1: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:06:23.38 ID:kgGE7AA+0
コンピューターゲームの技を競う「eスポーツ」。憧れのプロ選手を育成する専門学校が東北で次々と生まれている。2019年の仙台市を皮切りに、翌20年青森市に登場。今年4月には仙台市に2校目、福島県郡山市でも開講する。若者たちは高額賞金を稼ぐトップゲーマーを夢見て、日々トレーニングに励んでいる。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
授業の6割がゲーム実習
目つき鋭く、集中モードに入っている。右手でマウスをシュッと滑らせ、左手でキーボードを連打。画面の奥にキャラクターの視点で仮想空間が広がる。「行こう、行こう」「あー、怖かった」「ごめーん」。打鍵音に交じり、ヘッドセットを通した仲間とのやりとりや独り言が響く。
仙台デザイン&テクノロジー専門学校(仙台市若林区)eスポーツプロゲーマー専攻の授業の一こまだ。在籍する1~3年の77人のうち女子は3人。宮城県内を中心に東北出身者が大半を占める。専用教室には、市販だと数十万円する高性能マシン60台が並ぶ。
eスポーツで採用されるゲームは大別すると「格闘」「スポーツ」「RTS(リアルタイム・ストラテジー)」「MOBA(マルチプレーヤー・オンライン・バトル・アリーナ)」「シューティング」「トレーディングカード」「パズル」の7分野。
「シューティング」の一種で、世界的に人気のバトルロイヤルゲームは3人一組の20チーム、60人が同時対戦する。銃火器を撃ち合って敵を倒し、最後まで残ったチームが勝利となる。操作技術だけでなく、チームワークや戦略性も求められる。
授業の6割は実習に充てられる。プロゲーマーの講師が一緒にプレーし、遠隔で指導。反射神経や動体視力を鍛えるフィジカルトレーニング、試合で実力を発揮するためのメンタルトレーニングにも力を入れる。渡辺康祐教務部長(45)は「しっかり学べば、プロになるスキルは身に付く」とアピールする。
https://kahoku.news/articles/20220203khn000023.html
2: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:08:14.81 ID:oMHGcXrXa
目と頭が疲れそう
3: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:10:17.59 ID:GXk8ds9k0
なお20代後半には引退です
183: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 15:37:28.90 ID:oe33M2S/0
>>3
ウメハラはこの前優勝してたぞ?
185: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 15:40:26.60 ID:o9e7HMZs0
>>3
これな
4: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:10:32.37 ID:VYdAXDGkd
前出てきたeスポーツ専門学校の実像が
スマホでシャドバやらされて課金強いられるっていう最低なカリキュラムだったよな
少しはましになったの?
5: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:12:54.10 ID:9RsTGpE70
ニュースで見たけど、農業や工業高校みたいに授業の何割かは実習って感じでゲームやるみたいだね。
全振りじゃなくちゃんと普通の授業もあるからマシには思えるけど進学先にここ行きたい言われたら、チョ待てよ!ってなっちゃうなー。
6: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:13:58.15 ID:9hnAQVGA0
ゲームで遊んで金もらえるなんて最高って思って
入ってくる人間が多いだろうな
10: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:18:47.60 ID:oMHGcXrXa
>>6
楽な世界じゃ無いのにな
サッカーにしても将棋にしても
7: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:13:58.32 ID:ZcGmbxsca
運営の養分にしか成らないやん
日テレとどっかでEスポーツフェアってやっるだか、やってた、みたいけど
とてもプロが食べて行ける規模じゃ無いだろうし競技人口も微々たるモノだろ
9: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:18:21.98 ID:lHj7y53Ia
ニートの社会復帰かボンボンの道楽だよ
11: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:20:03.64 ID:zYhwD2PA0
>>9
ニートの社会復帰の足がかりとしては悪くないよね
18: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:29:59.02 ID:b4i6XQJd0
>>9
社会復帰なら尚更こんなレッドオーシャンな業界に行っちゃ駄目だろ。
スポーツ選手並みの忍耐なきゃ続かないし、
家事もやってないニートに至っては強化合宿で迷惑なだけ。
13: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:23:45.60 ID:xeVCVeh40
結局現役で売れないプロゲーマーの受け皿って感じになってるな( ´ー`)y-~~
14: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:24:06.66 ID:b4i6XQJd0
本気でeスポーツやりたいなら海外に留学しなきゃな。
日本は競技作品も賞金もしょぼ過ぎだから。
24: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:33:43.74 ID:BOVTP8Ghd
>>14
競技性なんてあるか?
格ゲーならキャラ差あるしFPSは装備違うしで実力以外の面が少なからずあるから競技性があるかは甚だ疑問だな
25: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:35:09.30 ID:hqI+o3xf0
>>24
リアルスポーツだって基礎体力に差あっても競技になるだろ
260: 名無しの読者さん 2022/02/06(日) 08:11:19.56 ID:11m2jYVcr
>>25
ルールが決まっとるからねぇ一般スポーツは
301: 名無しの読者さん 2022/02/07(月) 05:24:19.76 ID:msfiC5sz0
>>14
ひどいときはシャドウバースで優勝しても
賞金が払われなくて後ろに立たされることだってあるからな
16: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:26:18.68 ID:z8pa3FFF0
アニメーターやYouTuberと一緒でずっと食えるのはごく一部だけ
17: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:27:26.54 ID:kUvAfm8y0
プロ並みの素質持ってる人間って独学でも充分やっていけるからな
20: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:30:57.18 ID:PDf0vUO+M
若者の間では今や野球やサッカー選手よりプロゲーマーの方が有名かもしれんか
69: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:13:15.20 ID:hECaxxVe0
>>20
女子にモテ出せば変わるだろうけど
ありえるのかな?
フードファイターの方がまだモテそう
72: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:14:15.53 ID:drpjBy960
>>69
プロゲーマーの見た目やばいて
21: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:32:07.00 ID:G3v+DTj+0
お前らw
老害になるなw
23: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:32:50.86 ID:ysojTbM3F
学費高杉ワロタ
ただのビジネスじゃん(笑)
26: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:35:10.90 ID:OKjcjee/0
情報が試験に追加されるんだから素直にそこに力入れる学校にすればいいのに
27: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:36:20.98 ID:owc1KOsu0
喋り練習して配信者目指す方が現実的だろ
どうせ入学するようなやつもストリーマー寄りの人間に憧れて目指してるんだろうし
28: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:37:51.76 ID:vAGKv0d3a
新たしい詐欺考えるの好きだな
35: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:42:35.81 ID:V3udMLdca
>>28
情報商材ビジネスと変わらんわな
29: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:38:50.00 ID:i2zAVH8od
勉強したくない、働きたくなくて親に金がある人が行くんでしょ
日本では賞金に制限あるしよくない
それにマンガ小説ゲームには学校は必要ない
273: 名無しの読者さん 2022/02/06(日) 12:26:06.46 ID:ZhIACQhs0
>>29
漫画ラノベは前世紀から存在するよおじいちゃん
30: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:38:56.52 ID:7IVOffF60
そもそも本当に上手いやつは大学生活を謳歌しながら
プロになることくらいできるからな
33: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:41:50.06 ID:V3udMLdca
修羅の道では
34: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:42:19.89 ID:TTxuzU2zM
素直に農家か漁師を継いどけ
40: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:46:24.97 ID:HU9D1J6hd
声優の専門学校とか今どうなってるんだろう
42: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:48:51.68 ID:JXKTCFkb0
4流大学で適当に単位取って大卒資格を得た上で、
空き時間に全力でゲームした方がまだ良いのでは。
44: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:49:27.52 ID:n6rZt8ejd
声優以上の修羅道だろ
48: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:54:31.10 ID:cFkIDO5n0
馬鹿や堕落した若者を釣るにはいいな
307: 名無しの読者さん 2022/02/07(月) 09:54:37.68 ID:mBFKgCT90
>>48
実際これ
49: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:55:12.14 ID:YHyUVvTxd
YouTuber専門学校作ってゲームもその一環で教えた方がまだ何倍も良くね
企業側も青田買いみたいなことできる
50: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 11:56:59.36 ID:jev29e6Y0
>>49
いやつべはもう終わりなんだよ
儲かるって報道がされすぎて競争過多の上企業までガンガン来る
そんななか個人が素人で入ってったら下手すると一生バイト代にもならん
56: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:01:46.75 ID:YHyUVvTxd
>>50
つべでも別の配信でも基本はおなじだろ?
一山いくらの存在でいるうちは話にならない
そこで引きつける技術が魅力がないとどこに行ってもバイト代にもならんよ
80: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:18:43.32 ID:+Ly7/NFya
>>49
今から始めるとか相当尖って無いと無理では
59: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:03:33.23 ID:xw9Ja0oF0
どう取るかはそいつ次第だけど
こんなニュースにいちいち悲報とか銘打つ奴は
ゲーム=RPG(FF DQ)で時間が止まってる奴だな
そりゃガキの頃FF7遊んでた奴にしたら信じられない世の中になったよなw
顔面メガフレアって感じだなw
61: 名無しの読者さん 2022/02/05(土) 12:06:31.42 ID:FvpPcYkBp
みんな仕事をしたくないって事なんだわ。
出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1644026783/

> 在籍する1~3年の77人のうち女子は3人。
やっぱり女の子は少ないんやね
ディスカッション
コメント一覧
ゲーム男と声優女、或いはお笑い男とアニメーター女、
割れ鍋に綴じ蓋ってことか。
東京とかに多そう。
どのくらいの志なんだろうね
「ゲームで遊んでるだけでメシが食える」って考えてる人が成功できるような甘い世界ではないと思うけど
声優志望のそれと変わらんと思う
凡人でもできると思わせる共感性の悪いところってこれなんだよな
叶わなければ運がない、環境が悪いと自分を誤魔化してすがり続ける精神が出来上がってしまう
結果30過ぎて何もないってのは笑えん話
無論、椅子取りゲームに負けるのも自己責任で済ませる方もアレなんだがな
養分にするような夢を見せることも、ハエのように安いまやかしに集る心の弱さ、どちらも排さなくちゃ若者の全体の幸福率は下がる一方だな
まだyoutuberの方がマシやろ
あっちは企画とか自己プロデュースとか社会で通用するスキルが必要とされてるけど
プロゲーマーはゲームだけやってるイメージ
海外はアイドル的な売り方してるグループもありそうだからともかく
日本人のプロゲーマーは本当にゲームの技術しか鍛えとらん陰キャしかおらんやろ
ファクトリオとか、オキシとかを技術、物語系を国語とかに入れて、効率化や読み解き、要約のノウハウを学ばせるの悪くないと思うけど
体育全振りの学校かあ……
こう言う所も就職率100%とかうたうのかな