹿に出来るレベルに達していない
29: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:10:29.51 ID:UFyNx9wb0
>>27
イッチは人を馬鹿に出来るレベルに達しとるんか?
イッチは人を馬鹿に出来るレベルに達しとるんか?
30: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:10:42.86 ID:uhjC5kc90
>>27
ただの文字の羅列やん、なんでそんな怒ってるん?
ただの文字の羅列やん、なんでそんな怒ってるん?
31: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:13:02.84 ID:DfyoA+Kvp
>>27
なんJ民のイッチはレベルに達してるの?
なんJ民のイッチはレベルに達してるの?
18: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:04:39.96 ID:SnWbfhZz0
小説家になるのに失敗して暴力に走るやつは頭がおかしい
22: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:05:57.01 ID:UFyNx9wb0
いうて文学賞とったってなんか記念グッズと国立印刷局が印刷した紙とかもらえるだけやろ
23: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:06:39.26 ID:DfyoA+Kvp
>>22
何の資格もない人が文字書いただけで「芥川賞取りました」って箔がつくんやで
超お得やろ
何の資格もない人が文字書いただけで「芥川賞取りました」って箔がつくんやで
超お得やろ
26: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:08:06.34 ID:ed2iykFd0
>>22
ロンジンの時計もらえるやで
ロンジンの時計もらえるやで
24: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:06:59.49 ID:7O92Ql/Ea
物語考えてる間の人件費は?
28: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:09:32.86 ID:nza1GXnO0
いやーほならね?
自分が作ってみろって話でしょ?
私はそう言いたいですけどね
自分が作ってみろって話でしょ?
私はそう言いたいですけどね
32: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:13:39.91 ID:KMn4tkKq0
イッチがレス返してる事がただの文字の羅列に価値があることを証明しとるよね
20: 名無しの読者さん 2021/12/14(火) 21:05:35.89 ID:DfyoA+Kvp
せやコスパ最強やで
イッチもただの文字書いて賞もらえばこんな生活とはおさらばや
イッチもただの文字書いて賞もらえばこんな生活とはおさらばや
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639483187/

100m走もただのダッシュ定期
ディスカッション
コメント一覧
その文字の羅列で心が震えるんやが、心筋梗塞ですかね
文字程度に心動かされるのは情報弱者
小学生みたいな着眼点やな
物理的な材料費と価格の離れ方でいったら絵画の方が断然振れ幅ヤバいが…つまり紙面上で絵の具なりインクなりによって形になったものが形成・包含する情報の価値なので、特に意味のない文字列とは異なる
文学は媒体が文章なだけで、芸人のトークライブ=面白い話・喋りや弁護士相談=専門的知識人のアドバイスに代金が発生するのと根本的に同じ
>>1の定義だけでは教科書にも価値がないということになるな
無形且つ実益に乏しい上にエンタメ需要も乏しい情報が過大評価されているとかならまあわかるかな、純文学とかは特に社会的評価と実際の人気が乖離してるし
……こいつは「ただの文字」が人類史上最大の発明の一つである事実についてちょっとでも考えたことがないのか?
文字がなかったら比喩でも何でもなく人類文明が成立してないんだが
すぎやま先生も「55年と5分でできた曲」と仰ってますやん。
文字列そのものはタダかもしれないが、書き手がその文字列をひねり出すまでには、その人のそれまでの人生すべてがコストとしてかかってると言えるでしょう。