趣味のゲームで月14万円も稼ぐ高校生

1: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:34:08.61 ID:rBTZWJKQ9
bizSPA!フレッシュ 2/8(火) 8:46

 テクノロジーの進化は目覚ましく、人間のさまざまな仕事がAIやロボットに代替されると言われている。一方で、新たな仕事が続々と生まれていることはあまり知られていない。あたらしい仕事に奮闘する人々から将来を生きるヒントを探ってみよう。今回は、ゲームトレーナーの東 佑丞氏(@Yusuke_Chrome)の仕事ぶりに密着した。

現役高校生のゲームトレーナー
「2歳からデジタルゲームにハマり、中学3年生になるとプロゲーマーを志すようになりました」

 そう語るのは、現役高校生でありながら、ゲームを教えることを仕事にするゲームトレーナー・東氏だ。近年、日本でも盛り上がりを見せるeスポーツの高校生大会「STAGE:0」フォートナイト部門で6位入賞を果たすも、プロゲーマーを生業にするのは厳しいと痛感。

 高校2年生でゲームトレーナーという仕事を見つけた。現在はゲームのオンライン家庭教師サービス「ゲムトレ」に所属。同社を通じ小学生をメインとした生徒たちと同時にゲームプレイしながらトレーニングを行い、その時間や生徒数に応じ、毎月約12万~14万円の収入を得ている。

「トレーニングは月に約40時間。時給に換算すれば高額にも思えますが、スケジュール対応などそれ以外の地味な作業もあります」

ゲームトレーナーの今後の発展を確信
 とはいえ、ゲームをプレイするのも人に何かを教えるのも好きな東氏にとって、仕事のデメリットを感じることはなく、それ以上にゲームトレーナーの今後の発展を確信している。

「ゲームスキル以上にコミュニケーション能力が大事。ゲームのことを理解し、一緒にゲームをしていると楽しいと生徒に思ってもらえれば、年齢も関係ない。最低限、スマホが1台あればできる仕事です」

日本ではまだ少ない、参入するなら今
 東氏が教えられるゲームは「エーペックス」「ヴァロラント」など多数あるが、生徒から一番人気の「フォートナイト」のトレーニングを筆者も受けてみた。ゲーム好き、さらに人とのコミュニケーションも好きとなれば、この上なく面白い仕事だと感じた。

「何事も人気のあるコンテンツに対して“教える”という職業は成り立つと証明されている。ゲームトレーナーの人数は日本ではまだ少ないので、参入するなら今です」

<取材・文/週刊SPA!編集部>
【東 佑丞】
ゲムトレ所属のゲームトレーナー。N高等学校3年生。世界を変える30歳未満の日本人として「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 JAPAN 2021」に選出された

bizSPA!フレッシュ 編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3bfd00bb696a4af93e1c975af9338813ad270d98&preview=auto
ゲームのトレーニングは、自宅にて全てオンラインで行う。1枠1時間、最大3人の生徒を同時に教えている
261: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:15:10.33 ID:US+ezBJo0
>>1
160時間働いたら俺と同じ収入になっちまう

274: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:18:08.56 ID:z3P497310
>>261
需要のある時間帯は重なるから
そんなに働けないと思う

299: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:23:35.09 ID:ThClXXfZ0
>>1
ゲームはメーカー側の主導権が強すぎるのが現時点ではまだ厳しいところだな
胸三寸で環境が激変してしまう

393: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:41:50.80 ID:cJ7eErHn0
>>1
機材揃えるのも始めは親の金でしょ?
理解のある親でよかったね
でもゲームを仕事にするのを快諾するような親なんてまあ毒親だよね

487: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:00:54.82 ID:c5fdTvTm0
>>1
こういう奴らがスマーフしてゲームの寿命を縮めてるクズ

497: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:05:24.36 ID:0+GaZKb40
>>487
スマーフとは違うけど過度なノウハウの共有ってゲームの寿命縮めてるよな~と感じる
最適戦術が一瞬で広まるアレ
それを打開する戦術も広まるから一長一短なのかな

509: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:07:55.90 ID:hH6lfjum0
>>1
モニター3枚も使ってるくせに肝心のスマホが何処にも写ってないぞ(´・ω・` )

707: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:52:42.12 ID:7b8YR+Ze0
>>1
アルバイト程度の感覚でいるのならば良いけれど、この仕事やプロゲーマーを職業にするのはかなりリスクが高いだろうなぁ

841: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 16:28:18.13 ID:j6eH0igw0
>>1
月14万ってその原資はどこから出てるの?
子供の親から?
子供がゲームで遊ぶのに月謝を払う親がいるの?

990: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 21:48:05.65 ID:AfX0BgBS0
>>841
なんにせよプロになりたいって思いを叶えようって親はいるんだろ
ムダだと思うけど

2: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:34:56.08 ID:k2gBD60f0
14万しかの間違えだな

4: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:35:10.91 ID:NKdF7Gz60
すくなくね?

187: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:03:01.43 ID:X1flCme20
>>2
>>4
それでも大多数のYouTuberよりも多い
俺だって一年半かけてやっと収益化したけど月に1~3万ぐらいだからな

213: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:07:13.03 ID:l+Tu/u7U0
>>2
40時間やぞ

280: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:19:51.85 ID:IIx47SeB0
>>213
1日2時間を週5の計算
スケジュール管理、経理、準備、自分がゲームして攻略する時間も考えると、専業でやっても2倍稼げるかどうか
月30万ぽっちの売上から経費も出ていくだろうし、ボーナスもない
中小企業の新卒の方がましだろうな

556: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:20:03.36 ID:ElUHW/vM0
>>280
ゲーム講師なんて短期のバイトみたいなもんだろ、それで一生生計立てようなんて馬鹿はいない

540: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:17:10.97 ID:qq4TOEdN0
>>2
1日1.5時間ゲーム教えるだけで14万

765: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 15:20:59.23 ID:vhWKedw10
>>540
ガキ相手の商売だから、1日3時間はできても、それ以上は難しいだろうな
土日フルに頑張っても、月収40万がいいところ
学生バイトならボロ儲けだが、一生の仕事にするには割りに合わん

928: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 19:13:41.57 ID:Qp9ANL6M0
>>540
そのための準備の方が膨大な時間を費やす
ヒトラーに教えるとはそう言うこと
結局14万しか稼げないってことよ

993: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 21:49:13.25 ID:0+lVY8/t0
>>2
これな。サラリーマンの副業でそれ以上稼いでるわ。

3: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:35:01.97 ID:0U24bVlR0
若くして小銭稼いでもあんまりいいことないぞ

170: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:59:44.45 ID:YCxTmXfm0
>>3
若くしてアブク銭稼いでもいいことない、という事だと思う

182: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:02:06.23 ID:vJeGKgdy0
>>3
嫉妬すんなよ😂😂😂
きちんと自分の頭使って真っ当に稼いでるだけだぞ😂😂😂

249: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:13:42.32 ID:SZxOu9Rh0
>>3
悔しいですって正直にいえよw

574: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:22:26.60 ID:+n2GXOyI0
>>249まともな給料もらってからの小遣いは頑張る燃料になるけれど
まともな給料がバカに感じる小遣いは良くないってことだろ

877: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 17:12:03.99 ID:SZxOu9Rh0
>>574
ストレートにシンプルに頭が悪そうw

318: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:26:36.44 ID:ZJ1mMN7M0
>>3
その小遣い稼ぎはギャンブルの意味だぞ

324: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:28:30.13 ID:zC9pFyS50
>>3
悔しいんだろとかレスしてる奴いるけどこれはホントだと思うわ

375: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:39:25.25 ID:bejFf7mp0
>>324
わかる
自分の力で稼ぐのは全然悪くないんだけどね小さい頃から金を自由に使える味知るとそれが切れた時たぶん狂う

348: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:33:29.56 ID:SrJIm5Qe0
>>3
若さを切り売りしているだけだもんな。

398: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:43:50.96 ID:150GcEOO0
>>3
こういう所は海外プレイヤーとやるから英語は必須で学ぶって聞いたな。あとは筋トレも必ずするらしい

438: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:52:17.20 ID:ZbjVQPlS0
>>3
人生100年時代って言われるし、色々な経験を積むのは良い事なんじゃない?
人に教えるって事はコミュニケーションも必須になるし。

567: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:21:25.29 ID:0WBsImGk0
>>3
このケースは周辺スキル伴って成長できるからアリかと。

587: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 14:25:18.77 ID:nxakmCKf0
>>3
かお真っ赤やぞ

753: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 15:09:54.74 ID:E2CcWID40
>>3
いや労働という人生で一番無駄な時間を短縮できる

869: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 16:55:59.02 ID:vbZN8ijT0
>>3
バカじゃね
経験値つめてコガネまで稼いでんのにやめたほうがいいとか老害の発想
まあ実際老害だろうけどw

904: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 18:13:22.39 ID:tWDVk/s30
>>3
金の使い道によるね

917: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 18:43:55.70 ID:kll0+W6N0
>>3
140万ならわかるんだけどねえ

184: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 13:02:39.29 ID:9oDyDOyt0
>>4
100万円くらいなら話題にもなるしこの仕事目指す子供達にも刺激になるよなぁ
どうせいつもの様に中抜きされまくったんだろうよw

937: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 19:28:39.56 ID:7ph2jKrK0
>>4
実働40時間なら十分な額じゃね

8: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:36:30.77 ID:k2gBD60f0
将来性一番ない職業でしょ
このグラフ変だわ

768: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 15:24:08.39 ID:vhWKedw10
>>8
韓国じゃ、人気ゲームが移り変わって、昔のプロゲーマーが食うに困ってるってやってたな

サッカーや野球みたいに競技そのものが変わらなければ、引退後も仕事はある

一方でeスポーツは競技タイトルが流行で変わっていくだろうから、たとえ今は食えても、将来は不安

920: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 18:50:04.14 ID:peYchz/i0
>>768
なるほどなぁ

13: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 12:37:37.04 ID:Gfkt/1Ac0
14万かぁ
高校生のうちなら良いけど22歳の時点ですら14万はしんどい

828: 名無しの読者さん 2022/02/08(火) 16:11:05.24 ID:5aabvCBi0
>>13
高校生のバイトに何言ってんの?
このスレのオッサン共本気で嫉妬してるとしたら底辺すぎるだろ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644291248/



生徒も歳が近いほうが教わりやすいのかも

関連記事プロゲーマー・梅原大吾さんの「便利な技」に対する考え方

日本人中学生がなりたい職業:男子1位Youtuber、2位eスポーツ選手、5位ゲーム実況🎮

絵描ける←すげえ! 音楽やれる←すげえ! 動画作れる←勉強したんだね 小説書ける←あっ、うん(笑)