ラノベ←文章もストーリーも幼稚すぎる 文学・一般小説←オタク要素なさすぎてつまらない

1: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:00:12.71 ID:j7suUnvD0
この中間のちょうどいい小説はないんか…?

4: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:00:56.04 ID:VwyPY07I0
エ口ゲ

12: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:03:01.58 ID:j7suUnvD0
>>4
エ口ゲはいいよな。ラノベよりは確実にストーリーも文章力もレベル高い印象や。とくに昔のは

5: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:01:20.41 ID:qb5XglljM
氷菓

6: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:01:28.42 ID:j7suUnvD0
なろうとか俺ガイルとかは糞つまんなかった
ハルヒでギリギリ許容範囲かな。ハルヒ以上のストーリーと文章力のラノベ教えてくれ
それか普通の小説でオタク的要素ある面白いやつ

14: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:03:05.27 ID:XXgdZJ/T0
>>6
このすば
話の展開が小慣れてて文章も上手い

7: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:01:55.83 ID:TbvuQQizM
自分で書けそれが一番ええぞ

8: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:02:14.63 ID:j7suUnvD0
>>7
めんどくさいやん

9: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:02:45.35 ID:xKUc2BaE0
谷崎潤一郎やね

23: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:05:11.17 ID:j7suUnvD0
>>9
谷崎は嫌いやないけど、なんかやっぱ文学的っちゅーか
オタク向けの美少女みたいな非現実的な潔癖さみたいなのがないのがちょっと苦手や

29: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:06:14.69 ID:TbvuQQizM
>>23
NTR好きにはええと思うわ

33: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:07:27.72 ID:xKUc2BaE0
>>23
でも痴人の愛の序盤とかキュンキュンする
後半はもう終わりだよ

10: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:02:55.29 ID:PL+Tc0gwr
東野圭吾みたいな薬にも毒にもならないやつ

15: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:03:29.88 ID:j7suUnvD0
>>10
東野とかゴリゴリに一般ピーポー向けやん。オタク馬鹿にしまくってて腹立つわ

16: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:03:33.36 ID:Uly5V5LY0
メディアワークス文庫でよさげなの漁れば?

17: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:03:40.46 ID:TbvuQQizM
十二国記とかグイン・サーガ読めばええんちゃう

19: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:04:24.61 ID:CYYKJ0KJ0
伊坂幸太郎

20: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:04:34.20 ID:hp6RzZRj0
そういう層に刺さったんが化物語とかやない
ワイは読まなかったからズレたこと言っとるかもしれんけど

21: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:04:34.34 ID:SspW5yQ70
スリップストリーム文学というジャンルがある
ミステリやSFなど本来は大衆小説のジャンルを純文学まで昇華させたもの
まずは舞城王太郎の好き好き大好き超愛してるを読みなさい

22: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:04:35.74 ID:iwmdAUCL0
ハヤカワ読めハヤカワ

24: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:05:21.73 ID:fTWkxnJH0
映画見ればええのに

25: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:05:36.57 ID:GpcusHHwa
村上春樹でええやん

26: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:05:40.82 ID:y6fVQcHMM
メフィスト賞のやつとか?
すべてがFになるとか化物語とかええんちゃう?

27: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:05:46.11 ID:TbvuQQizM
吸血鬼ハンターDとか菊地秀行のやつ

30: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:06:32.59 ID:EVutRAPi0
そこで児童文学よ

31: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:06:33.55 ID:xM1aqlhy0
一般小説ってラノベより遥かに広いからな
読むもん間違えただけやろ、次いけ次

32: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:06:41.03 ID:aer+0fDq0
宮部みゆきの小説でも読んでろ

34: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:07:31.14 ID:j7suUnvD0
まあSFは無難っちゃ無難やが
恋愛系が読みたいな。一般向けは主人公がオッサンとババアだったりまんさん向けだったりしてウンザリや
少年漫画っぽくてまんさん臭のない恋愛ものが読みたい

35: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:07:42.17 ID:QknMwJ0y0
昔のオタクはSFとかミステリとか読んでたやろ

36: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:08:04.00 ID:F0rcQgyq0
煽り抜きで村上春樹やろ 
目が覚めたら双子の美少女が横に眠ってる話とかお母さんに置いてけぼりにされた女子中学生と旅するオッサンの話とかお前らむきやん

38: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:08:15.58 ID:Oa5dzSeG0
オタク=アニメオタクくらいのノリやん

40: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:08:35.25 ID:wXJYMVtba
シャーロックホームズくらいがちょうどええな

41: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:08:41.32 ID:xKUc2BaE0
つーかアニメ化されたラノベじゃない小説読めば良いんじゃねえのか
響けユーフォニアムとか中学の国語の教科書みたいな文章だった

42: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:04.70 ID:gl9mliH0d
村上春樹
森博嗣
京極夏彦
冲方丁

中二マインドを刺激するのはこのへんや

48: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:51.18 ID:M7gPY6qS0
>>42
冲方丁のばいばい、アース好き
他人に薦める気はせんけど

43: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:24.89 ID:4I3c8nQz0
伊坂幸太郎でよくね?
登場人物を美少女で脳内補完すればキモオタ向けに変身するで

44: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:36.21 ID:H5qqjRw7a
GOTHは?

45: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:45.19 ID:dozdOhME0
東野圭吾がオタクバカにしてたことなんてあったっけ

46: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:47.85 ID:2wX5OvJB0
たしかに一般の小説のキャラクターってほとんど成人してるよな
高校生がメインの有名な一般小説ないの?

55: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:31.38 ID:Oa5dzSeG0
>>46
氷菓?読んでないから詳しく知らんけど

47: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:09:48.04 ID:q8Di49P10
それこそなろうで探せばええやん
人気ないからランキングには乗らんがいっぱいあるで

49: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:10:02.72 ID:oqMKxKqvr
1984でも読めばいい ネットで無料で読めるし意外と短い ラノベ感が欲しいなら夏目漱石の適当な短編だな 悪ノリが行き過ぎたシャフト感あっていいぞ

50: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:10:03.16 ID:j7suUnvD0
文学はなあ、当たり前やけど醜いものや汚いものにさえ美を見出すというところが素晴らしいとは思うんやが
ワイはやっぱそうじゃなく醜さや汚さを完全に取り払った潔癖症的なオタク向け美少女が見たいわ
一般小説でそんなキャラがいる作品なんて存在せんやろな

59: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:12:00.63 ID:xKUc2BaE0
>>50
三島由紀夫の潮騒とか

67: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:13:02.85 ID:j7suUnvD0
>>59
あれ爽やかでええよな。ワイは好きやで
ただやっぱ三島も文学者やから醜さ汚さから逃げない非オタク的なところが苦手や

121: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:06.85 ID:SspW5yQ70
>>50
すごくいい分析
結局オタクは醜いものを見たくないが原動力なのかもな

126: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:39.80 ID:IkYcnaVRp
>>121
エログロ好きなオタクいっぱいいるじゃん

135: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:22:29.70 ID:SspW5yQ70
>>126
それは性癖じゃないの?

155: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:24:28.91 ID:IkYcnaVRp
>>135
そんなリョナラーみたいなのは極一部だろ

175: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:26:37.23 ID:temNlFwwx
>>50
村上春樹がノーベル賞とれないのは女性の人物描写が薄すぎるんじゃないかってどっかで外国人の文学者に言われてたわ

52: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:04.23 ID:Esw5W7a6d
ラノベって思ったよりライトすぎる
推理小説しかないよ

53: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:25.72 ID:apYm4kFT0
魍魎の匣でも読んどけば

54: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:30.91 ID:rFye/EhMa
桜庭和樹が直木賞取ったやつとか読んだらええんちゃうかな
ラノベと一般文芸両方で書いてるし

56: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:39.21 ID:0ry5kfnI0
貴志祐介

57: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:42.81 ID:j7suUnvD0
このすばはアニメ見たからあんま期待できんわ
ハルヒ以上のストーリーと文章力があるとは思えん

66: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:13:00.75 ID:XXgdZJ/T0
>>57
ハルヒって文章ゴミやろ

69: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:14:05.15 ID:j7suUnvD0
>>66
そうか?ラノベとしてはわりとレベル高いし読みやすいと思うんやが
そりゃ筒井康隆とかと比べたらあれやけどさ

77: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:22.86 ID:oqMKxKqvr
>>66
ハルヒは文体と作品がマッチしてるからあれでいいと思うわ 高尚ならいいってもんじゃない

89: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:16:44.08 ID:XXgdZJ/T0
>>77
作風にマッチとかの次元じゃなくじゃなく助詞まともに使えてないとか初歩的な部分でゴミ

80: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:32.93 ID:xKUc2BaE0
>>66
唯一買ったハルヒの1巻と友達に借りたバニーガール先輩しかラノベ読んだことないけど文字の量が全然違ったわ
ハルヒは読むのに3日ぐらいかかったけど後者は1時間かからなかった

58: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:11:50.36 ID:oqMKxKqvr
皇国の守護者の原作とかいうイマイチ知名度のない作品 漫画家されてない2巻からが本番 なお面白さのピークは漫画に収まりきってる模様

60: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:12:01.79 ID:F0rcQgyq0
んじゃ坂口安吾の白痴

61: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:12:04.78 ID:jUrF+jz30
キャラ文芸大量にあるやろ
ビブリア古書堂の事件手帖とか東野圭吾のガリレオシリーズもそうや

62: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:12:05.18 ID:cF5JN1HG0
夢枕獏あたり読めばええやん

64: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:12:13.32 ID:o93Sqwyz0
武田綾乃とか綿矢りさの読みやすい

68: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:13:36.28 ID:vxWYu0+Da
今の文学はほとんどエンタメやん

75: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:14:59.82 ID:j7suUnvD0
>>68
でもオッサンとババア主役のばっかじゃん
漫画アニメみたいに当たり前のように学校が舞台で高校生が主人公ヒロインなのが見たい

85: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:57.46 ID:vxWYu0+Da
>>75
朝井リョウとかおもくそその設定で純文学顔してるが?

70: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:14:10.85 ID:oqMKxKqvr
推理ものなら東川篤哉の鵜飼探偵シリーズが面白いわ テンポよくポンポン進む推理ものって滅多にないんだよな それをコミカルにリズム良く謎解きしていくから読書が苦手な人間にもオススメ

71: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:14:23.18 ID:jbWR+KDRp
重松清でいいじゃん

74: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:14:46.61 ID:apYm4kFT0
キャラ文芸の最高峰は結局GOTHなんよ
夜可愛すぎるわ半分人殺しやけど

76: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:00.10 ID:rFye/EhMa
指輪物語の原作ってそんなに面白いもんでもないとか聞くけどそうなんかな
ナルニアも読んだ方が良いかなって聞いたらそこまでおもんないから読まんでもええでって言われた

119: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:00.97 ID:ZzW2X1Fba
>>76
序盤はそんなに面白いもんでもない
読んでるうちにだんだん面白くなる
ただ、めちゃくちゃ長いから読まんでもええという意見もわかる

78: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:24.62 ID:QRjuhdQf0
メディアワークスみたいなの読めばええやん

82: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:40.41 ID:mzO4C61C0
ドラクエの小説とかちょうどええと思うで

84: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:15:54.73 ID:40bnjx52p
なんか一周回って落語とか嗜み始めたわ
なんやこの現象

88: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:16:35.45 ID:LK7G4k9kp
おっさんがおっさん主役の作品を読みたがらない謎

90: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:16:49.32 ID:j7suUnvD0
なんかさあ、伝わるかどうかわからんけど、
漫画アニメが学園を舞台にするのと一般小説が学園を舞台にするのって、全然別物なんだよな

何が言いたいのかって、漫画アニメはごく自然に「非リアル的お約束的アニメ的学園」を舞台に話が進むんやけど、
一般小説はなんというか「リアルの日本の高校生」を上から見下ろして、なんか軽く小馬鹿にしながら描いてる感じがするんや
それがめっちゃ気持ち悪いんや。わかるやつおる?

101: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:18:35.07 ID:QRjuhdQf0
>>90
穿った味方しすぎや
ラノベと一般小説にそんな違いはないで
作家の問題や

91: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:16:53.16 ID:TbvuQQizM
なろう読んでるのも意外とおっさんやろ

92: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:16:56.24 ID:QRjuhdQf0
十二国記でええやん!

94: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:17:12.95 ID:XgBeKR3S0
新潮NEXの作品とかがそれちゃうの?

95: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:17:15.90 ID:uskrxeEb0
西尾維新は一般文学レーベルでラノベ出したら当たりましたって奴だからな…

96: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:17:22.62 ID:rFye/EhMa
剣客商売はジジイ向けの俺TUEEって言われてるし

97: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:17:47.15 ID:jzFKXBUO0
GOTHはええな
厨ニ感たまらん

98: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:17:53.36 ID:QfWtCA6Gd
ハリーポッター定期

99: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:18:09.58 ID:0R0PEiWwp
純文なんて青年になる過程での苦悩みたいな作品たくさんあるだろ

100: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:18:15.58 ID:o93Sqwyz0
スターツ文庫ならJK主人公の大量のあるやろ

102: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:18:38.80 ID:604JdU7Gd
アニメ化しそうでしなかったキマイラシリーズをすこれ
主人公フルチン覚醒シーンだけはほんま見たいんやけどな

103: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:06.95 ID:j7suUnvD0
一般小説が描く学園物って、なんか「キャラクター」じゃなくて「生きたリアルの未成年の人間」って感じがするんや
知的な大人の視点から見た「今時の若者」を俯瞰して他人事のように描いてるというかさ
うーん伝わらなそうや

109: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:45.53 ID:58e1XyJNM
>>103
ガガガのラブコメ読んだら憤死しそう

111: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:49.59 ID:TbvuQQizM
>>103
キャラを立てることを目的としてないからそうなるんやろ

129: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:22:03.07 ID:j7suUnvD0
>>111
まあそうやな
だからこそレベルの高いラノベがほしいんや
一般エンタメ小説は苦手や
文学まで行くとレベル高すぎるから逆に好きやけどな

146: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:36.45 ID:uskrxeEb0
>>103
初期の西尾維新は一般レーベルで出してたのでそれに相当する批判を浴びていた
例えば小説で天才メカニックというキャラクターを出した場合、行動や性格を描く事で、キャラクター性を表現するが、西尾維新のそれは、天才メカニックですだけで天才メカニックを表現して、性格や行動は主人公に甘える少女しか描いていない、という感じ
天才メカニックなら天才メカニックらしさを文章で表現しろと
ただ属性つけただけの女子じゃねーかと

168: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:26:00.65 ID:uskrxeEb0
>>146
しかしそんな西尾維新が爆発的ヒットを飛ばしてしまったもんで、読者が求めていたのは、天才メカニックじゃなくて、主人公に甘える女の子だっただけなのだって事になって、批判は逆に、小説界に新しい風を吹かせたとかそういう方向になっていった

167: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:25:59.79 ID:QLlalTnZ0
>>103
まあ言いたいことはわかるで
ワイも文学読者やけど人文界隈が重んじる人間性とか特定のクラスの人間の特徴付けとか人を鋳型に入れて理解しようとする態度は心底気持ち悪いと思っとる
それでリアリズムな本質看取が出来てると思ってるようなとこもいっそうキモい
それに比べたら書きたいもん書いてるだけの方が清々しくてええのに人間の生々しいとこに目当てないと「人間を書けてない」とかのたまう自意識過剰さが気色悪い

105: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:18.69 ID:dCh54oXep
共喰いなんて主人公学生じゃん

106: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:30.49 ID:ZzW2X1Fba
最近のSFのなめらかな世界とその敵、だっけ?
前に読書部で勧められたけどああいうのが名作なんか?

107: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:38.11 ID:xwioPzkp0
イリヤの空読むといいよ

110: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:19:45.60 ID:lnnmWayK0
結局このすばやらリゼロやらラノベとして最高評価レベル貰ってる奴読むしかなくない?

115: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:20:21.42 ID:Nxn6GItA0
リゼロはアニメで良くね
どうせ3期やるし絵がこっちほうが上やん

116: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:20:34.32 ID:TTAj7Ml1a
有頂天家族とか読めばええやん

117: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:20:36.24 ID:lWsL3otra
むしろオタク要素込み込みの一般小説が一番きちい

コンビニ人間とかラノベだろ

127: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:42.47 ID:6UFd9sGgM
>>117
コンビニ人間はコントみたいでおもろいやん
村田沙耶香は他の作品も面白いぞ

149: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:24:11.44 ID:lWsL3otra
>>127
ドタバタコメディラノベやぞ

118: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:20:52.68 ID:0/H997620
というかそんなハルヒ好きならずっとハルヒだけ読んでろよ

124: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:32.74 ID:jlY3bUEcr
ワイも本読んでみたい
笑えるやつがいい

134: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:22:24.67 ID:xKUc2BaE0
>>124
岸和田少年愚連隊おすすめ
または東海林さだおのエッセイ

125: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:38.55 ID:TbvuQQizM
指輪物語は1巻で挫折したやつ多そう

128: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:21:48.50 ID:O6f30P9G0
薄っぺらいキラキラしてる青春小説なんて腐るほどあるやろ

132: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:22:13.57 ID:ZzW2X1Fba
>>128
ボトルネックとか好きそう

144: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:21.36 ID:j7suUnvD0
>>128
まんさん向けの薄っぺらいキラキラ小説は嫌いや
少年漫画ラブコメみたいな真っ直ぐな感じのがええ。ラノベならそれを書けると思うんや
でも大半のラノベってストーリーと文章力が悲惨やからな。俺ガイルやはがないが代表面してる時点でお察しや

162: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:25:06.61 ID:YsVL9aDM0
>>144
少年漫画のラブコメが真っ直ぐ・・・?

173: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:26:24.61 ID:m4MVLrnwd
>>144
ラノベの文章力はめっちゃ高いレベルにあるで
一般文芸の方がずっとひどい

136: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:22:42.85 ID:5EHeAL7j0
なお富野由悠季とか言う小説家

143: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:12.95 ID:TbvuQQizM
>>136
ガイア・ギア電子版出せよ

153: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:24:25.67 ID:5EHeAL7j0
>>143
黒歴史なのでダメです

140: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:08.43 ID:aNb4hGw60
昔のエロゲが一番肌に合いそう

141: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:09.05 ID:GVGeq8jl0
司馬遼太郎はオタク向けでおすすめ

151: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:24:16.74 ID:xKUc2BaE0
>>141
花神とか俺ツエーだよな
ただ登場人物多すぎて混乱する

142: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:11.18 ID:K4OYBbA00
伊坂幸太郎の作品のキャラってかなりラノベっぽいよな
ゴールデンスランバー見たが見た目ヒョロガリ陰キャだけど実は連続殺人犯ってキャラクターがハッカーの真似事みたいな事してて笑ったわ
ナイフでガチムチの警察相手に戦いだすしあいつの存在完全にラノベやろ

147: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:23:38.60 ID:l/yFHpSYd
森見登美彦は?

160: 名無しの読者さん 2022/01/06(木) 18:24:52.92 ID:j7suUnvD0
>>147
かなり正解に近い位置にいる

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641459612/



>>90
ちょっとわかる

関連記事なろう小説がアニメ化されるということは、日本人の精神年齢が幼稚化しているということ

「小説に文章力なんて求めてない」という読者が……

ラノベを読んでみたくて西尾維新読んだけどノリがオタク臭くて合わなかったから何かオススメ教えて