銀河英雄伝説も背景の世界観設定はそんなに凄く練られたものやないんやで
9: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 13:55:21.08 ID:vNX5Ex/Q0
意識高い系「めっちゃくちゃ真面目に考察したガチSF書くわ」
読者「分からん」
意識高い系「売れませんでした」
読者「分からん」
意識高い系「売れませんでした」

10: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 13:56:22.99 ID:3D7CJLhYM
>>9
コナン・ドイルやん
コナン・ドイルやん
27: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:01:45.27 ID:AH+PaglG0
>>9
銀河英雄伝説ってなろうとして投稿してたらどうなったん
銀河英雄伝説ってなろうとして投稿してたらどうなったん
31: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:02:29.61 ID:b3dfBsBoM
>>9
お兄様売れとるやんけ
お兄様売れとるやんけ
23: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 13:59:22.17 ID:8MCRM9mr0
妄想を文字起こそう思ってもその思いついた設定の背景や社会、世界観まで考えるともう無理や
30: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:02:28.29 ID:ymyfTO/ud
>>23
その辺深く考えんでええのがなろうやろ?
その辺深く考えんでええのがなろうやろ?
39: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:05:21.62 ID:8MCRM9mr0
>>30
そうなんやろうけどさ
その世界の歴史やどういう社会なのか詰めたくなるやん
折角創作するんなら凝りたくなるやろ
そうなんやろうけどさ
その世界の歴史やどういう社会なのか詰めたくなるやん
折角創作するんなら凝りたくなるやろ
44: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:06:28.78 ID:/cd17SqPF
>>39
その辺そんな求められてないからどこまで自己満足するかよね
その辺そんな求められてないからどこまで自己満足するかよね
49: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:08:13.00 ID:9Bzk5sY30
>>39
設定自体は練り込んでも何処までを読者に開示するかは別やしな
小説とか漫画とか読んでてもこういう設定あるけど〜って言いつつ作中ではそこは小出しされる程度だったり触れられてない作品も多いやろ
設定自体は練り込んでも何処までを読者に開示するかは別やしな
小説とか漫画とか読んでてもこういう設定あるけど〜って言いつつ作中ではそこは小出しされる程度だったり触れられてない作品も多いやろ
35: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:04:47.64 ID:d1wCPduS0
>>23
なろうは既存設定に多少手を加えるだけのが多いやろな
せやから異世界は異世界でもワンピースやハンタみたいなのは極端に少ないんやと思うわ
なろうは既存設定に多少手を加えるだけのが多いやろな
せやから異世界は異世界でもワンピースやハンタみたいなのは極端に少ないんやと思うわ
46: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:07:11.94 ID:T/1DQtyl0
銀河英雄伝説も背景の世界観設定はそんなに凄く練られたものやないんやで それを田中芳樹の半端ない中二文章力がくっそ壮大な世界観に見せてるんや つまりなろうっぽいありきたりな中世世界観やろうが文章力が凄ければそれなりに練られた世界観に見えるはずや
48: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:07:53.80 ID:UUzSHb37r
>>46
アニメの解説回とかめっちゃ面白いやん?
アニメの解説回とかめっちゃ面白いやん?
52: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:09:17.85 ID:PvzmOv510
>>46
面白いアニメや漫画も割と設定ガバの勢い重視みたいな作品のほうが多いもんな
ドラゴンボールとかその典型例だし
面白いアニメや漫画も割と設定ガバの勢い重視みたいな作品のほうが多いもんな
ドラゴンボールとかその典型例だし
55: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:09:45.15 ID:EfiVKzCK0
シャナみたいな造語だらけの作品今なら絶対売れんわ
読者がついていかないし
読者がついていかないし
57: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:10:21.90 ID:lQrFe7B+p
設定作るだけなら小学生でもできる
設定を元に物語描くのが大変なんやし
画期的な設定なんぞない120年前には枯渇論出てるし
設定を元に物語描くのが大変なんやし
画期的な設定なんぞない120年前には枯渇論出てるし
58: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:10:24.33 ID:MT3GkP1Yr
どんな駄文でも、何千文字も自分の脳内妄想を書き連ねて世界に公開するのってメチャクチャ労力いるからな
しかも後から見返してみるとクッソ恥ずかしいし
何年も続けとるやつ尊敬するわ
寝る前にちょっと脳内で妄想するぐらいが一番楽や
しかも後から見返してみるとクッソ恥ずかしいし
何年も続けとるやつ尊敬するわ
寝る前にちょっと脳内で妄想するぐらいが一番楽や
60: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:11:08.42 ID:pv53Jyjd0
寝る前に妄想ってよく言われるけど
普通にむずいわそれ、怖い化け物みたいなのが脳裏に浮かんで邪魔してくる
普通にむずいわそれ、怖い化け物みたいなのが脳裏に浮かんで邪魔してくる
62: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:11:40.75 ID:MT3GkP1Yr
>>60
かわヨ
かわヨ
64: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:12:16.04 ID:d1wCPduS0
>>60
『素質』あるよ
『素質』あるよ
63: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 14:11:59.87 ID:Z84dnc9Y0
ワイ冬休みの間にちょっとなんか書いたろ!と思ってたけど設定だけがどんどん膨らんでいく
王都と地方都市Aの間に河川航路が整備されたもんで、陸上交易の中心だった都市Bから都市Aに交易ハブとしての役割がシフトして、
そのせいで都市Aと都市Bの領主同士の仲が悪くなって……とかクッソどうでもいい事考えるのが楽しすぎる
王都と地方都市Aの間に河川航路が整備されたもんで、陸上交易の中心だった都市Bから都市Aに交易ハブとしての役割がシフトして、
そのせいで都市Aと都市Bの領主同士の仲が悪くなって……とかクッソどうでもいい事考えるのが楽しすぎる
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640667123/

実はわりとシンプルよね
ディスカッション
コメント一覧
まあ文章力つーかつまり演出力だな
面白い背景設定がありそうに見せられるかどうか
面白い背景設定があってもそう感じさせる演出力がなきゃ意味ないし、そういう風に見せるのが上手ければ別に作り込まなくても勝手にそう思われる
エヴァとかもそう、あれはすごい設定だらけに見えるっていうワクワク感を提供するオサレアニメなのにちゃんと回収するつもりだと思い込まれてややこしくなった
以前書いたことと矛盾するようなガバは論外としても、設定をどこまで詰めてどれくらい見せるか
もちろん設定をそのまま書くんじゃなく、描写の中でチラ見せするのは前提で
書きすぎず書かなさすぎず小出しにする程度が個人的には好みだけど、バランス難しいね
っぱガン×ソードよ
永遠のバイブルや
設定作り込みと言えばやっぱトールキン先生?
整合性というのは物語に引き込む魅力や熱い展開や勢いとかいったのがあれば読者たちが勝手に補足してくれるものだとおもう……その最強種がキン肉マン。
……思えばアンチの声の強い作品も物語の設定や重箱をつついているのばかりなので、本質的には同じものなのかもしれない。
世界まで行かずとも、一国、一社会を作り上げれば偉いと思う
その辺はトラブルが発生した時の構造的な問題やしがらみ、解決方法で表現できれば良いのだと思う
勇者が街中でチンピラを倒しました、ワーイで終わっては統治されてない地域になってしまう
駆け付けた治安維持要員がワイロを要求するだけでも色々察する事は出来る