一昔前のオタクは日常系アニメ好んでたのに、今はなろう系とかの非日常系好むのは何故?

1: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:45:04.07 ID:KeLvhgE00
完全にオタクの質が下がったよね

2: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:45:49.75 ID:ZaK5K1GK0
どっちもキモい

3: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:46:21.84 ID:yAF2DI3S0
なんも変わってないやん

4: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:46:26.29 ID:se4RC4sH0
なろうはまた別の人種や
オタクというよりは知能と人格両方最底辺のやばい集団

7: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:50:56.59 ID:i8Y4Zxrad
>>4
でもきららアニメよりも続編作られるよね

55: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:23:55.99 ID:ZK+4JFd30
>>4
後半は同意も否定もできんが、ワイもオタクが入れ替わったんやと思ってるわ
00年代にアニメ見てた層で今もアニメ見てる人ってどんくらいおるんや?

5: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:46:41.66 ID:PEfWbrbzr
日常系(非現実的)

6: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:49:22.39 ID:+Kd9Bfcjd
日常系もなろうも垂れ流すのにいいだけやろ
見逃してもなんの後悔にもならん

8: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:51:36.64 ID:5q/tOOox0
どっちもゴミやぞ

9: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:52:22.98 ID:HFoSemYF0
年取って学生時代の日常に共感できなくなり過ぎたんや

11: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:53:20.80 ID:KeLvhgE00
>>9
それってつまり新規のオタクが産まれてないってこと?色んな意味でなろう系未来ないな

10: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:52:57.09 ID:VftLX2c/0
それよりオリジナルアニメとかいうゴミが減ったのはええわ
アレたまに当たるだけで基本なろうレベルのゴミで嫌いやわ

12: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:54:29.07 ID:gazQoitg0
そろそろ一周回ってロボアニメ復活しねえかな

13: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:55:47.22 ID:KBOxAYOWd
>>12
なろうの最終兵器
乙女ゲーはロボだぞ

15: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:55:58.18 ID:rKSM2aJy0
>>12
そのためには子供向けロボットアニメの復権や
頭こねくり回す系はエヴァでもうおしまいや

23: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:07:33.82 ID:i8Y4Zxrad
>>12
ロボットアニメ衰退という言葉にツイッターのオタクがマジギレしてたの草

30: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:11:34.01 ID:DLZukIEN0
>>12
前期めっちゃロボアニメあったけどほぼ全滅したな

14: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:55:51.45 ID:pjn59kvH0
日常系は海外で売れないから

16: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:56:01.45 ID:W8u9ma9L0
海外がきらら系ウケなくてなろう系はウケるからアニメが作られるってだけやぞ

17: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:56:53.34 ID:rKSM2aJy0
今はただの日常系やなくてオッサン臭い趣味に高じる女子高生の日常系にランクアップした

18: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 14:56:57.95 ID:jac1i0fxM
一昔前のオタクがもうやり直せないところまで歳を重ねただけや

19: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:01:32.26 ID:yF/RGrDX0
なろうってウケてる層って現実逃避したい底辺が殆どやろ

21: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:04:34.66 ID:W8u9ma9L0
>>19
娯楽自体は生きる上では必要無いんだから現実逃避では?

20: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:02:35.87 ID:DLZukIEN0
あと残ってるなろうの最終兵器なんかあんの?

33: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:12:58.36 ID:BpBYjyQyd
>>20
黙れドン太郎

22: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:05:21.52 ID:DLZukIEN0
ゆるキャンとかスローループとかやっぱ見ててつまんないもん
廃れるのは必然

24: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:07:55.46 ID:z9bsPGyGd
日常系は半分VTuberにでもいったんやないか
女のような物体が可愛ければええんやろ

28: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:10:49.88 ID:U4q9pWms0
>>24
実際芳文社一番の敵な気がする

34: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:13:45.33 ID:W8u9ma9L0
>>24
まぁ色んなオタクコンテンツのユーザーが少なからず取られてるとは思うけど
日常系好きな層がVtuberにそこまで食われてないと思うぞ
一番ダメージ受けてるのは間違いなくソシャゲ

25: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:08:17.52 ID:wO4iCzUTr
なろうってもう数年も流行ってるんやけど
いつまでもおっさんオタクがこき下ろしてるの流石にやばいで

40: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:18:27.80 ID:se4RC4sH0
>>25
×流行ってる
◯知的ボーダーの底辺中高年向けコンテンツとしての地位を確立した

48: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:20:21.06 ID:8gPNs1Hjr
>>40
そう思いたいだけやろ 
ソースはなんJか?

50: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:21:27.67 ID:i8Y4Zxrad
>>40
なろう系は有吉や吉沢亮も見ている一般コンテンツ

26: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:08:45.37 ID:1b09iWj90
逃避の仕方が変わっただけだろ
ゲーム脳ファンタジーの世界へ

27: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:09:40.52 ID:UDzL7mc00
立ち食いそばみたいなアニメが増えた

42: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:18:36.44 ID:i8Y4Zxrad
>>27
亭主の意識高い系ラーメンよりも昔ながらの中華そばの方が客は求めるんや

54: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:23:29.79 ID:gGRYrYBh0
>>42
たぶん10秒でありあわせの素材組み合わせて出来上がってすぐ食って終わり
って意味やと思うで中華そばとは関係ない

29: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:11:04.83 ID:cXq1obMm0
コンテンツの消費速度速くなり過ぎてもう訳が分からん

32: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:12:29.00 ID:lPMNf9pH0
日常系まじで減ったよな

35: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:14:12.76 ID:h+FBF26e0
日常に夢がないからなあ
完全に世界変わらないと楽しくないわ

36: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:15:54.61 ID:I0rG9MIea
今まで一般人に白い目で見られてきた先代オタクが新しい価値観を否定する側の人間になってどうするよ

41: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:18:35.07 ID:ROcVdkiG0
>>36
せやな
少なくないオタクが排他的で保守的になってる

37: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:16:05.74 ID:sW1OljAj0
現実がクソだから

38: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:16:31.72 ID:1OgAApnDd
日常系にあったファンタジーな部分が肥大しただけで
なろうも系統としては日常系やろ

44: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:18:57.16 ID:Y4vyDEKvM
ワイは深夜アニメから日常系が消えたら深夜アニメ自体を追わなくなったわ
毎週見てるのはドラえもんとクレヨンしんちゃんとYouTubeのあたしンちだけ

45: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:19:25.39 ID:zUVGV9CnM
ファッションは繰り返す的なあれやろ

47: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:20:03.83 ID:eyqR5oLi0
自分の日常がウンコ過ぎるから日常系なんか見たくないんやろ
転生するしかないんや

49: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:20:52.02 ID:ROcVdkiG0
明確な変化は正妻戦争を伴うハーレム系ラノベが減ったことやな
まあ漫画だと五等分やらカッコウやらあるけど

57: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:25:01.15 ID:W8u9ma9L0
>>49
なろうが異世界行くから今のラノベは一周回って普通の学生メインヒロインが最初から決まってる学園ラブコメが流行ってるな

51: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:22:04.51 ID:A5jznWNO0
異世界で日常をおくるの増えてるだろ

52: 名無しの読者さん 2022/02/01(火) 15:22:33.08 ID:fZ1hEIiHM