「なろう小説」を夏目漱石とかいた時代に持っていったら
1: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:52:17.42 ID:rrD73aXs0
無双できる?ゴミ扱い?

2: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:52:32.32 ID:q9t3uaIQ0
ゴミ
3: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:53:25.61 ID:d/voxu910
ゴミやろ
太宰治が今のなろうみたいな扱いやで
太宰治が今のなろうみたいな扱いやで
6: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:55:09.67 ID:nIJDuJKcp
小説なんてくだらない!
7: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:55:30.16 ID:9RK+5rnwM
「火星のプリンセス」のパクリやん
とか言われそう
とか言われそう
8: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:56:09.64 ID:nX1CRI800
三四郎とかラノベやろ
13: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:58:59.19 ID:e284Cdx5r
>>8
エアプにも程がある
エアプにも程がある
9: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:56:22.19 ID:e284Cdx5r
太宰が批判してたやたら改行する西洋の詩と形は似たようなもんだし文壇には上がれなくとも庶民にはウケそう
10: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:56:55.65 ID:d1p30IXz0
そんな前どころこか15年前でも鼻で笑われそう
11: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:57:18.73 ID:29IqjXhja
今よりよっぽど権威主義だからある程度教養と学歴ないと見向きもされんやろ
12: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:58:04.15 ID:r3vVbQ9Tr
ステータス…?チート…?
14: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:59:04.71 ID:YqH8Dqipd
時代的に日本語がおかしいって言われるやろ今でも言われてる奴あるかwwwwwww
15: 名無しの読者さん 2021/12/22(水) 19:59:12.93 ID:n7KwB9DS0
ステータスって何?
属性って何?
ゴブリンって何?
ここからやぞ
属性って何?
ゴブリンって何?
ここからやぞ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640170337/

せめてドラクエ発売後じゃないと無理そう
ディスカッション
コメント一覧
そのあたりも踏み台になってるから、早すぎる。ゲームやアニメを持っていかないとな。
ステータス・属性・ゴブリンはFF3が出た1990年以降ならクリアできるけど、
その辺じゃまだギルドって何? はクリアできないだろうなー(TRPGプレイヤーならともかく)
今世紀に入ってからじゃないときつそう
ノートPC、プリンター、指輪物語DVD、Wizを手土産にJ・R・R・トールキン(1892 ~ 1973)に会ってあなたの書いた小説や設定は未来じゃこうなってますよとで色々揉めてみたい。
それを横で聞いていたい。
昔のざまぁ系は妻と不倫を働いた男をぶち殺すとかそんなんやぞ
むしろ一つの方向性としてはアリだったと思うよ
言文一致運動でいかに文章を書き崩すかと模索してたんだから、崩しに崩しまくった口語体としてとりあえず考察対象くらいにはなる
特に漱石はトリストラム・シャンディで論文書くくらい何でもあり派だし
いや、仮に内容を理解できたとしても「この作者は具体性がない、独りよがりを小説にすべきではない」とか言われて終わりだよ
文学・小説なんて今も昔も基本はお気持ちの延長線上にあるもので、それをいかに作品たらしめるかなんだから
含むお気持ちの角度、鋭さはもちろん、包む文学の技巧も問われていく、すなわち芸術
昔の名作を今のラノベと変わらんなんて感想持ってるうちは相手にしてもらえない
スレでタイトル挙がってる『火星のプリンセス』なんかは先駆者補正で名作扱いされてる愚作の筆頭だけどな
いまや陳腐化しきった内容ばかりで「当時としては斬新だった」以外に評価すべき点がマジで何一つない
「現代にも通用する名作」とは天地ほどの開きがある
なろう小説は持っていくの無理そうでも、現代技法を……と考えてみたけど、
アウトラインプロセッサ、エディタ、かな漢字変換、辞書アプリ、ネット検索、Wikipediaが無いと死ねる。
アウトプット(清書?)はプリンタの代わりに手書きでいけそうだけど。
環境的にほとんど無理。