政府「65歳までに2000万円貯めてください。足りなければ生きられません」

1: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:13:24.15 ID:5ObOVQ8cM
25歳 0万円
35歳 500万円
45歳 1000万円
55歳 1500万円
65歳 2000万円

このペースならセーフ

2: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:13:55.87 ID:5ObOVQ8cM
年50万円で安心な老後

3: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:14:32.97 ID:5ObOVQ8cM
月4万円ぐらい貯めればいいだけだった

5: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:15:08.93 ID:omS8xd5ud
普通退職金でそれくらい出るだろ?

31: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:44.15 ID:iP6dbBkL0
>>5
お前の言う普通がどの程度を指してるのか知らないけど、そこまで行く方が稀
もしくは確定拠出年金でかなり攻めないと厳しい

62: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:28:09.17 ID:Nkzz2PtJ0
>>5
これやろ

79: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:31:03.26 ID:iP6dbBkL0
>>62
社会経験なさそう

6: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:15:24.56 ID:5ObOVQ8cM
家買うなら別で貯めないといけないが

7: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:15:29.27 ID:HSYbnAN6M
一人分やからな
嫁いたら2倍やでやさかいな

47: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:41.24 ID:WKwjJ/1lM
>>7
なんJ民は彼女損切りする有能やから無問題

54: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:33.01 ID:LItVMtmWM
>>47
損切りする彼女いない定期

69: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:29:33.10 ID:yreWZ23Sr
>>54
親から損切りされる側やぞ

8: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:15:30.54 ID:CesyGI26p
厚生年金と確定拠出年金と個人年金と建退共あるからワイは多分大丈夫

14: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:16:51.35 ID:P8gQCReoa
>>8
冒頭の年金が一番怪しいんだよな

23: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:20:14.67 ID:CesyGI26p
>>14
そのために確定拠出年金と個人年金かけとるんや
国から貰えんでも余裕やで

9: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:15:56.17 ID:UNDxPXZLd
死ぬまで労働させられる社会になるから問題無い定期

10: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:16:05.54 ID:KJlx+Emn0
家買わず結婚子育てせずならなんとか

12: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:16:21.41 ID:4/OdumYH0
積立NISA

13: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:16:36.03 ID:YwAq9a3/d
結婚子育てとマイカーとマイホーム諦めれば余裕やろ

15: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:17:47.01 ID:kWPvQEUX0
金持ちなら貯めればいいし、金持ちじゃなければ生保受ければいいだけだし、割と楽

17: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:18:19.27 ID:c7fG/SMIM
独身を貫き、子供産まず、大病もせず、親の介護もせず
上手く行けばいいな

22: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:19:37.12 ID:jTC2hHrga
>>17
政府「独身税!小梨税!」

18: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:18:36.27 ID:TmoO1wYp0
2000万で足りるのか?

19: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:18:49.85 ID:/OcXrkb6M
死ぬまでデスゲームや

20: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:19:10.46 ID:I/2CIdG00
貯金しすぎがどうのこうの言いつつこれやし何も信用できんわ

21: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:19:23.08 ID:kxGf61AyH
子供できたら無理ゲーやん

52: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:24.92 ID:WKwjJ/1lM
>>21
作るわけねーだろ情弱

85: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:31:56.08 ID:kxGf61AyH
>>52
お前の場合は作れる訳ないよな

107: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:36:32.62 ID:WKwjJ/1lM
>>85
お前がな

24: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:20:30.50 ID:P8gQCReoa
こどおじぐらいやろ現実的に金ためれんの

25: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:20:48.22 ID:rztm9Yr30
40で独り身なら安楽死許可してくれや
それ以上生きる意味無いやろ

26: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:07.45 ID:sCjX6Xzy0
税金取られてなかったら余裕で貯まるんやけどな…怒

27: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:18.25 ID:hQnWrhf5d
まともな企業で働いてたら退職金でそれくらい貰えるやろ
土方しかいないんか

28: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:33.46 ID:YvRnyrDp0
株価次第なのだか…この無能政府

29: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:36.04 ID:t6DQyLjkp
お前ら退職金って言葉聞いたことなさそう…
ふつう定年まで働いたら2000万か2500万くらいはもらえるぞ

36: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:22:58.57 ID:63u2kFAWd
>>29
大企業ならね。

41: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:24:42.25 ID:LItVMtmWM
>>29
そんなにもらえない定期
定年まで働けない定期

56: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:54.26 ID:KyA/qSU9M
>>29
退職金は一律で幾らが支払われる制度とか思ってそうw

157: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:43:29.56 ID:ueQushNn0
>>29
中小企業なら600万とかそんなんやぞ

186: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:47:09.47 ID:UNDxPXZLd
>>29
それは普通じゃない

30: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:41.25 ID:o1nr43FG0
生活保護しかないな
現役時はちゃんと働くから

32: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:53.77 ID:u8yh5HCg0
独身税とか導入したらガチで国外逃亡考えるけどな

51: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:18.23 ID:kJPzs4B9H
>>32
こどおじ税は取るべきやと思うわ

33: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:21:58.19 ID:DcGrIHZ6d
一年で50万貯めるとか無理やろ🥺

46: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:31.06 ID:iP6dbBkL0
>>33
新人とかならきついけど、働き始めて何年も経つのに無理だったら色々おかしいから見直せ

34: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:22:31.83 ID:5Q2hT7v50
この計算年によっては55万でええらしいな
そのくらいなら余裕で準備できるわ

35: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:22:42.40 ID:yQG0Y3jbM
こどおじとかいう一般層で月20万円は貯めれる富裕層

45: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:25.67 ID:LItVMtmWM
>>35
親の介護でそんな余裕ない定期

106: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:36:27.61 ID:tYb7cwTO0
>>35
ワイみたいに親が子供の金ないと生活出来ないから縛られてるこどおじもいる

189: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:47:29.01 ID:UNDxPXZLd
>>35
手取り月20万もない定期

37: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:23:36.44 ID:LItVMtmWM
発言撤回された定期

39: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:24:14.42 ID:4/OdumYH0
イデコ 23000
積立NISA 33333
個人年金 20000
厚生年金 ?

逃げ切れるか…?

40: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:24:34.53 ID:I77wcFK50
持ち家があれば2000万なくても平気?

43: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:02.28 ID:FuVBhR640
どうせ少子化で詰んでるから好きに生きたらええよ

84: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:31:54.76 ID:VsxE1C4LM
>>43
これしか最適解がないのバレ始めとるよな
先が見えとる若者は確実性が薄れていく椅子取りゲームにうんざりしとる
若者が出世目指さずに権利主張し始めとるのも必然の流れや

105: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:36:25.67 ID:qnDI36NUd
>>84
自分の子供にだけ困らん程度の資産渡せれたらあとは好き勝手やってまったり死んでいくわ
極貧層は知らん

44: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:25.08 ID:tJSdbJRB0
当たり前では…
もしかして誰かがお金くれると思ってたん?
バカでは

50: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:05.04 ID:LItVMtmWM
>>44
今までは国がくれてた定期

48: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:25:55.09 ID:FWVLLiFKd
確定給付年金と確定拠出年金が調べてもよう分からんわ。退職金とは全く別物なんか?会社が従業員の退職金に備えて事前に積み立てしておいてくれるのがそうだと思ってたんだが。

55: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:26:40.93 ID:P8gQCReoa
見えるみえるぞ!
将来子なしの連中が暖かい老人ホームで暮らし
子供2,3人生んだ老人は金なく冷えたボロ家で暮らす未来が

61: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:27:56.63 ID:LItVMtmWM
>>55
全員ボロ家定期

64: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:28:26.79 ID:eg2L++Hkd
あと何年で年金制度破綻するかなあ

87: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:32:03.73 ID:KyA/qSU9M
>>64
まあ弱っていく社会保障で先にスケープゴートに乗るのは年金ではないねw

68: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:29:04.67 ID:IJC4QPeJ0
退職金なんてねンだわ
お前らいい会社に勤務してるんやな

70: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:29:36.53 ID:G/R8uf3Qa
逆に2000万歳まで65円貯めても大丈夫なんか?

71: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:29:36.62 ID:qnDI36NUd
大企業か公務員なら退職金あるし、毎月4万くらい積立投資しとけば2000万なら余裕やろ
そんなにハードル高くなくね?

74: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:30:30.30 ID:WWlCtJLI0
ワイ29歳1500万いったからもうクリアやな

86: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:32:01.17 ID:yQG0Y3jba
(今の価値で)2000万やろ?
数十年間で起きる物価の上昇考えたら1億は貯めないと無理じゃね?

97: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:34:03.47 ID:X6blvequa
>>86
ゴールドに換えておくんや!

99: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:34:42.73 ID:40zMwFazd
>>97
換金で税金掛かるやろタンス預金一択や

95: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:33:56.71 ID:1ZbPm3Yj0
2000万円で足りる気しないんやが
二十年いきるとして年間100万しか使えないやん
年金が年間80万として合計180万つまり一ヶ月15万円生活はキツいやろ

96: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:34:02.82 ID:7SYZwUKd0
65で2000万って本当に足りるんか?

101: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:35:00.72 ID:p227MwdQ0
>>96
足りるわけがない
老人ホーム月20万で病気になったらさらに数百万やぞ
さらにこれらは値上げがある

126: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:39:07.76 ID:OZ7ah33v0
マジで20年後の日本てどうなってるんやろ
子供いない、氷河期定年で国は持つのかな

136: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:41:20.12 ID:RVRUwbbH0
退職金制度ないから定年までに制度つくるのを目標に働くわ

155: 名無しの読者さん 2022/02/17(木) 07:43:20.89 ID:ebOvK3qe0
>>136
偉すぎるわ
後輩のために頑張る貴方美しい

退職金制度作っても遡って反映はされないからな
制度できてからだから早く作らないと意味ないぞ

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645049604/



少子化対策で重婚解禁されたりして……

関連記事無職転生はなろう最高傑作らしいけど、重婚のところでギブアップした

うる星やつら再アニメ化について思うこと

バブル時代の日本、チート国家だったwww