小説家になろうの作品が全部なろう系ってわけでもないんだよな……
1: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:26:57.566 ID:KfS62Mhh0
普通のやつも結構あるから毛嫌いしないで検索して?

2: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:27:29.066 ID:q10DK91l0
なろうとなろう系の違いとは
3: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:27:40.878 ID:QSJ8e42Vp
なろう系ではなくてなろうだもんな
4: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:27:57.348 ID:wAixnlVx0
なろう系ってなろうの作品って事じゃないの?
10: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:30:05.990 ID:KfS62Mhh0
>>4
昔→小説家になろうに掲載されてる作品全体
今→文章系タイトルから始まるお前らが嫌う作品
昔→小説家になろうに掲載されてる作品全体
今→文章系タイトルから始まるお前らが嫌う作品
5: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:28:15.104 ID:mv9aVIZO0
逆になろう以外にもなろう系はいっぱいあるのだ
6: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:28:33.631 ID:Uq5qenz60
なろうは小説家になろうのサイト自体の事でなろう系はいわゆる異世界転生とか俺つえーみたいな作品のこと
7: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:28:50.176 ID:e00G3Qx10
普通のやつなら出版されてるやつを読むわ
8: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:28:50.536 ID:VbhGMcBVd
なろう産となろう系の違いだよな
案外なろう系でちゃんと終わってる奴て少ない
案外なろう系でちゃんと終わってる奴て少ない
12: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:31:28.578 ID:KfS62Mhh0
>>8
伸びないと打ち切りエンドかエタだからなぁ
伸びないと打ち切りエンドかエタだからなぁ
9: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:29:25.900 ID:pUcufHysM
お兄様はなろう系?
転生してないから単なるなろう作品?
転生してないから単なるなろう作品?
11: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:30:25.471 ID:+nd1kn/nK
完結したやつから読めば良い
13: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:33:07.973 ID:VbhGMcBVd
ちゃんと終わってないのに完結タグ付けるのもやめてほしい
14: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:38:01.994 ID:rX0FkhGS0
ちゃんとした本読むからいりません
15: 名無しの読者さん 2022/01/12(水) 20:39:12.509 ID:VbhGMcBVd
無料の配布物を冊子化したものとちゃんとした書籍を同列に比較するやついるよね
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641986817/

掘ることに楽しみが見出せないと向いてないやろね
ディスカッション
コメント一覧
>普通のやつなら出版されてるやつを読むわ
>ちゃんとした本読むからいりません
それはそうなんだけど、「こういうのが読みたい。でもない」場合も多々あるだろうしさ。
つっても、あんまりニッチだと自分で書いた方が早いんだけどw
>あんまりニッチだと自分で書いた方が早いんだけどw
バブル期のプログレ寄りメタルバンドの人みたいなこと言いますね
バブル期のプログレ寄りメタルバンドがぴんとこないので、明後日の返しだったらすみません。
僕の場合、「俺はこういうのが読みたいんじゃー。どっかにない?」って挙げたら「自分で書こうね」って返される自信があるので……
「好きなキャラのえっち絵がなくて自分で描くしかなかった連中だ。面構えが違う」と古事記にもある通り、創作は「これがないから欲しい」が原動力の柱だから珍しいことじゃないゾ
他者(出版社)が評価したものしか評価しない人っていっぱいいるよね。
まぁ、砂漠(投稿小説)の中から
ひと粒のダイヤ(自分の好みの作品)を探すのは現代生活では
なかなかできることじゃないけどさ。