新人漫画家「ネットでお仕事依頼ってありますか?」
新人漫画家「ネットでお仕事依頼ってありますか?」
— 洋介犬@「死神の王とその娘たち」新連載開始 (@yohsuken) February 2, 2022
中堅漫画家「あるよ。pixiv>Twitter>ブログの順であるなぁ。良くないのは『何でも描けます』て書いちゃうこと。作家探す時はピンポイントで『◯◯を描ける人』を探している時が大半だから『何でも描けます』は『得意分野はない』に見えちゃう」

中堅漫画家「言い忘れてたがTwitterの固定ツイートに絶対自分の漫画載っけとけよ!なにげに超大事だから!!」
— 洋介犬@「死神の王とその娘たち」新連載開始 (@yohsuken) February 3, 2022
みんなの反応
料理人に近いのかもしれません
— かのか (@kanokamaru) February 3, 2022
「何でも作れ(り)ます」という方より「魚料理が得意です」「蕎麦打てます」「炒飯は自信あります」と示してもらえたら、それが欲しい時に頼んでみようと思いますよね。
どんな分野でもピーキーな性能を持った人が有名になる事が多いからなぁ
— プラチナ(ヒスイの姿) (@sirogane1128) February 3, 2022
何でも書けますは、逆の立場なら、
— 悠樹レン (@saksakimi34) February 3, 2022
博打ですね、ならこれは得意ですなら
依頼をだしやすい。
実際、欲しい作画スキルの有無は確認したい。アクションシーン描けるかどうかとか、ミリタリーやメカなんかもでかい。そして、それらのレベルをまとめて確認できる過去作はかなりの決め手になる…
— 茶葉@発酵中 (@syuraba_Tyaba) February 3, 2022
何を売れる店なのか、そのアピールはセルフプロデュースで大事な点だよね

欲張らないことやね
ディスカッション
コメント一覧
漫画の神様「何でも描けます」
まあでも本当に何でも(商業レベルで)描けたら募集するまでもなく仕事途切れんよね