何故なろう小説を世間は受け入れたのか? 昔はメチャクチャ馬鹿にされてたのに
1: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:23:18.31 ID:oqdE6APV0
ネットでも馬鹿にされてたのに今じゃ普通に受け入れて読んでいる人が多い

3: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:24:56.90 ID:iIYhk5FAM
今も下に見てるけど?
4: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:25:11.36 ID:9n/ThXKR0
今でもバカにされてるで
単体市場としては相変わらずニッチなんで
単体でなく物量で文化としては成り立ってるけど
単体市場としては相変わらずニッチなんで
単体でなく物量で文化としては成り立ってるけど
5: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:25:31.07 ID:qhzRfoYMd
モチーフがMMOまみれだからな
業界は任天堂機の外にある文化を盛り立てるためにゴリ押ししまくってる
業界は任天堂機の外にある文化を盛り立てるためにゴリ押ししまくってる
32: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:10:30.03 ID:CQl+sBf2a
>>5
業界は業界でも、「本の業界」の都合ってのが露骨すぎる気がする
業界は業界でも、「本の業界」の都合ってのが露骨すぎる気がする
59: 名無しの読者さん 2021/12/27(月) 06:07:36.55 ID:kuv0Xn590
>>32
出版業界は一番恣意的なゴリ押しが強い業界
言論の自由を謡いながらもっとも全体主義
出版業界は一番恣意的なゴリ押しが強い業界
言論の自由を謡いながらもっとも全体主義
6: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:26:15.56 ID:pAwJQ6qT0
昔の異世界ものって十二国記か
あれよかったよな
あれよかったよな
7: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:27:10.77 ID:BofDJm0X0
いつも思うんだが
普通にスキルとかレベルとか数値化するのが流行りなのか?
作者の表現力の問題のように思うんだが
普通にスキルとかレベルとか数値化するのが流行りなのか?
作者の表現力の問題のように思うんだが
10: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:30:18.30 ID:GFLPEX+JM
>>7
数値化すると強さが伝わりやすいんだろう
昔の漫画も超人パワーだの○○聖闘士とかクラスとか数値を使うし
数値化すると強さが伝わりやすいんだろう
昔の漫画も超人パワーだの○○聖闘士とかクラスとか数値を使うし
18: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:44:47.29 ID:MalFo4PM0
>>7
作家の表現力より読者の理解力だと思うよ
しかもMMO風味が多い所から見ると
若者じゃなくオタク中年がターゲットだし
業界から昔ながらのオタクの知能はこの程度って
認識されてんだろうね
作家の表現力より読者の理解力だと思うよ
しかもMMO風味が多い所から見ると
若者じゃなくオタク中年がターゲットだし
業界から昔ながらのオタクの知能はこの程度って
認識されてんだろうね
23: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:06:08.89 ID:L0mNLNvA0
>>7
おう、サム8の岸影を馬鹿にしてんのか?
おう、サム8の岸影を馬鹿にしてんのか?
8: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:28:36.34 ID:8m3q6hboM
今も変わらず馬鹿にされてるだろ
違いはなろう主人公以下のイキリ鯖太郎が登場して相対的にマシになっただけ
違いはなろう主人公以下のイキリ鯖太郎が登場して相対的にマシになっただけ
9: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:30:15.02 ID:DtEbOomD0
みんなの鑑賞眼が衰退してるから
コスプレ実写映画がそれなりに入るんだからもうひどい
コスプレ実写映画がそれなりに入るんだからもうひどい
16: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:42:36.92 ID:iIYhk5FAM
>>9
伝説になった実写版デビルマンだって今ならそこまで叩かれてないだろうな
伝説になった実写版デビルマンだって今ならそこまで叩かれてないだろうな
11: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:30:27.11 ID:AmIWqTvU0
ビートルズもバカにされてたのに今は神様扱いやろ
12: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:31:27.68 ID:ejSI6kRX0
小説より原作小説の漫画化の多さに辟易してる
本当に雨後の竹の子レベルで一気に似たの増えたからなぁ
流行と言われればそれまでだけど少しマンネリ化感じるわ
本当に雨後の竹の子レベルで一気に似たの増えたからなぁ
流行と言われればそれまでだけど少しマンネリ化感じるわ
74: 名無しの読者さん 2021/12/28(火) 01:40:21.79 ID:MHTBwxB/0
>>12
漫画大好きでよく読んでるが
ほんとに最近はなろうラノベのコミカライズ多すぎる
ネットでチェックしてると似たようななろうタイトルの多いこと…
マジでうんざりするわ
集英社なんかはあまりなろう系出してないが
KADOKAWA系列はなろう尽くしで終ってる…
漫画大好きでよく読んでるが
ほんとに最近はなろうラノベのコミカライズ多すぎる
ネットでチェックしてると似たようななろうタイトルの多いこと…
マジでうんざりするわ
集英社なんかはあまりなろう系出してないが
KADOKAWA系列はなろう尽くしで終ってる…
14: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:34:38.82 ID:t7/k+/q+0
並べられると区別が付かなくなるレベル
AKBなんかと同じ
AKBなんかと同じ
15: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:41:05.35 ID:cQmUll9s0
書籍化漫画化アニメ化ルートが確立されて一気に増えたねえ
17: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:43:45.62 ID:r5RBk2240
ファイナルソードだって一時期流行っただろ
糞であることが求められる市場もあるというだけだ
糞であることが求められる市場もあるというだけだ
19: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:45:39.46 ID:YmnRFOVg0
ドラクエ風世界が多すぎてなぁ
21: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:53:17.92 ID:9n/ThXKR0
>>19
ナーロッパはともかく
多くの作品でドラクエ設定を引きずりすぎだわな
ナーロッパはともかく
多くの作品でドラクエ設定を引きずりすぎだわな
20: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:50:11.06 ID:eiyAtLjV0
分かりやすいから
ごちゃごちゃしていると新規の人にはわかりにくい
今の任天堂とPSみたいなものだな
ごちゃごちゃしていると新規の人にはわかりにくい
今の任天堂とPSみたいなものだな
22: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 11:57:36.76 ID:8m3q6hboM
ドラクエ風と言うが実際はDQをパロったランスシリーズ由来だろ
サイコパス主人公奴隷ヒロインや誰でもステータス認識してるのやクソ神辺りは全くDQ由来じゃない
孫引きだから間接的な影響はあるがならウィズやUOやrogueまで遡れやってなる
サイコパス主人公奴隷ヒロインや誰でもステータス認識してるのやクソ神辺りは全くDQ由来じゃない
孫引きだから間接的な影響はあるがならウィズやUOやrogueまで遡れやってなる
24: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:06:34.76 ID:BGLvBQEK0
ねとらぼの投票で吸血鬼糞雑魚おじさんに負けてて、無職が怒ってたのは知ってる
60: 名無しの読者さん 2021/12/27(月) 06:21:53.31 ID:iPA6sXiap
>>24
無職は俺は好きだが嫌悪感を持つ人も多そうだと思う
クソザコおじさんは基本ギャグだし安心して観れるから希求範囲広そう
無職は俺は好きだが嫌悪感を持つ人も多そうだと思う
クソザコおじさんは基本ギャグだし安心して観れるから希求範囲広そう
25: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:13:41.07 ID:PiLVrUzX0
受け入れられだしたんじゃなくて、馬鹿にしてた層がそれすらに興味を無くした結果、相対的にそう見えるようになっただけじゃないか?
26: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:18:43.80 ID:r5RBk2240
ラノベやTRPGリプレイ界隈のネタがMMOと混ざってるだけでドラクエはほとんど関係ないぞ
27: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:30:26.18 ID:HUlpEtpBM
でもゲームじゃあんま受け入れられてないな
ソシャゲですら売れてる感じもない
やっぱ質が悪いのは目が肥えてると流行るに値しないんだな
ソシャゲですら売れてる感じもない
やっぱ質が悪いのは目が肥えてると流行るに値しないんだな
28: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:41:05.04 ID:9n/ThXKR0
>>27
この手のネタで話題になるたびに書いてるが
ノベライズとゲームシナリオって凶悪に相性が悪い
ノベル元にアドベンチャーにするのも困難なほど
この手のネタで話題になるたびに書いてるが
ノベライズとゲームシナリオって凶悪に相性が悪い
ノベル元にアドベンチャーにするのも困難なほど
31: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:05:56.39 ID:p8WsgVmt0
>>27
なろう系主人公って初めから最強なんでしょ?
ゲームにならなくね?
なろう系主人公って初めから最強なんでしょ?
ゲームにならなくね?
33: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:13:00.34 ID:1jWme8XT0
>>31
2DSTGの自機は設定上たった一機で敵の群れを蹴散らせるぐらい強いけどゲームになってる
2DSTGの自機は設定上たった一機で敵の群れを蹴散らせるぐらい強いけどゲームになってる
42: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 15:39:45.01 ID:AmIWqTvU0
>>33
ゲームってほとんどなろう系だよな
プレイヤーの腕次第とはいえ
ゲームってほとんどなろう系だよな
プレイヤーの腕次第とはいえ
72: 名無しの読者さん 2021/12/27(月) 15:52:52.40 ID:8wRQyqqL0
>>31
でも呂布だって最初から最強じゃん
でも呂布だって最初から最強じゃん
29: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 12:47:26.32 ID:q1QnWxUVM
まぁでも元々ラノベ作家とかメチャメチャ馬鹿にされてたしな
なろう作家のほうがマシなのすらいるくらいだから受け入れられたのはしゃーない
なろう作家のほうがマシなのすらいるくらいだから受け入れられたのはしゃーない
30: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:02:22.38 ID:Mlb1plej0
ドラクエを受け継いでる要素は勇者だな
世界のルールに定められた勇者とか言う存在が規定されてるところ
世界のルールに定められた勇者とか言う存在が規定されてるところ
34: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:13:35.26 ID:2AkMDbOk0
バカにされてたのはなろう小説じゃなくてなろう系小説だろ?
35: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:17:30.00 ID:UXUGo+ih0
客が楽できる工夫をちゃんと盛り込んでたからじゃないの?
37: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:28:13.99 ID:23OTA29b0
落ち込んでる時に俺すげー無双でスッキリだろ
浮かばれない時は現実逃避だよ
浮かばれない時は現実逃避だよ
38: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 13:41:45.00 ID:GwfOZDqa0
クソ長説明タイトルの内容が5話くらいで全部回収されてしまってあとは延々と消化試合
41: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 14:34:23.62 ID:I5pB5MZN0
バカにしてるやつは裏を返せば
「素人が売れて羨ましい」だから
単なる嫉妬よ
おもろいやつはおもろいし
つまらんやつはつまらない
「素人が売れて羨ましい」だから
単なる嫉妬よ
おもろいやつはおもろいし
つまらんやつはつまらない
45: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 17:31:55.96 ID:bnp7M3Rd0
よくも悪くもいろいろ有るからの一言に尽きるだろ
人気上位に上がるような安易なチート作品が嫌いなゲハ民でも
最果てのパラディンなんかは普通に好きそう
人気上位に上がるような安易なチート作品が嫌いなゲハ民でも
最果てのパラディンなんかは普通に好きそう
48: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 18:58:55.61 ID:0Su9Tfsd0
受け入れられたというかそういう趣味があると認知されて事前に調べようができた
嫌な人は避けて別の系統のものを読むようになったというだけ
嫌な人は避けて別の系統のものを読むようになったというだけ
49: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 18:59:44.44 ID:ibKsC4Ta0
主人公が苦労したり痛い思いする部分をサクッとカットして
俺ツエーなどの美味しい部分だけを見れるようになってるのがなろう小説と言われる奴だからだろう
おかげで敵キャラや展開もテンプレしてて数話見るとだいたい飽きるけど
俺ツエーなどの美味しい部分だけを見れるようになってるのがなろう小説と言われる奴だからだろう
おかげで敵キャラや展開もテンプレしてて数話見るとだいたい飽きるけど
52: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 19:58:41.93 ID:O3h02Y9e0
今だって馬鹿にされてるがな
ただ、なろう以外があんまり売れてないから相対的に評価されてる(ように見える)だけ
売れてるって言っても極一部のノイジィマイノリティが騒いでるだけだが
ただ、なろう以外があんまり売れてないから相対的に評価されてる(ように見える)だけ
売れてるって言っても極一部のノイジィマイノリティが騒いでるだけだが
53: 名無しの読者さん 2021/12/26(日) 20:05:13.13 ID:nrZXao8i0
認められたと言うか一時期ネットに晒され馬鹿にされまくった12才以上の人が書いてたらヤベーだろっていう駄文が目に見えて減って
晒して馬鹿にする外野が減っただけで圧倒的に石が多い玉石混交な界隈である事は変わらん
ただ探す手間はかかるけど無料で商業レベルの作品を見る事が出来る利点があるから個人的にはなろうは嫌いじゃない
晒して馬鹿にする外野が減っただけで圧倒的に石が多い玉石混交な界隈である事は変わらん
ただ探す手間はかかるけど無料で商業レベルの作品を見る事が出来る利点があるから個人的にはなろうは嫌いじゃない
出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640485398/

アフィが対立煽りしても儲からないぐらいには受け入れられてきてると思います。
ディスカッション
コメント一覧
受け入れたのではない。逆。意地でも受け入れない奴らが消えただけ
彼らが作り出していた「何がなんでもなろうを馬鹿にする」流れが無くなっただけの話
まぁ、そういう盲目的に批判される空気が無くなった事自体を「受け入れられた」と言うのであればそうなのかもしれないが・・・個人的にはまだマイナスがゼロになったに過ぎないと思う
受け入れられてないどころか無視されてるんだけど
出版とかアニメ関係の企業があの手この手で売れてるってことにしたがってるけど
内容が内容だから一般人の目には止まっても無視される
おまけにステマもダイマも滑って露骨な絶賛だけ浮き彫りになって
でも直接社員がー工作がーなんて言うのも無粋だからなろう読者はーって今も馬鹿にされてるわけだ
申し訳ないけど消費者舐めすぎ
何を根拠にそんな事言ってるの?
「より下の方の世間」相手の商売へシフトしただけ。
小説を読めない、マンガしか読まなかった層でも読めるようにレベルを下げ、
最終的には全ページ挿絵付きで短文が添えられるだけの小説になると思う。
現代における本質宗教であり、商業の建前で規制されんから
日本は昔キリシタンが蔓延してそれを法で無理やり剥がすしかなかった過去を考えたらな
皮肉なことに現実的な無宗教の底辺者たちのその思想が新しい教えを生んだ
バカにされてるされてない以前に、ラノベやそこらは時代遅れな5ch界隈で陰キャが話題扱ってるだけで世間一般に従来のラノベとなろうの区別なんかついてないだろ
テレビではそもそも小説界隈の話とか滅多にしないんだからラノベの話もろうの話も当然もっとやらないし、ツイッターでもアニメアイコンのキモい奴とサブカルくせえキモい奴しかなろうがどうこうとか語ってねーし
ウェブコミで「異世界転生とか悪役令嬢ってやつここ数年よく見かけるなあ」「よく知らんけどウェブ小説の流行りなんでしょ?」くらいが平均だろ
信者もアンチもまとめてキモいオタクな人達としか思われてないぞ
むしろ一部の人間が大声で馬鹿にしてるのを大多数と錯覚してただけ
実はネットの中でも超マイノリティーだっただけのこと
フリーザー:私の戦闘能力は、53万です。